松原湖から離れた場所にあるキャンプ場。
松原湖高原 オートキャンプ場 / / .
ソロキャンプとファミリーキャンプで利用しました。
2回とも10月に利用した為か空いてました。
・今のところ予約が取りやすい・フリーサイト・温泉♨️が近い・長く滞在できる・トイレが綺麗・近くにスーパー、ホームセンター有り・アスレチック有り(小さいけど)受付には焚き付け用の割箸も無料であったり、お気に入りのキャンプ場です。
水道は有料で温水も使えます。
家から遠いけど今後もリピートしていきます。
はじめてのキャンプツーリングに選んだキャンプ場。
バイク一人で1000円はとても良心的✨お盆明けの平日に訪問したせいか、隣サイトとは30mほど距離がある。
木漏れ日が気持ちいい林間サイト。
夜中に見た満天の星空に天の川。
木々の間から差し込む朝の光。
リピート必至のキャンプ場です😌
敷地は大きくいろいろなサイトがありました。
今回は第4キャンプサイトを使わせてもらいましたが、この季節は松葉の落葉がすごく、かつ、雨も重なったために車が大変なことに(笑)それはよいのですが、第4は最寄りのトイレが仮説トイレで男女一つずつとなり、あそこが全部埋まったとしたらキャパ不足だろうなと思います。
ただし、管理棟までも歩いても行けるので、そちらのトイレを使えばまだなんとかなるよかなとも。
管理棟のトイレはウォシュレット完備でした。
デイキャンプで12時から日暮れまで利用させていただきました。
バイクでの利用でした。
場所の指定は特にありませんでしたので林間のバンガローエリア付近を選びました。
今度は泊まりで来てみようと思います。
リピーターさんも多いのも納得のおすすめのキャンプ場です。
9月中旬に訪問。
朝5時ぐらいから農作業と思わしきトラクターが稼働するなどしていました。
9月中旬で20度台前半ぐらいの気温なので暑いのが苦手な方にはいいかもしれません。
十分な広さで急傾斜や大きな木の根が少ないので案外有効な箇所が多いです。
大きな木をセンスよく残した木漏れ日の美しいサイト。
売店にビール、焚き火台洗い、可燃ゴミ回収お湯の出る流し、思いつくことは全て対応済。
トイレも実家より綺麗w超一流のキャンプ場です。
人にあまり教えたく無いレベルwww
森林のキャンプ場です。
広いので他グループと距離が取れ、居心地も最高です。
最近、シャワー室とウォシュレット付きトイレも整備されたみたで家族で利用も良いのでは?八峰の湯の割引券ももらえますので星空を眺めながら温泉も楽しめます。
松原湖の湖畔にあるわけではなく、少し離れたところにある林間中心のキャンプ場。
受付横のトイレ・シャワー・炊事場の建物は新しくとてもきれい。
GWとお盆はミニグラウンドがフリーサイトとして開放され、広々とした草原サイトになります。
徒歩圏内の温泉施設がとてもレベルが高くて良いです。
スーパーは山を下るとあります。
備忘録サイトが広くはないので、場所取りがシビア。
8時〜チェックイン、〜17時チェックアウトなので、良い場所を取りたかったら朝から行かないと難しいかも。
トイレはキレイ。
温泉が近い。
コンロの水洗い場があって良かった。
林間サイトの雰囲気は好き。
朝晩涼しく、日中に暑くなっても湿度が低めで過ごしやすい。
ただ、虫は多め。
7:30に出発したら、スムーズだった。
松原湖から離れた場所にあるキャンプ場。
車1台3000円、テント一張2000円の料金計算のため、人数が多いほうがお得。
平らなグランドサイトと4つの林間サイトとがあり、好きな場所を選んでテントを張れます。
トイレに近い第3、次いで第2が人気のようでそちらは間隔狭めで多数のテントが立っていました。
プライベート感が欲しいなら少し離れた第4がオススメ。
ただし雨天時は水たまりができやすいので張る場所には注意。
第4は管理棟のトイレから遠く簡易トイレが設置されており、水洗なことに加えて掃除はマメにされているようで不快感は薄かったです。
当然入り込んだ虫が飛んでます。
気になるなら管理棟側のトイレがとてもキレイで個室数も多いので、そちらを使えば大丈夫です。
松原湖と名前は付いていますがサイトからは湖は見えませんが、キャンプ場としては自由度が高く広くて綺麗で合格です。
(オートフリー)尚トイレはウォシュレット有りで生ゴミのみ回収です。
料金も車+タープで¥2000とリーズナブル。
但しテントは別途+¥3000と高め、タープの下にテントを張ったらどうなるのか?
