コジコジグッズコーナーが広くなっていた今コジコジが...
ちびまる子ちゃんランド / / / .
ここはいつも娘がよく見ているちびまる子ちゃんだったのと、長野県からはとても日帰りでは「朝早くから夕方5時まで」行かれないと思っていた静岡県だったけど、中部横断道が出来たお陰で行けたところです😊ちびまる子ちゃんの住んでいる県にいることはもちろん嬉しかった事ですが、入ってみるとちびまる子ちゃんの家の様子や学校での様子が分かり超嬉しかったです。
間違い探しもありましたし、グッツ売場もあり、スタンプラリー(何もない)やメダルが作れたり…最後の富士山に踊るポンポコリンにのせてキャラクターが勢揃いするところがすごかったです。
10分おきに見れます。
1度は行ってみたいところの1つです。
久しぶりのドリプラちびまる子ちゃんランドはリニューアルしたようで食堂スペースがなくなってちびまる子ちゃん、コジコジグッズコーナーが広くなっていた今コジコジが人気があるみたいでグッズがたくさんありました。
七夕祭りの帰りに行きました慣れ親しんだちびまる子ちゃんですがショップやグッズはあんまり見たこと無かったのでちょっとワクワクしましたコジコジも可愛かったですTARAKOさんも来てたのかな…いつまでもあって欲しいお店と思いました。
ドリームプラザ3階にありショップの奥に受付がありましたJAF会員であれば10%OFFで900円でした展示はさくらももこさんではなくちびまる子ちゃんにスポットを当てた展示内容でした大人は懐かしいなと思いますが展示そのものはどちらかというと子供向けですねここでの支払いも駐車場の割引対象になるのでレシートは捨てないようにして下さい入場券がパスポートになっていて再入館でそれが必要になります。
静岡(清水)が誇るちびまる子ちゃん。
旧清水市の人は我が清水市こそ!と思っています。
清水駅の階段に「静岡は良いね」の表記になったのは、清水産まれの元同僚の人は、気に入らない様です😁ちびまる子ちゃんファンの方や、来年から清水区に転勤。
転勤時の餞別を貰った方は、マニアックなグッズが購入出来るので、オススメの場所です。
2度3度行くのはどうかと思いますが?一度は行く価値がある場所です。
因みに隣は期間限定で、アライグマラスカルの展示が有りました。
個人的にはこちらの方がオススメ??です。
ちびまる子ちゃんのテーマパークですが、まあせいぜいフォトスポット的な感じがあるだけで、大したこと無いかな?ファンでないならちょっと定価で入るのは少し高いと思うけど、割引あるのなら入っても良いかなと思える程度。
でも、ファンならアリです、グッズも品揃え多いし。
ちびまる子ちゃんのファンではない自分でも、十分に楽しめました。
昭和のどこか懐かしい雰囲気と、アニメの中に入ったような没入感。
さくらももこ先生の偉業を感じながら、楽しむこともできる。
そんなに広くはないですが、ぎっしりと中身の詰まった、写真では魅力を伝えきれない場所です。
ちびまる子ちゃんのテーマパークです。
テーマパーク内は全箇所で写真撮影可能です。
入場券は大人1000円ですが、各福利厚生で前売券が3.4割引で購入できます。
また、他の観光地に100円引のクーポンがおいてあるので、定価で入らないようにしたほうがお得です。
テーマパーク内は、昭和の民家を再現したさくら家が展示されており、おばあちゃんの家を思い出すノスタルジックな楽しみ方ができます。
特に台所のキッチン用品や、居間和室の真壁の部屋、まる子たちの部屋の置物やペナントのお土産は注目して下さい。
まる子の教室では、多分ハマジのボロボロのランドセルが見れます。
(メーカーはミキハウスでした)ちびまる子ちゃんランドの限定メダルは、パーク内限定で200円で買えます。
大人1000円、子供700円の入場料です。
ちょっと高いな、大人1子供2で2400円か・・・と思いつつ、一度も入ったことがなかったので試しに入ってみました。
入口入ってすぐからキャラクターとのフォトスポットがあったり、壁いっぱいの書き下ろしのイラストがあって、ここでしか見られないものだ!とちょっと興奮してしまいました。
まるちゃんの家の中が再現されていたり、お姉ちゃんとまる子の部屋が散らかってたりして思ったよりもリアルでした。
教室の前には下駄箱があり、子供たちは誰の上靴があるか探してみたり、公園では子供たちが実際に入れる遊具もありました。
神社でおみくじ、1枚100円。
出口近くでちょうどまるちゃんとたまちゃんが登場してグリーティングがありました。
結果・・・金額分くらいは楽しめたのかな?もう少し安くてもいい気もするけど一度くらいは入ってみてもいいかな?と思うところです。
せっかく清水に来たし、口コミではお値段以上と書かれていたので訪問。
個人的な感想としては、入場料1000円は高いな、という感じでした。
ちびまる子ちゃんの人形や学校の教室があって、写真はたくさん撮れますが、見るだけで物足りないな〜という印象。
もっとさくらももこさんの原画や愛用品が飾ってあって美術館ぽい一面があったり、みつやで実際に買い物やかき氷が作れたり、給食が食べられたり、みたいな体験型だといいのにな〜って思いました。
入場料不要のお土産コーナーだけでも、可愛くて十分楽しめます!
