また音響の素晴らしいホールだと思います(それほど耳...
いつも特徴あるホールを眺めながらの散策ばかりでしたが初コンサートで入場。
演者が近くて音響も良く素敵な時間を過ごしました。
ホールを囲む公園といい池といい、また、ホールの形も変わっていておしゃれ空間なところがとてもよかったです。
軽井沢最高❣️
こじんまりしたホールだが、綺麗で快適な空間。
併設カフェは飲み物が500円程度。
2005年に開館。
矢ヶ崎公園の佇まいに調和する見事な音楽ホール。
建物の形状は音響効果を考えた五角の形をしているといいます。
声楽家、指揮者としても著名な、ソニーの元会長故大賀典雄氏が個人寄贈したもの。
日本で、財界人が個人資産をはたいてこういう規模の文化施設を作ったという話は、最近あまり聞かない。
2021年第18回ショパン国際ピアノコンクールで2位の反田恭平さんと、4位の小林愛実さんが受賞直後に行なわれた公演は記憶に新しい。
演者に近い、また音響の素晴らしいホールだと思います(それほど耳に自信はないのですが)。
大きすぎもなく小さすぎるでもない手ごろなサイズだと言えるでしょうか。
軽井沢駅からも歩いていける距離に立地し、池を挟んだ対岸からはホールと浅間山を眺めることができます。
絵になる施設です。
SONYの元名誉会長である故・大賀典雄氏が軽井沢に寄贈したホール。
軽井沢駅から徒歩10分程の場所にありながらロケーションの素晴らしい土地に建てられたカッコいいホールである。
弦楽合奏(10名)を1階のSR-C席で聴きましたが、響きに特に問題はなかったと思いました。
パフォーマンス性のある演奏でしたので、通常の正面からよりも楽しめました。
軽井沢で聴くクラシック、ワンランク上のひととき。
新幹線に乗れば、埼玉在住の私は都内のコンサートホールへ行くより便利かも。
演者を包み込むようなレイアウトで、顔の表情、一挙手一投足をつぶさに間近に見ることができます。
こんなコンサートホールもいいですね。
軽井沢の中で、とても素敵な空間にありますが、アウトレットの近くでもありお得感満載な場所です!
美しい緑が見えるようにホール背面に窓が配置されているのに驚きました。
訪れた音楽家やミュージシャンの名前を見てそのセンスが感じられました。
小さめだけど、とても綺麗なホールです。
いろいろなコンサートなどをやってます。
目の前には大きな池、西を見れば離山、その後ろには浅間山が見え、公園も併設してるので、なかなか良いロケーションです。
駅からわりと近いです。
八角形のホールでひびきがよかったです。
演奏者も気に入っていると言ってました。
木(長野県産の唐松)をふんだんに使われてて落ち着きます。
どこから聞いても同じ響きらしい。
今年は何度もお世話になりました。
とても素敵なステージです。
ホワイエから見える景色も好きです♡
コンパクトな造りのため臨場感にあふれ、音響効果が良く、アーティストが身近に感じられる。
場所・環境・音響・雰囲気など、とても良いと思います。
ただ、チケットの予約方法にウェブでの予約ができないこと、窓口に並んでも現金払いのみでクレジットカードが使えません。
それが非常にチケットを買いづらくしていると思います。
初めて大賀ホールでのコンサートに行きましたが、五角形のユニークな音楽ホールで、音の響き方が少し違う気がしました。
柔らかな反響と、指向性の低い包み込まれるような音場は面白いです。
けど、前の客席が少し低すぎるかなとも思います。
ちょっと残念。
思い出深い音が聞こえます。
大変管理の行き届いたホールです。
国内では、5本の指に入っていて欲しい音響と静粛性と、どの席もそれぞれに聴き心地のよい繕わないクラシカルでアコースティックな鳴り。
座席も丁度いい。
時間が有れば、レコーディングにも親身になってくれる舞台スタッフは、どのジャンルにも対応できるノウハウをもって、更に日々進化しています。
トータルでセンスのよい愛すべくホールです。
たぶん、どの席に座っても満足できるコンサートホール。
ホールのピアノは、イタリアのピアニストの巨匠、ミケランジェリのサイン入りだそうです。
舞台と客席が近いので、アーティストとの距離感がなく嬉しくなります。
どこの座席からでも見易いです。
名前 |
軽井沢大賀ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-42-0055 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても、音響の良いホールです。
鑑賞するのも良いですが、是非、舞台に立ち、演奏する側の体験は心に残る善き思いとなるでしょう。
ホールの周りは池のある公園になっており、散策するも良い…冬場には鴨?が飛来しており、餌やりなども楽しめるかも…