中に入って、縄文人に思いを馳せるといいでしょう。
縄文のことが勉強できるとこ。
入場料が500円は 高いかもw建物が気になり入ってみた。
年縞博物館の敷地内にあったので来館。
この地域には、ゆり遺跡があり、そこで舟が出土したらしいです。
縄文時代は福井県はこちらの地域にしか村がなかったのでしょうか? 出土品の土器や舟など色々展示されてました。
一見の価値ありですね!
年縞博物館を出て広い芝生に湖が見える場所でした。
人は少なかったです。
縄文文化と 現代と 先人たちの 素晴しさを感じました。
竪穴式住居、中に入って、縄文人に思いを馳せるといいでしょう。
小3の孫が 興味深く見ていました。
県の施設です。
皆さん一度でかけてください。
縄文時代のロマンにタイムスリップです。
駐車場も無料で自由に散策できる広場です。
博物館も2つあり、まさしくロマンに触れ合うことができます。
色んな体験が出来ます。
ただ事前予約制です。
体験料金はお値打ち、入場料は。
。
初めて竪穴式住居を見ました。
想像していたより大きくてビックリしました。
目の前には湖もあり、9月の季節には清々しくてよかったです。
いやぁ、なんとも気持ちの良い場所。
公園から見える三方五湖(の一つ)も気持ち良い。
可能なら年を通して眺めていたい。
緑も微妙な差の違いを楽しめて、木の種類も豊富なのだろう。
一度は縦穴式住居に泊まってみたい。
住居内で肉を焼いたり、煮炊きをして一夜をすごすのはのは憧れ。
今度、本当に計画しよう。
三方五湖周辺には縄文時代3000年に渡って狩猟と漁猟、採集していた人々の営みがあったことが、とてもよくわかる博物館です。
発掘された舟や土器などの展示で、北陸海岸沿いの交易や豊かな恵みがあったことや、そばの鳥浜は、縄文人が住みたくなる土地であったことが、納得できます。
となりの新しくできた、年縞博物館につながる説明もあり、三方五湖は、なかなかの奇跡の場所であることも納得できます。
こちらで若狭三方の歴史を知り、その後年縞博物館に行くと、水月湖の奇跡にワクワクします。
新しい博物館で、周りが塚の様に土が盛られています。
エレベーターの扉が漆の黒と赤を表した縄文チックなデザインだったのがステキでした。
お土産に、年縞パイをうっていました。
子供にもわかりやすい展示です。
勾玉作りは、人気でした。
年縞博物館との共通券を勧められて購入しましたが、JAF割は効きませんでした。
それぞれの館で、JAF割にして買った方がもしかして安いかも(笑)
十分な時間を持って訪れたい。
鳥浜貝塚遺跡の近く、三方湖のほとりにあります。
丸木船や縄文土器などはパーク内の博物館で見れます。
博物館はベンチなど休憩スペースが無いのが残念です。
水月湖の年縞を題材にした年縞博物館は綺麗です。
竪穴住居は中に入る事が出来ます。
ただ案内板や説明が無いのは残念です。
緑も多く、湖の眺めも綺麗なので、散歩やバードウォッチングにもオススメです。
駐車場は無料です。
一度行けば十分。
木の船を撮影したら叱られた。
年こうのほうは良いけれど、縄文はね。
縄文土器のマグネットだけ買って今回は入館せず。
小学生や中学生を連れて行きたい場所!社会の教科書を持って、更に楽しみながら学習できます保存状態が素晴らしい丸木舟などが多数保存してあります。
お金かかってるなあと思いますこれからもっとこの付近にカフェやレストランなど増えたらたのしいなと思います。
このパークの敷地内に、年縞博物館と縄文博物館があります。
芝生の広場で、中心にはモニュメントがあり、小さな石のテーブルがあって、お弁当を広げることもできます。
が、それを狙ってトビやカラスが襲ってくるので注意しなくてはなりません。
とくべつ何かある広場ではないので(たて穴住居、野鳥観察棟があり)、ちょっと淋しい空気が漂いますが、敷地内に三方青年の家があるので、利用時期になると賑やかになるのかもしれません。
駐車場は敷地内にあり、無料です。
景色が良い。
もっとイベントを企画して欲しい。
ただの公園では勿体無い。
新しく展示施設も増え、スマートインターも開通。
これから観光客増えそう。
名前 |
縄文ロマンパーク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−12−1 |
評価 |
3.9 |
隣の年縞博物館とセットでチケット購入すると割引になります!