静岡県民なのに一度も行ったことがありませんでした。
じゃらん利用で子どもたちと初訪問。
思ってた以上に楽しめましたよ。
教室の雰囲気なんかは小学校時代を思い出しました。
各所のスタンプもしっかり押してきました(≧▽≦)平日に行ったのでガラガラでのんびり楽しめました。
案外楽しめると思いますよ!
ミュージアム手前エリアにグッズ販売スペースがあります。
スペースの広さと豊富な品揃えは一見の価値ありだと思います。
子供と一緒に伺いました。
これといった展示がある訳ではないものの、なんかホッコリするというか楽しい雰囲気を感じられる所でした。
ちびまる子ちゃん昔めっちゃ好きでテレビにかぶりついて見てたけど清水に来たから寄ってみたちびまる子ちゃん神社にも行きたかったしちゃんと御朱印帳も購入して御朱印も頂けて良かった。
1/1に行ってきました、入り口のスタッフが親切で説明していただいてありがとございます!サービスが良くて、今年初の日を機嫌良くて過ごしいただきました😍ありがとございました!!またちびまる子ちゃんランドを行きたいです!
有料ならいいかって思ってましたが、いやいやめちゃくちゃ中が良かった(*^_^*)自分が子供の頃から見てきたまるちゃん。
懐かしさで胸が熱くなりました。
自分の子供と見れて幸せ^_^かなりオススメ!
さくらももこさんとは同い年でなんか懐かしく感じるんです。
入場するのは、ほとんどが小さなお子さま連れのファミリーですが、おじさんひとりで入場しました。
結果、入って損はありませんでした。
これでもかって、細部にこだわった展示が盛りだくさんです。
そして、クライマックスは、まるちゃんのダンスです。
平日はたった2回/日しか登場しませんので、必ず事前に時間をチェックしてから行きましょう!まるちゃんのダンスはキュートで、思わず微笑んでしまいますよ。
これだけでも充分もとがとれると思いました。
よく、行く場所なので、時間をつぶすには、いい所だと思います。
ただ、バイパスを、使わないと、行けない所なので、蒲原付近を通ります。
日曜日に、走行中、白の、クラウンが、後についたので、少しスピードを上げてしまいました。
富士川橋で、前の大型トラックが、左にどいたので、90キロくらいで、かわして、左に入りました。
後のクラウンも、左に入り、パッシングと、パトランプで合図されて、捕まりました。
覆面パトカーでした。
ほぼ、直線で、歩行者も、自転車も、通れない道で、事故も少なくただ、罰金集めと、ノルマ達成のために、捕まえるのは、やめてもらいたいです。
投稿する所が、分からなくて、こんな所に書き込みして、すみません。
ちびまる子ちゃんが登場するイベントもやってます。
今日は、まるちゃんがおどるポンポコリンて踊ってくれました😃✨大人、子供どちらも楽しめると思います。
ちびまる子ちゃん好きなら満足できると思います。
ショップには色々なグッズが売っていて、見てるだけでも楽しい。
土曜日祝日はたまちゃん、日曜日は花輪くんも出てきます。
御朱印帳が販売されていますが、とても可愛いです。
一周30分程度に対して値段は高めに感じますが子供たちはとても楽しんでますし、懐かしいものが多いです。
リニューアルしたばかりと言う事もありとても綺麗で楽しめました。
最後のプロジェクションマッピングがとても良かったです☆
ランドというからちょっと大きめを想像するかもしれませんが、期待を持たずに行ってみてください。
笑1時間もかからずどころか、さーっと観て終わるだけかもしれません。
でもテーマパークではあるので、ちょっとわくわくします!キャラクター好きにはたまらないと思います。
お土産屋さんでまるちゃん専用の御朱印が買えます!
