ペイ支払いも可能で、無事購入出来ました。
横浜のイベントでやきいもふがしを買いました。
とっても美味しく三島にきたので寄ってみました。
売り切れだと諦めようかと思いましたが従業員さんに声を、かけると工場から持ってきてくださいました。
ほんとに嬉しくていいお土産になりました。
期間限定のキャラメル味も楽しみです。
三島名物のさくら棒の直売所。
一本一本丁寧に手作りで作られた麩菓子を無人販売にて、購入することができます。
直売所は無人対応となっており、チケット制で現金でも、クレジットや電子決済などで支払いができるのも嬉しいですね。
駐車スペースは3台ほどあります。
ノジマの東側の道を南に進み、国道1号線の高架を潜って左に曲がって行くのが行きやすいかと思います。
「やきいもふがし」は三島甘薯を使っていて、見た目も焼き芋そっくりで美味しいです。
遠方の知人から頼まれて買いに行きました。
いろいろな種類の麩菓子があり、自宅用に焼き芋味とさくら味を購入しました。
見た目も可愛いのでまた買いに来たいと思います。
会社の女子社員が麩菓子が好きと聞いて、帰阪する前にもう一度立ち寄ったところ、日曜日で営業時間外と気づかなかったのですが、たまたま店主さんが戻って来られてわざわざ店を開けて頂きました。
女子社員も美味しいと喜んでおり、寄った甲斐がありました。
ありがとうございました。
もちろん私も美味しく頂いております。
また機会があれば買いに行かせて頂きたいと思います。
軟水の湧き水を使い、丁寧に焼き上げられた麩菓子は秀逸。
昔ながらの大きなさくら棒から焼き芋風麩菓子等、見て食べて楽しい「おふや」。
テレビやYouTubeでも紹介されており、一見の価値あり。
初めて行ったら無人販売で少し戸惑いましたが、ペイ支払いも可能で、無事購入出来ました。
個人的には遠州のふ菓子屋さんの方がおいしかったですが、おもしろい味もあって、子供は喜びそうです。
大変雰囲気の良いお店でした。
お菓子のおふが、とても美味しくて、子供も大喜びでした。
特にお気に入りが『ころりふ』で、見た目もかわいく、さくふわ甘くて美味しかったです。
今度は、贈答用として買いに行きたいと思います。
料理用の麩でもスナック菓子みたいに美味しい香ばしくてサクサクふわふわしているそのままでスナック菓子代わりになるので脂や塩分を美味しく控えることができるもちろん普通に味噌汁や雑煮に入れても美味しかった最初は貰いもんだったが直ぐに自分でも買い始めた。
焼き芋ふ菓子を買いに。
わかりにくい場所でしたが、お麩を製造している敷地内に小さい可愛らしいショップで愛想の良いキレイなお姉さんが店番をしておられました。
変わり種で焼き芋ふ菓子を購入しましたが、私的にオススメは薄くカールしたお麩のかりんとう!!お味も何種類かありましたが、パリパリしてめっちゃ美味しかったー!!もっと、買ったらよかった、、と後悔!来店されたら 是非ともご購入を!!
やっと買いにいけたぁー!初めて食べたけど、めちゃくちゃ美味しい🤩お店の方も感じが良い方で、良かったです。
もっと買ってくれば良かったと家族と話してました😅
所さんの番組でやっていたおふやさん。
ちょっと道が分かりづらいが、なんとか到着。
駐車場あり。
無人販売のようですが、お店の人がいて対応してくれました。
やきいもふがし🍠ゲット😄
色んな味のさくら棒があって、月1で通ってます。
麩菓子の専門店でした。
麩菓子が好きな方は行ってみてはどうですか?駐車場はありました。
小さなお店屋さんです。
ちょっと立地がわかりづらいです。
以前は製麺所だった会社がおふやさんになってます。
場所は分かりにくいですがここだけの特別価格の商品やB品等もあり、行く価値ありです。
焼き芋味(?)の麩菓子がお気に入りです。
フガシ食べたいな!
一度行ってほしいです。
たくさんの麩菓子最高です。
お子様はとくにワクワクかもmikoto雛 三島店より。
行ってきました〜♪⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ちょっと分かりずらく車でグルグルしてしまったけど(^-^;娘の念願のさくら棒(ロングサイズ)と、色んな味の麩菓子を買いました( ´艸`)
昔ながらの製法で一つ一つ丁寧に、麩菓子を作っている会社さん。
さくら棒が有名ですよ🌟お子ちゃま向け、プレゼント、お返し、ノベルティ、などにも最適!
昔ながらの製法で一つ一つ丁寧に、麩菓子を作っている会社さん。
さくら棒が有名ですよ🌟お子ちゃま向け、プレゼント、お返し、ノベルティ、などにも最適!
さくら棒とフルーツ棒 ふ菓子。
名前 |
麩の菓 おふや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-975-1220 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと解りづらい場所なんですが、箱根に向かう途中のバイパス側道にあります😅私もナビ頼りに走って3回目で到着しました☝️工場と一緒になってる感じで敷地内にお店があります。
中に入ると懐かしい棒のふ菓子や、一口サイズのもの等置いてあって、購入はセルフレジで買えます🙆景品用に大量購入も相談にのってくれます😁静岡県民の懐かしいお菓子と言えば、ふ菓子よね☺️