栗きんとん、栗こもちが美味しい 栗こもちは珍しいの...
去年11月5日に蕎麦まんじゅう目当てで来ましたが、ついでに栗こもちが気になったので、ついでに買ってみました。
栗きんとんの部分おそらく檜の桶か何かに入れられていたのか全くわかりませんが、そのような香りがふわっと広がり、最高の栗こもちでした!!ぜひ秋のシーズンに訪れた際は栗こもちを注文されることをおすすめします!マイベスト栗こもちです!
ほぼ毎年、こちらの朴葉巻をいただきます。
朴葉巻きは、5~7月限定の木曽名物で、美味しいあんこを米粉を練った皮で包み朴葉で包んで蒸した和菓子です。
朴の葉は、房になっていて、そちらから取っていただくのも、楽しいです。
朴葉の香りと素朴な味が、重なりあって、とても美味しい和菓子です♪
この辺りの名物らしい「朴葉巻」がバラ売りでも買えたので、期間限定の「白みそくるみ(170円)」を試しに購入してみました。
きれいにくるまれた朴葉の中から真っ白なお団子が出て来ます。
食感は正にお団子。
お餅とは違いボソボソッと噛み切れるザ・お団子です。
妙なアレンジなど加えられてないのでしょう、この素朴さが本来の朴葉巻そのままなのかなぁとかえって嬉しくなります(白みそくるみはアレンジでしょうが…)。
一番驚いたのは朴葉の香り。
飛騨で朴葉を使った料理は何度も食べてますが、本当は朴葉ってこんな香りの強いものだったのかとすごく驚きました!(もちろんとても良い香りです)。
しかも全く知らなかったのですが、訪問した7月は偶然にも朴葉の旬だった様で、そのポテンシャルを存分に楽しめラッキーな思いです。
なお炎天下の折、店内で食べさせて頂きたいとのお願いをお聞き下さりお茶まで出して頂けた女将さん、有難うございました。
木曽の初夏の名物で有る、朴葉巻きを買いたくて訪問しました。
昨年は田ぐちさんの物を買ったので、今年は別のお店の物を買いたくて芳香堂さんの粒餡の朴葉巻きを買いました。
餡の甘味があっさりとしていて、大変美味しかったです。
又、芳香堂さんの名物の葛バーを食べましたか、これもとても美味しかったです。
葛餅を凍らせた物で、さっぱりとした甘さがこれからの暑い季節には良いと思います。
そば饅頭、柏餅買いに来ました。
こちらの蕎麦饅頭も甘すぎず、おいしくいただきました!
上品な蕎麦の香りの饅頭。
蕎麦まんじゅうは賞味期限3日の上品な味。
ここに行って買わないと無いもの。
昔からずっとあるもの。
ちょっと時期が早いかと思ったけど、この時期しか買えない ほうば巻き 美味しかった。
くずバーという葛餅を氷らせたアイスバーが凄い美味しい。
特筆すべきは変化する食感。
最初は固めだが歯が立たないなんてことはなくシャリシャリとした感じ。
少し食べてるうちにもっちりとしたほどよい固さへ変化するが、元が葛餅なので溶けてポタポタ落ちることもない。
果肉の入った商品もあって、一本で二度三度と歯触りを楽しめる。
甘味は最初控えめかと思えば、少し溶けてくる頃には温度も適温になってしっかりとした甘さを感じることが出来る。
マジで全国狙えるクオリティだと思う。
木曽福島を通る時は蕎麦饅頭をいつも買っていきます。
今回は時期が合い、朴葉もちを買うことができました😃朴葉のかおりがとてもよく、初夏を感じる和菓子です。
くずで作った溶けないアイスキャンディーのスイカ味はタネがヘビーチョコ🍫レートになっているところが面白かったです。
もちろんスイカ果汁はもーりもりに入っていて美味しかったです😆
蕎麦饅頭が有名なお店です。
他に朴葉巻、栗こもち、クレープ状の関東風桜餅、道明寺の関西風桜餅などがあります。
朴葉巻は、柏餅の柏の葉の代わりに朴の葉で巻いた餡入りのお餅です。
1つの房に2から4個ついて、セットで売られています。
季節限定で6月から7月頃にお店に並びます、香りが良くオススメです。
クレープ状の関東風桜餅は、こし餡に白いんげん豆が入っていて、美味しいです。
季節によって様々な和菓子があり、木曽に来たら必ず立ち寄るお店です。
蕎麦饅頭の名店。
木曽福島を代表する和菓子店。
木曽福島の駅前から、くるまや(蕎麦)方面へ坂を降りた右側にある。
名物は…蕎麦饅頭を中心とした和菓子だが…モザイクロールなる若者向け商品もある。
蕎麦饅頭が美味しい。
生菓子がおいしかった。
「栗おこげ」! これはきんとんを作った後にお鍋に張り付いた物だそうです。
廃棄処分せずに商品にした、「きんとんを乾燥させて板状になった物」だと思いますが、これが案外美味しい。
クセになりそう(笑) いつでもあるわけでは無いそうなのであったら買い!、ですね。
もちろん、ちゃんとした栗の商品や蕎麦まんじゅうも美味しいです❤
そば饅頭、朴葉巻、栗きんとん、栗こもちが美味しい栗こもちは珍しいのでお土産に買いに行きます。
名前 |
芳香堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-22-2134 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 8:00~19:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元の友人に言わせると、この辺りで一番美味しいそばまんじゅうだそうです。
それ以来この店以外でそば饅頭の土産を購入したことがありません。