広大な砂利敷き駐車場です。
広大な砂利敷き駐車場です。
こちらからの磴道(とうどう)~仁王門のアクセスが本来の参詣ルートと言えますが、長い階段があるため難関です。
磴道(とうどう)は文政4(1821)年より1年2ヶ月の歳月を費して完成した大石段で145段あります。
この石段は俗に厄除けの石段といい、一段一段登るごとに『南無観世音菩薩』と称号を唱えて登れば、145段を登りつめた時、厄が落ちるといわれています。
石段の両側には10種3000株のアジサイが植えられており、梅雨時には新緑に映えて咲き乱れ参詣する人々を迎えます。
仁王門は建長6(1254)年、宗尊親王の建立した門で、鎌倉時代の仏師康慶の彫刻した仁王尊を祠っています。
門周囲の彫刻は、宝永(1704)年中無関堂円哲が彫刻したもので、天和2(1628)年に十四世堯長が再建、茨城県文化財に指定されています。
名前 |
雨引観音第3駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
もっと粒の大きい小石を敷いて欲しいですね。