気さくな若旦那が対応をしてくれました。
初めて年末に行きました 31日で閉めるところ少し待ってもらい来店 また機会があれば行きたいです。
ツルヤでの販売価格よりもちょっと高めで販売!同じくらいにはしていただきたい。
わざわざ、ここまで行く価値がない。
良い酒を造ってます。
日曜日が休業日なので訪問には注意が必要です。
亀の海!美味しいお酒です。
気さくな若旦那が対応をしてくれました。
コロナのために、試飲ができないかな? と思いましたが、自分で栓を開けて自分で飲む という新しい試飲のスタイルでした。
お客さんが我々しかいなかったからの特別対応かもしれません。
おかげで、数種の試飲をして、気に入ったものを購入することができました。
地元の酒蔵にも来たことがある という話題で盛り上がりました。
通販利用など、リピートしたい酒蔵でした。
こちらで販売している「茜さす」は海外の方にとても人気があると以前、白馬村を訪れた時に酒屋の方に教えていただきました。
こちらのお酒🍶は色々な種類があって日本酒の昨年新発売された物は日本酒を普段飲まない方でも美味しく頂けます🍀✨オススメです🍀
この醸造所には、その製品を味わうことができる広々としたスタイリッシュな店があります。
私はANAファーストクラスで奉仕されることに決められた茜科文明吟醸を買ってしまった。
売り切れても3000円くらいですが、価値はあります。
彼らがツアーをしているかどうかは分かりませんが、私がトイレを使用したとき、私は古いが、よく保管された醸造所の建物を垣間見ることができました。
交通機関から遠くないので、チャンスがあればすぐに立ち寄る価値があります。
(原文)This brewery has a spacious and stylish store where you can taste their products. I ended up buying the Akanesasu junmai ginjo that was chosen to be served in ANA first class. It costs about 3000 yen, but definitely worth it, although can be sold out. I don't know if they do tours but when I used the restroom there I got a glimpse of the old but well-kept brewery buildings. Not far from transportation, so really worth stopping by if you have the chance.
希望のお酒を試飲できました。
お土産物を購入するとソフトクリーム割引券が貰えます。
美味しくて2個頂きました。
茜さすヌーボーを醸し出す酒蔵。
2010年のロンドンで行われたwine challengeで金賞に輝いてます。
現在の杜氏は94歳で後継の指導に尽力されているそうです。
名前 |
土屋酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-62-0113 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
亀の海は美味しいです!個人的にはおすすめです!