散策するにはなかなかいいカンジです。
城跡を利用された公園です。
敷地内は樹木が数多くあり、とても気持ちのよい空間になってます。
手入れもきちんとされているからだと思います。
堀が残ってますので、その当時に思いを馳せるのもいいかと思います。
景観的にも鬼怒川、日光連山や那須連山を見渡すことができる他、関東の富士見百景であることから富士山🗻も見ることができるようです。
人はまばら。
地元の方など散策👣していたり、人混みの鬱陶しさとは無縁の場所です。
芝生に座ってもOKですし、所々ベンチもありますので、自然を感じながらゆっくり過ごせる場所として気に入ってます。
16時半には敷地内の門を閉め始めますが、管理のお爺さんから「脇から出られますから、慌てないでください。
」と声を掛けていただいたので、焦る必要はなさそうです。
17時には駐車場から出る必要はあります。
また資料館があり、城が築かれた歴史が確認できます。
わかりませんでしたが体験教室などもあるのでしょうか?(こういった資料館は色々教室がありそうですね。
)入館は無料。
コロナ対策の一環で、連絡先を記名しの入館です。
天気が良ければ…宇都宮の景色が最高の場所ですね🍀
静かで良い場所です。
ビルの8階くらいに相当するらしく、今の時期(2月)なら朝早い時間であれば富士山は見えますよ🗻
鬼怒川の東岸を利用して造られた中世城郭平山城である。
1590年廃城最後の城主は芳賀氏である。
裏手は崖になっているんですが、正面から崖まで平坦で広い。
日本のお城は山城が多く、平城でも凹凸があるのがほとんどなのに、ここは入り口から崖まで学校のグランドより広い面積が平らなので、めちゃくちゃ広く感じる。
区画が仕切られているが、お城の建物は無くとにかく広い林といった印象。
途中屋根だけの変った建物が有るが、後世のものでお城の建造物では無い。
守りを固めるために、正面一帯に空堀と土塁を張り巡らしてあり、これは結構見もの。
駐車場は無料で20台くらいは駐車できる。
駐車場脇に鉄筋の資料館があり、係の人やボランティアガイドさんが常駐しています。
その時のボランティアガイドの参加は私だけでしたので、たっぷり聞けました。
西側、北側の河岸段丘に比べ、東側、南側に高低差が少ないため、L字型の外堀6号堀と内堀5号堀、土塁で段差をつけ櫓を配するなど、防御が厚くなっています。
また、外堀、内堀の間は幅があり、人が溜まれるようになっています。
外側の6号堀、土塁の造られた時期は不明とのことですが、横矢がけできる櫓台や堀の大きさからかなり後期のような気がします。
内部は南北で様子が違い、南側は平安から鎌倉後期までは使われていたようですが、以降は訓練や一時的な溜まり場だったようです。
北側が飛山城の主要施設で、内部は郭を分ける土塁・堀が造られています。
一番北側が本丸ですが、鬼怒川の流れがぶつかり削られたと推定され、現在はかなり狭くなっています。
平安の復元遺構として烽家(とぶひや、烽火を上げる役人が駐屯)、中世の復元遺構として掘り下げて地面の高さに屋根をかけた倉庫と思われる建物跡があります。
北側の主要部には掘立柱建物や木橋、門が復元されています良く整備され見学し易く、ボランティアガイドの方から丁寧に説明を受けるチャンスもあり、見所も多い城跡です。
鬼怒川サイクリングロード近くにあり、サイクリングがてらお邪魔しました。
梅の花が見頃でした。
PO法人の方によってきれいに手入れが行き届いています。
見張らしも良く、眼下に鬼怒川、宇都宮市街、日光連山、遠く那須の山々。
公園駐車場、無料資料館もあります!桜の時期に又 訪れようと思います。
静かで、眺望良し。
夕方4時30分に門扉が締まります早めに訪問する必要ありです土塁もしっかり復元されており、河岸段丘からの鬼怒川の見通しは爽快でした。
良く整備されている。
天気の良い日には富士山が見えます。
鬼怒川の広い河原の向こうには日光連山。
見晴らしの良い場所です。
飛山城跡いくつもの空堀がきれいに整備されてます。
虎口付近の土塁の高さにも圧倒されます。
中々広いのでゆっくり回ると1時間は要します。
眺めが最高です😆🎵🎵
散策するにはなかなかいいカンジです。
名前 |
飛山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-667-9400 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
近くには鬼怒川が流れていて素晴らしいかと。
うつのみや花火大会では裏側から見られるからステキですね。
星4にした理由はスズメバチ対策が甘いからです?