10月3日に一泊で家族3人で利用させて頂きました。
チェックインが朝8時30分からだったので9時に着いて受付で名前などを記入し会計を済ませました。
1家族でだいたい一泊5000円と薪代が別で一日過ごせます!受付の男性の方の対応もとても柔らかく丁寧に説明してくれました。
またここはチェックアウトが翌日の17時なのでとてものんびり過ごせます。
フリーサイトなので場所選びには小学生の娘が居るのでトイレが近くが第一なのと、炊事場も近くであれば好条件だったので探してみると、早めに着いた事が幸いしたのかすんなりその条件に合う場所を見つける事が出来ました。
既に3組程のキャンパーさんが居ましたが、夕方には自分の周りは埋まっていました。
我が家は大型の2ルームテントとLサイズのタープだったので、周りのキャンパーさん達と比べると2倍以上のスペースを使って設営してしまい、ちょっと申し訳ない気持ちにもなりましたが、それを上回るとても開放的なキャンプになりました。
この時期ですともう紅葉も始まり夜はタウンを着るなどしないと寒い思いをします。
近くにはヤッホーの湯という温泉施設もあり、歩くと湯冷めしてしまうので車で我が家は移動しましたが、そこのお風呂も気持ち良かったです。
翌日はお隣りのバイカーさんから手付かずの炭を頂くこともあって、見知らぬ方からの優しさにも触れる事が出来てとても良いキャンプになりました。
嫁も娘もリピートしたいって喜んでくれたのでまたお世話になると思います。
ありがとうございました!
9月の連休に3泊しました。
だいぶ寒い時期なので日当たりの良さそうな、グランドサイトを選択しました。
他のサイトも念のため確認しましたが、12時頃でほぼ埋まっているような状況で、良い場所を取るには早めに到着する必要がありそうです。
プラスポイントは自由に制限なく張れること、チェックインも早くできチェックアウトは12時で、ゆっくり出来る。
近くの温泉が大人¥400、子供¥100で入れる。
歩くのは遠いです。
マイナスは生ゴミ以外持ち帰り、トイレも少し臭う、洗い場が非常に少ない。
トイレの戸が壊れて閉まるたびにうるさい。
非常に静かな環境もあり、ものすごく声が通ります。
賑やかな方には向いてないような。
おかげで少し先の中国人の声が夜中響き渡っていました。
夕方、予約無しでテントサイト利用させてもらいました。
区画無しでお気に入りのところにテントを張る。
ゴミは基本的に持ち帰りですが、生ゴミは分別して有れば受付近くで回収。
薪は700円針葉樹、広葉樹から選択できます。
受付に売店、シャワールーム(有料)、トイレ(ウォシュレット)。
炊事場の水が冷水で、夏は気持ちいいですよ。
2017年6月中旬土日に車二人で使用。
うろ覚えですが五千円前後かかりました、当初高過ぎって思い😭湖なんて敷地内に無いし。
ほぼ林間サイトうーん全面フリーサイトで芝の所埋まってたので奥の林間サイトで張りました。
夕方からの夕立で数時間暴風雨にやられペグやタープポールが吹っ飛んだり飛ばされないように工夫しててんやわんや..,夕立が去った後はフクロウの声が聞こえ静寂なひと時を過ごせました。
帰ってテントのアメドのポール広げたら一晩で歪んでた💦💦いい思い出になりました😅ここはバイクの方がリーズナブルなのかもしれませんね。
広々としてます。
テント持参、バンガローなど色々な楽しみかたが出来ます。
バイクでのソロキャンプに利用しました。
リーズナブルで温泉の八峰の湯も隣接(歩いていくのはチョット大変)していますのでなかなか良い場所かと思います😂
バイク利用料が1,000円と安く、しっかりとした炊事場と清潔な水洗トイレ、ランドリーにシャワー室と設備が充実していて、ゴミも現地処分可、場内の売店はもちろん近くにスーパーやコンビニもあるので食材調達も容易でキャンツー初心者でも安心して利用出来ます✨キャンプ場のルールやマナーを守ってキャンプを楽しみましょう🏕
涼しくていい場所です。
自販機、洗濯機、乾燥機などひととおり揃っています。
静かなキャンプ場です!エゾゼミがいます。
6月の平日に利用しました。
バイクソロで¥1000とリーズナブルなのに受付棟にはコインシャワーと洗濯機がありトイレもウォシュレットが付いてました。
通常は八峰の湯で受付となり入浴料の割引がありました。
静かな林間サイトなのでソロには最高です。
141号を北上して行く場合は「海尻」辺りでナビが左折の案内をしても無視して「松原湖入口」の交差点迄行ってから左折した方が道が広く安心です。
長野の山奥にだいぶ登っていったところにあるフリーサイトのキャンプ場です。
白樺の森のなかのスペースを先着順に自由に使えます。
ソロキャンプや家族キャンプももちろんいいですが、複数家族でのグループキャンプにもおすすめです。
水捌けは良いので、土砂降りの直後でもあまり問題ありませんでした。
食料品の買い出しは近隣のツルヤさんがおすすめです。
敷地内にある温泉(ヤッホーの湯)があるのもすごく便利です。
設備もキレイだし露天からの景色もとても良かったです。
ちなみにヤッホーの湯に併設されているレストランは、子ども向けも含めてメニューがかなり充実しているので、キャンプの到着初日のランチはここで済ませられるのが便利です。
たまたま見つけて試しに行ってみたキャンプ場ですが、またぜひ行きたいと思っています。
名前 |
松原湖高原 オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-93-2539 |
住所 |
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里5151−221 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かなり広いキャンプ場で、エリアがいくつにも分かれています。
林間サイトは気持ち良くオススメですが、平らな場所を見つけるのがちょいと大変かも(混んでる時)。