清水駅から約2km、自転車か車、または海を見ながら散歩がてら歩くのも良さそうです。
入場料、大人1000円。
ちびまる子ちゃんワールドを堪能できます。
タイミングが合えばまるちゃんのショー&写真撮影タイムもあります。
小さい頃から大好きな、大好きなちびまるこちゃんに会いに行きました。
終始興奮!!野口さんのいい表情が撮れました。
今にも「クックックッ・・・。
」という笑い声が聞こえてきそう笑笑。
平日でしたが、それでも自分なりには楽しむ事が出来ました。
グッズのショップももう少し活気があると更に良いと感じました。
✋
ちびまる子ちゃんの舞台となった清水に相応しいテーマパークです。
ちびまる子ちゃんの様々なお話やキャラクターのプロフィールがご覧になれます。
エスパルスドリームプラザの3階にあります。
新清水駅を利用した場合無料シャトルバスか路線バス(バス停は少し離れている)になります。
入場料金は1000円で各種クレジットカードや電子マネーが利用出来ます。
JAF会員など各種会員での割引もありますのでご確認を。
満足度を高める為に平日2回休日3回行われているちびまる子ちゃんカーニバル+撮影会に時間を合わせて訪問される事をオススメします。
JR清水駅から帰るのであれば駅前のちびまる子ちゃんのマンホールも見ておくと良いと思います。
ちびまる子ちゃんランド・・予想以上にキャラクターグッズは沢山ありました。
ただ、服系はあまりなかったですね。
有料エリアに入りました。
一人1,000円ですが、障害者割引で800円になります。
有料エリア内は狭いもののいろんなコーナーがあり楽しめました。
写真を撮れるコーナーも適度にあります。
最初にパスポートをくれます。
そこに案内図がありますが、それほど必要ないです。
スタンプが、5箇所にあります。
パスポートに押せます。
神社には、おみくじもあります。
ドリームプラザの3階にあります。
ちびまる子ちゃんは幼い頃からよく見ていたし、さくらももこ先生がこの清水市出身ということで、観光の際に立ち寄りました☆営業時間が夜20時までというのは大変いいなと思いました。
入場料を払って中に入ると、そこには「ちびまる子ちゃんワールド」が広がり、アニメの中に入ったような気分になれます☆人形やパネルをリアルに作っているだけでなく、壁の装飾にもこだわりを感じ、アニメの世界を上手く再現出来ているなと思いました(^^)館内ではアニメのオープニング/エンディング曲も放送されています。
昔に聴いた懐かしの曲も聴くことが出来て、非常にワクワクしました(^^)久しぶりにアニメを見たくなりました☆ちびまる子ちゃんファミリーの生活/部屋を再現したエリアでは、どうやら入場者の動きをセンサーで感知しているようです。
上手いタイミングで、音声でのミニストーリーが流されます。
その仕組みも面白いなと思いました(^^)
ちびまる子ちゃんランドがあると言うのでとりあえずと見に行ってみたらグッズ販売。
これだけ?と店内を見回すと大人600円、子供400円と奥に有料コーナーがあるのを発見。
気になったので入ってみると、さくら家➡通学路➡学校➡図書室➡公園➡清水観光?と回ります。
図書室には入らないと購入出来ないガシャポンがあり、中にはご当地ピンズのようなのが全5種類。
5種類中にはちびまる子ちゃんランドのマークのピンズもありました。
また出口には記念コインと有料で入ってはじめてちびまる子ちゃんランドらしいお土産がありました。
早い時間に行くとちびまるこちゃんの砂絵の体験教室などもあり、大人も子供も楽しめます。
なにより8時までと遅い時間までやっているので、観光した最後にたち寄れるのがいいです。
ランドセルと洋服のレンタルもありました。
笑まるちゃん世代の方はぜひ一度行ってみてください。
そしてピアゴ風の館内はお土産売場や海鮮のお店などたくさんあり、けっこう長い時間楽しめ良かったです。
ちびまる子のファンなら一度は行くべきところ。
施設自体は小規模なので20分ほどで見終わってしまいます。
小さな子供つれならいいけど、そうでないと物足りないかな。
基本的に画パネルで世界を表現しているのだけど、漫画にこだわらずまる子の世界を具現化したほうが良いなと思う。
ちびまる子を見ていて共感するのは、そこには昭和40年代後半~50年代初めの清水の懐かしい風景を感じるからだと思う。
テレビの世界をスケールアップした画のみだと、スケールアップした分細かなデテールのなさが際立ってしまう。
実際のグッズを集めて、原寸大のセットを作り世界を表現すれば大人も楽しめるしびまる子の世界が出現するのにと思う。
ちびまる子ちゃんの世界観を表現したテーマパークです。
施設としては小さいけれど、一巡すると最低でも20分は楽しめるし、好きな方には50分でも一時間でも楽しめるのではないでしょうか?お子さん連れていってあげると喜びますよ。
写真が撮れる箇所が多くあるので、小さな子供と一緒に行くのが、おすすめかも⁉
まる子ファンなら是非行ってもらいたい場所。
アニメをそのまま実物にした。
家や教室など不思議なかんじ。
楽しかった。
とても楽しかったですよ。
一緒に写真も撮りました。
私が見たときは大陸からの観光客が押し寄せ大騒ぎになっておりました。
今はどうなっているのやら?
子供は喜んでました。
大人も1回ネタとして見るのは面白かった。
名前 |
ちびまる子ちゃんランド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-354-3360 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと割高ですが、大人も子どもも楽しめる施設です。
懐かしいアニメも見られます。
お土産売り場も充実していて、お土産売り場だけでも楽しかったです。