主郭前後に連続堀切がある。
素晴らしい歴史ある建物ですが,屋根の塗装塗り替えと少し修復した方が良い!!
尾野山集落郊外にある上田市有形文化財尾野山木造千手観音立像(室町末頃様式)が安置されている寺院。
杉林の階段を登ると、壁のないかなり痛んだ寺がある。
床もふみぬきそうで慎重に進む。
正面は木の扉がしまっている。
あけて本尊を見ることが出来るという注意書きがある。
ゆっくりあけると、ガラスケースにはいったご本尊を拝むことができた。
歴史ある貴重な文化財を守るために寺の改修が急務であろう。
尾野山城跡 山城(800m/-)石垣,土塁,郭,堀城主:尾野山氏上田市生田字城平小さい車なら途中まで行ける。
約1O分で尾野山城跡に到着。
尾野山城は海野氏の家臣である尾山氏代々の居城です。
1541年(天文10年)の「海野平合戦」では、武田信虎・諏訪頼重・村上義清の連合軍に最初に攻めらるほどの重要拠点だったようです。
また1585年(天正13年)の「第一次上田合戦」では、真田昌幸が三千余騎を率いてこの城に入り、徳川方を牽制しました。
現在城址には土塁や堀切などの遺構を確認することができます。
引用。
主郭前後に連続堀切がある。
折れのある竪堀を見たかったケド、どしゃ降りとヤブと疲労で諦めた(TT)神社になってて傘さして登城できた。
雨の日の眺めもナカナカ♪
丸子八景の一つになるので景色はそれなり。
簡単に登れます。
名前 |
千手観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自由に木の扉を開けて千手観音を見ることが出来る。
とても素晴らしい観音様。
見た後は必ず扉を閉めましょう。