ここに車を停めて展望台まで歩いて行くと見られます。
15台ほど駐車出来そうでした。
富士山が良く見えて、きれいなトイレが整備されています。
春の桜の時期はぎちぎち。
路上も何もかも関係ナシで停めくさる。
休日は有料で良いと思う。
無料駐車場は登山者にありがたい。
舗装はされてなく、枠は10台くらいで狭めです。
自販機、トイレもあり助かります。
沼津アルプスを縦走する時に駐車しました!途中、道幅が狭くなるので、対向車に要注意です!駐車場は狭く、12台位しか停められないかな~。
トイレ🚻有り朝6時半位に来た時は、3台位しか停まってませんでした。
鶏🐔さん鳴いてた!餌に夢中😄ここから香貫山まで約15分てすが、太平山まで縦走すると、6時間位は掛かりますかね〜(人によります)低山ですが、かなりハードです😩冬に来たので、桜は咲いてませんでしたが、名所みたいですね〜!2022.12
沼津アルプスに行くのに利用しました。
朝5時頃到着したせいか誰も停まっていませんでした。
ただこの時間帯にしては登山者は多く、ヘッドライトやクマ鈴でちょっとうるさく感じました。
沼津で最も美しい富士山を見たい時、ここに車を停めて展望台まで歩いて行くと見られます。
徒歩15〜20分程度で展望台まで行けます。
無料の駐車場です。
昼間の景色もいいのですが、日没の風景や漁港を見下ろす夜景などもいいと思います。
トイレはありました。
香貫山展望台まで1km位。
ここの駐車場では城が見れて景色もいいです。
山登りの入口でもあります。
ただ、駐車場が狭いので譲り合いながら駐車しましょう。
2020.3.1に登りましたが桜が咲いていて綺麗でした。
大パノラマなんと五重塔があります。
昔若山牧水が、昔住んでいた場所をあのへんだよ!とガイドの方に教わりました。
富士山も見えて綺麗でした。
香貫山中腹にある駐車場🅿️桜の名所である為、シーズンは一杯になる事もありますので注意❗️道が狭いのですれ違う事になれば、ちょっとやっかいです😖シーズン以外はでしたら、めったに一杯になる事はないですが、人気の登山コース&夜景🌉スポットですので、いつでもそれなりに、訪れる人はいますね。
ここから、山頂まで徒歩15分ほどです。
富士山、桜、五重塔が映えますねv(o´ з`o)♪
天気が良い時の眺めは癒されます。
沼津市志下からの登山口が有ります。
そんなにシンドイ登山でなくハイキング感覚で楽しめ風景に癒されますよ‼
絶好のロケーションの割りに駐車可能台数が少く、昼間は競争率が高い。
途中の道もかなり狭いので、昼間駐車しようという気にすらならない。
夜景撮影目的で訪れる時は空いているので、遠慮なく車で登って駐車している。
ただ、駐車場から山頂まで車は通行禁止なので、山頂を目指す場合は歩かねばならず麓からだろうが駐車場からだろうが結局は体力を使う。
沼津アルプス登山で香貫山はよく訪れるが、香貫山はゴール地点側に設定しているので、香貫山を下りて最寄りのバス停でバスに乗って帰るというパターンを毎回繰り返している。
駐車場近くでイノシシをみたことがあるので注意。
20台程度しか駐車できないため、桜の開花時期や紅葉の季節は大変混雑して、せっかく登っても引き返す羽目になることがしばしばです。
多少歩く覚悟があるようであれば、中瀬駐車場に回ることをお勧めします。
ここから壮大なる沼津アルプスへの旅路が始まる!駐車台数が限られているので、早めに行きましょう♬
沼津アルプスを歩くスタート地点?沼津アルプスのスタート地点です!途中歩いている人に聞いたところ、香貫山を最後にして、大嵐山から登るのがオススメとのことでした!大嵐山から登れば富士山をいつも見ながら登れるためとても眺めが良いらしいです!?冬の季節は草木や虫が少なく登りやすい情報もいただきました!!!
香貫山山頂に一番近い駐車場。
ここへ向かう途中の路肩看板に「この先駐車場はありません」と書いて有るが無視すること。
市街地から駐車場までの道はかなり狭く、すれ違いポイントは2箇所しか無い。
対向車が来たらバックですれ違いポイントまで戻る必要があり、ある程度のスキルが必要。
「すれ違いやバック走行は苦手」と思っている方は無理せず、市街地の駐車場に車を停め、自分の足で登山することをオススメします。
名前 |
沼津アルプス駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょつと狭いけど、あって助かる。
そこに行くまでの道が狭くてすれ違いしにくいのが難点。