解りにくかったですが、フクロウが営巣するという神社...
参道から車で入れますがクランクがあり要注意あちらこちらにフクロウがいます。
御朱印はとてもカラフルでこちらにもにもフクロウの里と書かれております。
神主さんのご対応もとても丁寧、猫も一緒に対応してくれました。
神社へのアクセスの道は広くなかったので、解りにくかったですが、フクロウが営巣するという神社で感激。
フクロウの写真も展示。
春にはニリンソウの花も咲くエリアがあります。
野木神社はフクロウで有名です。
5月はよくフクロウが見られると聞いて行ってきました。
運が良くちょうどフクロウを見ることができました。
駐車場は神社のすぐそばにあるので、どんどん奥に入って行って大丈夫です。
歴史のある神社。
仁徳天皇の時代からあるようです。
大銀杏の木に梟が住み着いていてヒナがいるようでした。
超望遠レンズを付けたカメラで撮影されているかたがいらっしゃいました。
フクロウで有名な神社で知っていたんですが・・ちゃんと行ったのが初めてです。
今まではイベントで行っていました。
お守りがめっちゃ可愛くてうれしかったです。
また、神社の方が親切でフクロウを見えるようにフィールドスコープを設置してくれたり案内もしてくれました。
お勧めの神社です。
鳥居横のフクロウと銀杏の大木が印象的で社務所が何処にあるか迷いました。
行って来ました。
道路沿いの1の鳥居から進むと、本殿と大きな銀杏の木が目に付きます。
梟が実際に来るとか…。
小さいながらも立派な本殿です。
御朱印は書置きでしたが、ありがたく頂いてきました。
行く価値はあるかと思います。
本殿近くにも駐車場ありますよ。
古河へ引っ越してから早くも3か月が過ぎますが、初めてお参りに来ました。
そんなに広くなくて雰囲気はとても良かったです。
春になるとフクロウにも逢えるそうなのでまた行きたいです。
フォトジェニックな神社ではないが、厳かな雰囲気があります。
フクロウはなんだっけ?
前回の参拝からご無沙汰になってしまい…本日 伺う事が出来ました😄手舎水使えますが みつばち🐝が沢山居て 注意⚠️が必要です💦御朱印は書き置きでしたが 頂く事が出来ました😄 オオイチョウの大木が見事でした✨
2021.3.15 野木神社(のぎじんじゃ)初めて参拝しました。
福を運び子を守ると言い伝わる「ふくろう」がいるそうなので、我が子2人の健康・幸せ、それと学力向上をお願いしました。
運良く「ふくろう」がいるとのことで、設置してありました望遠鏡を大事にお借りしました。
一の鳥居から両側に樹齢数百年の欅の参道を、300m程進むと境内です🤗 秋は落葉掃除が大変だよね😫 近く迄は車でも行けます。
数十台の駐車場完備😊 小さな神社ですが🤭拝殿と比較すると本殿が大きく彫刻が見事です😉 歴史を感じますね🤗 御神木は樹齢千年の銀杏😵 御朱印頂き、境内の🦉も観察出来ました🤗 お隣、古河市の雀神社にもいるよね😉 この地域は🦉の群生地❓️🤔 町お越しにひと役狩ってま~す🤗
フクロウ目的で来ても、ちゃんと参拝しましょう。
野木町の誇る古刹です。
スーパースター芭蕉の句碑もあります。
近くに食事できるお店は少ないですが、少し離れた「天政」さんでナマズ料理が頂けます。
フクロウの住みかとして有名な神社。
周辺の湿地の餌(虫)が豊富だからか。
案の定、真夏の時期に訪れたら蚊の大群に襲われました。
初の参拝です。
フクロウのモチーフの石像が多いと思ったら時期的に、天然の(野生)のフクロウが巣を作るのにやってくるとの事です。
ビックリ!!宮司さんが親切に細かく丁寧に教えていただきました。
今度はフクロウの時期に来たいと思います。
本殿の造りが素晴らしいです。
思わず見惚れてしまいます。
ご神木の神々しさたるや。
隣の池に二輪草が可憐に咲いておりました。
なかなか見応えありの神社。
フクロウ用の望遠鏡がある不思議な境内。
覗くと本物のフクロウが!!( ; ロ)゚ ゚
境内に営巣しているフクロウの可愛いひなの写真が拝殿の横に展示してありました。
宮司さんが親切で色々説明してくれました!
境内はとても静かで、落ち着いてます。
社務所では御朱印やお守りも頂けます。
そして、意外に広いです。
2019/11/2拝受 樹齢1000年を超える境内の御神木の大銀杏が見事でした。
御朱印を頂きました!
自然豊かで、癒やされる場所です。
可愛フクロウのオブジェが優しく迎えてくれます。
長い参道、イチョウやカエデの木々に囲まれた厳かな佇まい。
御朱印頂きました。
(訪れた時は書き置きでしたが)
先日、NHKBSプレミアム内で放送されている俳優・火野正平さんが自転車で全国を旅する「日本縦断こころ旅」でここ野木神社が紹介されてまして。
東京方面から旧国道4号を北上すると道沿いに野木神社がありまして。
フクロウの石像がカワイイ感じですが、ここは12月~4月5月くらいに実際にフクロウが住み着く大きな木があります。
野木町の町の鳥がフクロウだそうですが、ここ野木神社のフクロウからきているそうです。
子育てをする4~5月に親子の姿が見られるそうなので、春にまた行ってみたいですね(^o^)
名前 |
野木神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0280-55-0208 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
さほど広い境内でないとはいえ、緑が深く、良い雰囲気でした。
イチョウも良かったけど、ケヤキの存在感が何とも不思議な迫力。
あちこちにあるフクロウのオブジェを見てまわるのも楽しい。
コケが覆っている地面部分が広いので、降雨時・雨上がり後の参拝は、トレッキングシューズをおすすめします。
滑ってコケそうになった(汗。