山のなかに佇む旅館。
大島温泉巡り。
大島の温泉は全部まわり、お宿も自家源泉の湯宿にしたくて、くるみ屋へ。
やはり自家源泉、温泉の湯の鮮度がよくて、気持ち良かったです。
清潔感があるし、雰囲気も素敵でした。
自著本の取材でおひとりさまでお願いしたのですが、おひとりさまだとお食事はつかない素泊まりしかないそうで…夏なら露天もあるみたいですし、お食事もおいしいと評判なので、次回はおひとりさまではなく改めて再訪したいと思います。
源泉かけ流し素晴らしい眺め季節にもよるけど、尾長鯛のお刺身桜エビのかき揚げに寄せ鍋脂ののったタカベの煮付け別料金で頼める伊勢海老最高のかけ流し温泉に最高の景色そして最高の料理いやーよかったよ。
旅館は古いやつ仕方ないかな掛け流し温泉♨シャワーも温泉♨?しょっぱい系、
塩分濃い目の温泉 湯加減は37、8と言ったところだろうか シャワーも上記同様の温泉なので洗髪に気を使うのなら注意設置されているドライヤーは一つ延長コードはないので持ち込み要部屋から出てロックする場合は鍵を使わず内側のノブのボタンを押して閉める部屋から見える海の景色は最高。
お湯はいいんだけど、シャワーがチョロチョロしか出ません。
それでもいいなら…
宿泊ではなく、日帰り温泉で利用しました。
Googleの写真に露天風呂みたいなのが載ってたけど、宿泊客じゃないと使えないのかな?案内されたのは奥にある大浴場。
まぁ、普通です。
施設も綺麗とは言えないですが、普通です。
これで7〜800円?だったかな。
朝ごはんのみのプランで利用しました、なんてことない干物の定食なんですけど、これがとても美味しかったです、骨以外全部食べちゃいました。
内湯もちゃんと温泉です。
洗い場の数は10席くらいあります。
露天風呂の方は洗い場は1席しかないです。
ドライヤーは屋内風呂を出た洗面台にあります。
素泊まり宿泊プランで泊まりました。
大浴場が二カ所あり、静かでアットホームな感じでした。
温泉は加水、加温していないタイプ。
元町港からバスで130円、岡田港からは290円。
徒歩圏内にスーパーや飲食店もあり。
お風呂は温いです。
長く浸からないと温まりません。
ボディーソープ、リンスインシャンプーありました。
ご飯はクオリティが高いとは言いづらいです。
朝ごはんのメニューは、ご飯、お味噌汁、スクランブルエッグ、カニかま、冷凍食品のミートボール、紅ショウガ入りのさつま揚げ、海苔でした。
サラダとかおひたしとか野菜がほしかったし、きんぴらとか副菜が無いのはガッカリでした。
建物は古いです。
年季を感じます。
床とかギシギシいいます。
この宿に連泊している部下を激励に来ました。
駐車場も広くて、レンタカー借りてる身としては良いですね。
お風呂がかけ流しでした。
この冬の時期なので他にお客さんもいない為、お風呂は貸切。
^_^ただし、お風呂のシャワーがお湯の調整が出来ない。
夜ご飯は抜きにしてもらい、朝ごはんだけお願いしました。
玄関前にはビールの自販機あり。
朝は、おじさんが起こしてくれる(^^)気さくな宿でした。
古いので第一印象はよくはないのですが、一晩過ごしてみると「離島へ旅行にきたなー」という情緒が感じられる旅館でした。
古さにより他の客室の音も聞こえるので向き不向きはあるかも。
そして源泉掛け流しのお風呂がすごくあたたまります。
少ししょっぱいですが、疲れはすごく取れました。
接客については地元の人でやってる感じが強くぶっきらぼうかなーと思うとこもありますが、他府県から移動してきたわたしから見ると、都内も接客良いとこばっかりじゃないので、東京ベースに離島の風土プラス、と考えたら離島の方が微笑ましいです。
朝ごはんも美味しかったです!
蛇口を捻っても殆どお湯が出ない。
明らかに水圧不足。
施設の老朽化を感じたが、お湯は良かった。
源泉かけ流し温泉なので疲れがドットでます。
大島で一番じゃないでしょうか。
ただ、内湯・露天風呂ともに洗面台はありません。
立ち寄り湯での利用しかないが、泉質はいい。
立ち寄りの場合内湯だけの利用になり、料金は島民価格と旅行者価格の二本立て。
徹夜の仕事がら朝方終わり、宿に帰ると私の部屋に知らない人が寝ていました。
なんと宿のスタッフの方が私の部屋の鍵を間違えて他の客に渡してしまったらしいです。
疲れているのにそれでかなり待たされました。
結果他の部屋に案内されました。
その後何のお詫びもなく、通常の宿泊料を支払いました。
間違えるのは人間なのでしょうがないと思います。
しかし、サービス業として何のお詫びもないのはどうなのでしょうか。
サービス業としてやってはいけない事だと思います。
また、宿主がスタッフにヤクザのように怒鳴っていました。
皆さんここはやめたほうが良いでしょう。
泉質:ナトリウム―塩化物泉掛け流しの有無:完全掛け流し塩味のある無色透明のお湯で、温度もちょうどよく、いつまでも入っていられます。
上がってからも体がポカポカでした。
家族同様な、、アットホーム感の有る 湯の宿くるみやさんです 皆様 大島に 来られましたら 是非、お立寄り下さいねぇ……住所、℡、 100−01 東京都 大島町 元町 八重のが水 湯の宿 くるみや…TEL 04992−2−2551 F 04982 −2−2552です お待ちしております…✌(´v`)。
名前 |
湯の宿くるみや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-2-2551 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山のなかに佇む旅館。
カード、電子マネーの類いは全く対応しておらず現金が必須。
山の中なので多少の虫との遭遇は覚悟する必要がある。
部屋に何が潜んでいても自分の力で取り除く事。
客室は広く一人じゃ心細い位。
TV、エアコンは比較的新しい。
トイレはウォシュレット付きでお風呂の成れの果てと同一空間。
温泉は少ししょっぱい泉種。
洗い場のシャワーも同じでシャンプー泡立たない。
そして水圧弱い...色々覚悟の必要な旅館です。