発掘時の構造写真が展示されている。
最近の栃木の展示は物量作戦が主流なのか。
同じものをこれでもかと展示すると圧倒されます!
入館無料です。
それぞれの古墳から出土した埴輪などが展示されてました。
入り口で4分間の紹介ビデオも見せてもらうことが出来ました。
「オシャレな資料館!」2018年4月にオープンした小山市が運営する第三の資料館です。
この地は、資料館のメインテーマであり、栃木県でNo.3とNo.2の墳丘長を誇る摩利支天塚・琵琶塚の両古墳をはじめとして古墳がゴロゴロと並んでおり、5世紀頃から下毛野國(まだ毛が生えていた!?)の中心地だったと推定されています。
尚、栃木県で一番大きい吾妻古墳もここから4kmほど北にあり、いずれも同じ地域にある、とほぼ言えるでしょう。
資料館のなかは、入ってすぐに真っ白な両古墳の模型があり、さらにはその上からプロジェクションマッピングで映像を重ねる、今風のオシャレな展示です。
また、壁一面のガラスの向こうには発掘された埴輪がずらりと展示されており、なかなかに見応えがあります。
しかし、小山市には市立博物館と寺野東遺跡資料館もありながら、なぜ今更この資料館を新たにオープンさせたのでしょう?どうも推察するに、すぐ近所にある「しもつけ風土記の丘資料館」の運営団体変更が影響しているのでは?と睨んでいます。
というのも、2015年4月に風土記資料館の運営が栃木県(の外郭団体)から下野市教育委員会に移管されました。
これまでの風土記資料館には摩利支天塚・琵琶塚両古墳の展示もあったと思われますが、移管によって下野市の隣である小山市にある古墳をわざわざ紹介する必要がなくなり、両古墳の展示は外されたのではないでしょうか?そのため、小山市は独自にこの資料館の整備を行わざるを得なくなり、三年後の2018年4月にオープンさせたのです。
尚、この整備事業にかかる総事業費はパッと調べたのですがよく分からず。
市債は総額232百万円を発行してましたが、国や県からの補助金がそれなりにあると思われます。
小山市から見たら、とんだとばっちりだったかもしれませんが、我々見学客は見どころの多い施設が一つ増えたと喜んでます。
20210727に訪れました。
資料館の女性職員さん(2人)がとても親切でビックリしました。
さて古墳の話ですが、季節によっては蚊にお気をつけください。
資料館⇨琵琶塚古墳⇨摩利支天塚古墳の順でみるのが良いかも。
小さいながら、大小様々な埴輪が収蔵されています。
この辺り一体に大小様々な古墳が点在しており、古墳時代に繁栄した事を物語っているようです。
ビデオ映像による周辺地理の説明もあり、とても丁寧に応対してくれました。
きれいな建物です。
組み立て途中の埴輪が見れる展示収蔵室がよかったです。
笑顔の埴輪が多い。
土器再現はジグゾーパズル。
大変。
琵琶塚古墳春さきは五分刈りでサッパリしていたが、6月現在、草ボーボーの無精ひげ、ここは小山市で天平の丘公園に向かう途中で下野市に入るが、並木も小山市がわの手入れがお粗末小山市城山公園の手入れにしても環境管理は良いとは言えない。
横道それましたが、ここはとても綺麗な資料館です。
😊
摩利支天塚・琵琶塚古墳の資料館です。
最初に5分程度のビデオを見せてくれます。
それを頭に入れてから資料館を見ると、理解がより一層深まります。
尚、摩利支天塚・琵琶塚古墳とも、そこから徒歩で行ける距離です。
琵琶塚古墳の方は最近木々が伐採されたようで、古墳の形が良く観察出来ます。
資料館の目の前にある琵琶塚と近くの摩利支天塚の古墳出土品のほか、発掘時の構造写真が展示されている。
図面なんて描けない時代にどうやって設計したんだろうと考えると興味が尽きない。
小山市土地改良施設カード(飯塚頭首工)をいただきました。
しもつけ風土記の丘のすぐ近くですね。
国分寺などの近くの大規模古墳ですか。
なるほど。
当時の海運がどこまで来ていたのか、周辺の交通、そのあたりの説明があると、分かりやすい。
おそらくボランティアであろう男性がつぼを押さえた解説をしてくれてありがたかった。
良く理解できました。
県内最大級の二つの古墳に隣接した資料館。
とても綺麗な施設でした。
展示物は少し寂しいですが、史跡紹介の映像を見せてもらえます。
無料ですし、さっぱりしてますので、軽い気持ちでしたら行ってみて下さい。
コンパクトですが貴重な展示物ですね。
恐らくボランティアと思われる方々が親切に対応頂けました。
ふたつの古墳が有り琵琶塚の頂上には立派な社殿が、2年ほど前に資料館が無料で開いていて出土品も見れます。
このように巨大な墳墓が畿内から離れた地域に未盗掘のまま残っている。
小さな資料館ですが、ビデオ紹介と丁寧な解説付きで興味深く見学出来ましたよ。
駐車場に車を置いて、すぐ近くの古墳にも登り、今は菜の花畑と桜が楽しめます。
おすすめです。
隣接する摩利支天塚古墳、琵琶塚古墳および飯塚古墳群からの出土品を収蔵・展示する資料館である。
屋外ステージを備える。
すぐ北側にはしもつけ風土記の丘資料館があり、小山市自体も市立博物館を所有しているため、新規の歴史系施設を改めて建設した意図がわからない。
企業のショールームのような綺麗な展示室であるが、展示物の多くが円筒埴輪であり物足りない。
収蔵室を模した展示コーナーは面白い試み。
古墳巡りの基地としても最高。
駐車場 トイレ自販機。
無料。
無料なだけあって、展示は貧弱だった。
古墳の近くに、古墳の資料館がある、駐車場も広く、身障者用の駐車場もあり、自転車置き場も設置されてある、道路から点字ブロック通路も設置されスロープになっていて車椅子も通れる、建物の外にはベンチもある。
無料なので文句はないのですが、2古墳意外の発掘品がメインなうえに近隣の風土記の丘資料館とわりと展示が被っているので、資料館だけでみると寂しいか。
古墳そのものが近いのでそちらを観るついでなら良いかな?
名前 |
小山市 国史跡 摩利支天塚・琵琶塚古墳 資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-24-5501 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/maribiwa/list657.html |
評価 |
3.9 |
比較的琵琶古墳は、整備されてましたが、摩利支天の方は、どこにあるのかさえ、わかりずらかったです。