階段までのちょっとした距離が急坂ですのでご注意くだ...
子供の頃祭礼や初詣によく来た露店も出てそれなりに賑いた、多宝塔が重文だなんてgoogle mapで初めて知った😁当時はただの襤褸い塔だけだった記憶に残るのは飴細工の親爺だけ、昔の飴細工は中空だった触るとパリンと割れた、今は玻璃の様なwineglassを洗うだけでパリンと割ってしまう感覚の鈍いただのジジイになってしまった😅昭和は遙遠くなった、80年前の記憶❗️
1534年建立の多宝塔です。
国指定重要文化財です。
外からしか見れませんが。
神社だけど多宝塔が在るのは、神社の別当寺だった金鑚大師の寺領だった為、明治の神仏判然令(分離令)に依って寺と神社をわけられた事で多宝塔は神社の境内に残ってしまいました😅
始めて来ました。
厳かです🙏
こういうの好きです。
1534年から建っていると思うと感慨深いですね。
高く無いから落雷被害を免れたとは思いますが。
多宝塔。
二の鳥居の先、参道の向って右側の高台に建つ、国指定重要文化財です。
建立は天文3年(1534年)、近隣の大きな武士勢力団の1つ、丹党の阿保氏による寄進。
埼玉県では数少ない塔婆建築であり、県内有数の見事な古建築だそうです。
2020/3/7拝受 とても気持ちの良い神社でした!
中世の塔はなかなか残っていないため、非常に貴重です。
多宝塔は根来寺が有名ですが、いずれ国宝になるかもしれません。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
2019/10/21なかなか趣があります。
階段までのちょっとした距離が急坂ですのでご注意ください。
国の重要文化財。
名前 |
多宝塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0495-77-4537 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
金鑚神社と書いて【かなさなじんじゃ】と読む。
「金鑚」の社名には所説あるようだ。
埼玉県北西部に立つ御嶽山の麓に鎮座し、御嶽山からは鉄が産出。
周辺を流れる神流川では良好な砂鉄が得られたという伝承があり、砂鉄を意味する「金砂(かなすな)」を語源とする説、 産出する砂鉄が昆虫のサナギのような塊だったため「金サナギ」を語源とする説。
また、在所する埼玉県児玉郡では、県の調査報告において 確認された古墳から、この地域を「魏志倭人伝」にある倭人のクニの1つ「華奴蘇奴(かぬそぬ)国」と推定されることから「かぬそぬ」を語源とする説等がある。
社殿後背の御室山(御室ヶ獄)を神体山として祀る。
山を神体山とするため、拝殿だけで本殿は無く、古代祭祀の面影を残すことで知られる。
同様に本殿を設けない古例を採るのは、長野県の諏訪大社・奈良県の大神神社のみであり、大変貴重な存在といえる。
国道462号線沿いの大きな一の鳥居をくぐると、辺りは木々に囲まれた厳かで静寂に包まれた世界が広がる。
国指定重要文化財である「多宝塔」、源義家所縁の遺跡など、由緒ある歴史が辿れる。
ご利益は国家安泰・家内安全・子孫繁栄・交通安全・厄除け・方位除けなどが代表的。