この付近いったいの山並みを言う。
行動山は栃木百名山で、信仰の山です。
頂上にはあずま屋や石祠や三角点と山名表示板があります。
西側から北側の眺望があります。
南側の大岩山方面も見えまます。
浅間山や赤城山が良く見えます。
行道山は、中腹に有る臨済宗浄因寺の山号であり、この付近いったいの山並みを言う。
442mの最高地点は、石尊山といい「関東ふれあいの道」案内板にも、そう表記されています。
日光連山や赤城山などパノラマで、最高な眺めです。
2022.08.21駐車場16.29最勝寺17.09大岩山17.48行道山18.22休憩 18.43駐車場19.57上り1時間53分下り1時間14分上り最初に男坂、女坂ともう一つを選べる。
男坂を選択。
流石に男坂というだけあって最初の上りはそこそこの勾配。
ひたすら一枚岩という特殊な上りで、なおかつ苔が全体期に生えていて滑りやすいので少し怖い。
が、少し登ると一枚岩ゾーンは終わりそこから普通の山。
しばらくして寺に出てその後一旦道路を上り道路が途切れるところからまた登山道が再開する。
大岩山までは勾配はあるが、道がジグザクなのでかなり登りやすい登山道。
大岩山は眺望なし。
その後はちょい下がって平坦進んでちょい登れば行道山。
行道山は眺望いい。
道の整備具合はかもなく不可もなくぐらいで、目印は少なめ。
迷うところもないとは思うけど。
最初以外は登りやすいのであまり疲労せず低山らしいサクッと登れてグレイトな眺望。
そして今回なぞの忘れ物だらけ。
ともあれいい山だった。
442mの小さな山ですが、結構険しい道のりでした。
鳥のさえずりが聞こえたりと、のどかな雰囲気も味わえます。
頂上からは桐生市、佐野市、館林市など様々な町並みが見えてとてもいい景色でした!登る方は覚悟を!!
心地よいハイキングコースにあります。
景色良い尾根歩きは気持ちいいですね。
いい山です。
標高442㍍ 足利からの景色とは思えないぐらい綺麗です。
山頂で休んでいたら‼️雪雲風花がちらり、ほらり。
ハードですが道は整備されていて、楽しいです。
頂上には五月だからかデカイアブがブンブンですが、刺さないそうなので大丈夫ですよ。
新緑の時期、子連れ登山にてきしています。
織姫公園より浄因寺を目指す途中に行き着きました。
低山ではありますが、展望からは西を向けば赤城山と榛名山、北を向けば栃木は日光連山を堪能できます‼️そんなに難しい山ではありませんので、頑張って登ってみてください。
ちなみに、至るところに熊、猪出没注意とあります😅
お気に入りのハイキングコース。
19.4.13 に登りました。
関東ふれあいの道。
名前 |
行道山 石尊山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
足利駅からバスで行道山バス停へ向かう。
そこから関東の高野山と呼ばれる古刹、浄因寺を経由し山頂まで1時間程。
関東ふれあいの道となっている登山道で整備されていました。
名勝 浄因寺の味わい深い仏閣を楽しみながら到着した山頂は上州の名山を眺める大景勝地でした。