海の恵みを味わうには冬以外は良い場所だと思いました...
岩場の穴を利用して作られた祠と鳥居が独特で日本海の荒々しさや厳しさを感じます。
駐車スペースは漁港内にありますが、近所の方にお声がけさせていただき20分程度駐車しました。
綺麗な!(原文)Beautiful!
タクヒは、豊岡市の北東側にある竹野町の海岸沿いの漁村です。
村は城崎の竹野海岸と日和山の間にあります。
かつて田久地区は、1965年に但馬海岸道路が開通するまで他の地区とは別の町でした。
村には伝説の戦国時代の武将「平野守次」がかつて訪れたという伝説があります。
村への訪問を記念した石碑があります。
この静かな遠隔地の村を訪れると、地元の人々の生活を間近で見ることができます。
**岩の上の弁財神社田久日の弁財社弁財天の神様は、漁港の隣の岩の上に安置されており、村を守り、漁業に大漁を願う場所でもあります。
Trans-word +:TGMジャパンガイド(原文)Takuhi is a fishery village along the coast of Takeno-cho in north-east side of Toyooka City. The village is located between Takeno Beach and Hiyoriyama in Kinosaki. The district of Takuhi once was an individual town separated from other districts until 1965 when Tajima Coastal Road opened. There is a legend in the village that much-renowned warlord of Sengoku Period Tairano Moritsugu once visited here. There is a stone monument commemorating his visit to the village. You would get to see the lives of locals very close upon your visit in this quiet remote village.** Benzai Shrine on the rock 田久日の弁財社Deity of Benzaiten has been enshrined up on the rock next to its fishery port providing a protection for the village as well as being a place to make a wish for large catch for fish industry.Trans-word+ : TGM Japan Guide
この地区も、ひっそりと谷間に家を構えている地区ですが、やはり風が強そうな場所ですが、海の恵みを味わうには冬以外は良い場所だと思いました。
大漁を祝う弁天様を祭る祭壇が命がけの場所にあり、命を懸けて「願掛けしたのだと思います」 穏やかな日々が続きます様に手をあわさせていただきました。
昭和40年に但馬海岸道路(但馬漁火ライン)が開通するまで陸の孤島と呼ばれ、船で移動するか、犬道と呼ばれる険しい山道をつたわないと訪れることができない場所だったそうです。
それ故に平家の落人の里と言われています。
漁火ラインから見える姿も美しいですが、集落までおりて、小さな港に車を止めさせて頂き、お参りさせてもらう、その絶景さは格別でした。
その日は光の加減もよく、海は穏やかで紺碧色に輝いて、川から海の注ぐせせらぎの音も、心を和ませてくれる素晴らしい場所でした。
足元注意ですが、穴の開いた大岩や、溶けかけた鳥居やら、結構印象的です。
名前 |
辨天社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
Beautiful!美しい!