かみさまのご加護があったほうが良いよね。
国重要文化財である大前神社の境内にあります。
大前神社の本殿の裏に、幸せ参道というのがあって、その参道内の一つ目が足尾山神社です(写真2枚目の奥に見える大前神社本殿の、左側の奥へ進むとあります。
ちょっと分かりにくいです)。
ご利益のほどはわかりませんが、こんな神社もあるんだなぁ、と、そこを目的地にしてツーリングを楽しんできました。
バイク乗りにとっての聖地、ではないが、やはり無事故無違反でバイクライフを楽しむためには、かみさまのご加護があったほうが良いよね。
ということで、大前神社(大黒様)境内内にこちらの足尾山神社があります。
まず大前神社の入り口のところにある「神道819号線」の青い看板からしてイカしてます。
これはバイク乗り的にはとてもそそられる存在だと思います。
こちらは境内の中で「幸せ参道」というのがあって、大小十にも渡る摂社末社があり、「神力苑十社巡り」となっています。
その第一に当たるのがこちらの足尾さん神社です。
なお足尾山神社の脇には顔はめ看板もありますので、ライダーの皆さん、恥ずかしがらずにお楽しみください。
看板が出てないので入り口が迷ったけどバイク神社で有名な安住神社より楽しめた!カワサキライムグリーンカラーのボンベやヤマハカラーとホンダカラーのネコがお洒落。
御守りなども低価格で良心的バイクの絵馬が400円と素晴らしいカワサキホンダスズキヤマハから選べます限定のドゥカティもありました日本一のエビス様もいますよ金運UPらしい。
バイカーには有名なので来てみましたが、え?どこだ?一番奥にひっそりとありました。
真岡鐵道「北真岡駅」より徒歩15分「大前神社」裏手に鎮座する境内社『足尾山神社』さん。
別名、バイク神社。
日本で最初の二輪車・バイクの交通安全を願う神社として有名で、毎年全国より月800人から1,000人規模のライダーが参拝しているらしいです。
社の周囲にはKAWASAKIのボンベや、YAMAHAとHONDAの一輪車、空ちゃんのパネルなどバイク感満載でしたw●社名:足尾山神社●住所: 栃木県真岡市東郷937●御祭神:・猿田彦命(天孫降臨の際に、邇邇芸命を道案内した国津神、天宇受売命の配偶者)・天宇受売命(アメノウズメ、天の岩戸の際の踊り子、猿田彦命の配偶者)●御朱印:・大前神社社務所にて初穂料500円にて直書きの御朱印を拝領。
御祭神は猿田彦命・天宇受売命。
バイク神社としても知られる。
一人の参拝者として訪れた、Mr.Bike BGの「空ちゃんの旅」の作者・吉川正人氏により広まって、いつしか全国のライダーの聖地となったという大変珍しき御由緒をもちます。
様々なバイクグッズが奉納され、空ちゃんの顔出しパネルがありますので、ライダーの皆さん。
写真を撮らねば一生の損、心残りとなりましょうぞ。
二輪車守護発祥の神社である、足尾山神社にて交通安全を祈願をしてきました。
栃木方面へのツーリングの際はおすすめです。
安住神社に続いてこちらのバイク神社にも参拝し、交通安全を祈願しました。
カワサキのガスボンベがgood!
二輪車守護発祥の神社。
バイク神社発祥だそう。
大前神社の裏手にあります。
中年ライダー復活して、はや半年。
久しぶりに安全祈願に行きました。
🐞に気を付けます。
北海道にバイクツーリングに行く前にお祓いを受ける為に伺いました。
お祓いは大前神社に申し込みます。
神主さん巫女さん皆さん親切丁寧な方々でした。
大前神社の中にある。
バイク乗りは行ってみて!
大前神社内にあるバイク神社です。
大前神社の裏側にあります。
交通安全を祈願しました。
🙏
安全運転でいきましょう!
日本で最初のバイク神社。
大前神社の境内社の一つですが人気あるようです。
大前神社の奥にあります。
神社2ヵ所あるからわかりずらいです。
安住神社の後に訪れましたが、こちらのほうが落ち着いてゆっくり参拝することができました。
安全運転に心掛けたいと思います!
恵比寿神社に来たついでに参拝しました。
が、参拝した時間で言えば、ほぼこちらがメインになりました💦w。
というのも、ここに来たとき神社を清掃していた方がいたので、話しかけてみたところ、ここの神社を立ち上げたかたらしく、ビックリでした💦wお導きですかねぇwそこから、バイク好きが功を奏しwいろいろ話が弾み、ここの神社の詳細を聞けてとてもよかったです。
ここの神社は友情と愛情が詰まって出来たんですね👍ガスボンベが目につきますが、他にもいろいろあります。
神社の裏側にもいろいろあるのでwチェックしてみては👍バイク乗りは絶対行くことをオススメします👍ちなみに日本で一番最初に出来たバイク神社らしいです。
2月にはミーティングも毎年行っているそうです。
神社が密集しているせいか、今日行った日が気温高かったせいかw温かい空気感を、パワーを、ここいら周辺感じますね👍定期的に行ってみたいです。
🏍️バイク神社でバイカ―が数人参拝しており川崎重工業のガスボンベが置いて有ります?顔だしパネルもありました😃
バイク神社。
「川崎重工」のロゴ入りガスボンベがww
名前 |
足尾山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大前神社に着きました。
大前神社の境内には、全国の二輪車守護発祥の神社である、足尾山神社が鎮座しています。
境内では年に一度全国のライダーが集う参集が催されており、一年間の交通安全を願い、バイクのお祓いを受けているということです。
ヤマハとホンダのネコがありました。
綺麗にカラーリングされていました。