1度訪れてほしい場所です。
犀川スキーバス転落事故慰霊碑 / / .
すべてのバス会社運営の幹部の皆さまに、1度訪れてほしい場所です。
真冬の深夜に起こったスキーバス転落事故現場の横に建立された慰霊碑。
事故内容は割愛するが、飛騨川のバス転落事故とは違い、助かった人も多い。
盲目の方の落ち着いた対応話は逸話でもある。
当時はまだ旧道で、現在の19号線とは別物で、崖沿いにクネクネする狭い道が延々と続き、慰霊碑の横にもクランクに近い形での急カーブ先に橋が架かっており、そこから冷たい暗闇の水中に落ちた。
今では考えられないが、スキーは大人気で、多くのバスが深夜に隊列で、野沢や志賀、白馬方面の各スキー場に向けてひしめき合って走っていたのが懐かしい。
道中ドライブインも多く、排気ガスにまみれた冬の凍てつく空気の中で食す立食い蕎麦の美味しさは異常だった。
脱線したが、冥福を祈る。
1985(S 60)年1/28、国道19号線を北志賀竜王スキー場に向かう日本福祉大学(愛知県美浜町)の学生らが乗った三重交通バス5台のうちの1台、25人(学生u003d22人・教員u003d1人・乗務員u003d2人)が死亡。
33回忌追悼法要が営まれた。
供養塔(八十五年卒業~いのちすぎゆく・日本福祉大学・学長)が建ってられています。
名前 |
犀川スキーバス転落事故慰霊碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お参りしましょう。
綺麗に掃除してあります。