昭和にタイムスリップしたかの様でしたレトロ感タップ...
昭和の香り。
何十年も前に近くに住んでいたが、殆ど変わっていなかった。
昔はサッシなんか無くて開けっ放しだったのが、入口にサッシが付いた…程度の変化かな。
10:30開店で10:35くらいに着いたら少し並んでいたが、すぐ入れた。
静岡おでんと、紅あずまの焼き芋を頂いた。
焼き芋は粗塩を振って焼いてあり、お芋の甘さが引き立つ。
めちゃめちゃ美味しい。
おでんは色の割に味は濃くなくて食べやすい。
焼き芋の重さから出した価格と、おでんの串の数でお会計。
駐車場は裏手にあるようだった。
少し離れた所だが駐車場もあるし、接客もかなり良く、初めて来たことを言えばシステムも教えてくれる。
おでんにふりかける粉はかけすぎに注意。
薄味なのにダシが染み込んでいるからおいしい。
5つ星は初かなあ。
とにかく来て良かった。
一緒に食べた人もすごく喜んでくれた。
100年以上続いている。
静岡市では知らない人はいないお店。
冬場は焼き芋、この店独特の釜がある。
芋の種類によって、味が全く違う。
ここ3年間「安納芋」が出てこない。
店の釜や作り方にあった芋が手に入らないとのこと。
何回かトライしているが、満足でききる出来栄えではないとのこと。
「安納芋」の焼き芋は、もう甘くて、蜜が凄い。
仕方がないので「べにはるか」を使っているとのこと。
焼き芋は、12月頃から3月頃まで、芋の具合でいつからいつまでも不明。
夏場は大学芋。
おでんやカキ氷もあるが、やはりこの店は、焼き芋。
今年に願いたい。
(芋の具合で、評価点数は大きく変わります)
静岡ダービーで静岡駅近くのホテルに一泊。
折角なので散歩がてらおでん屋さんに到着しました。
串に刺さったおでんをおばちゃんに取ってもらい、カキコと辛子は自分でかける。
おにぎりはシャケとオカカを握ってもらいました。
カミさんは釜で作った焼き芋をテイクアウトで購入。
だいぶ楽しかったみたい。
しぞーかおでん🍢を食べに来ました。
ちょっと時間が遅かった為に、地元の1人でのお客さんが、チラホラ程度。
結構、売り切れもありました。
味はちょっと優しい感じです✨かる〜く食べる文化が良い感じですね。
牛すじが美味しかったです。
仲が良いおばさまたちが、楽しく接客してくれます。
歴史を感じる内装と含めて、雰囲気を楽しめる人にオススメです。
最近食べることがない、人が握ったオニギリが頂けます。
意外とこれが美味しかったです。
おでんは美味しかった。
おにぎりは普通。
焼き芋は100g240円、スーパーの方がコスパが良いと感じた。
おでんはもちろん焼き芋もとても美味しかったです◎炊き立てのおむすびも握ってもらえます🍙
焼芋美味過ぎ〜!おでんも勿論美味しいけど、焼き芋の美味しさに感動!
2021081513時30分左奥に駐車場5台くらいあり、ちょっと狭い店はお客ゼロ気のいいおばさんが2人でやってた大学芋中とおでん7本くらい1300円持ち帰りで食べたが、思った通りの味おでん冷めても美味しかったアツアツだったらもっと美味しいだろう特に牛すじはとろとろ何本でも食べれる大学芋はトロトロ蜜がかかってるわけではないが、弾力ありおいしい。
#焼津 で打ち合わせ後、#清水 へ移動途中、#静岡 でランチ朝、どんぶりいっぱい食べてので、軽く静岡で軽く食べると言ったら、やっぱり#しぞーかおでん町の至る所に、小さな #おでん屋 がある大阪のたこ焼き屋みたいにその中の一つ、#大やきいも へ#黒はんぺん#すじ#糸こんにゃく#おにぎり は #おかかさらに、ここの名物でもある #大学いも を頂く何ともホッとする味わいだよね〜
静岡を仕事で訪れた時に、教えてもらって行きました。
レトロな雰囲気がとてもよく、仕事帰りにおでんとおにぎりを食べました。
おでんも美味しかったけど、おばぁちゃんが握ってくれたおにぎりがとても美味しくて感動でした。
もっと食べたくなりました。
焼き芋が予約出来ると聞いて、翌日は焼き芋を予約してテイクアウトしました。
かき氷とか気になるメニューが沢山あって、近くに住んでたら通うのにな〜。
肌寒くなるとここの焼き芋が食べたくなる。
ほんのりと塩味のきいたあとを引く焼き芋は量り売り。
おいしいおでんと一緒におにぎり、その後にお芋を食べとちょうどいい。
静岡おでんとおにぎりが美味しいです。
もちろん、焼き芋も🍠季節限定なので確認してからご来店くださいませ。
昔から有名だな大🍠とうり、がかったら久しぶり大🍠買い食べたいな栗と🐿️良い香り。
コロナ対策万全での営業に頭が下がりましたもぅ少しです❗また以前の賑やかさが戻ってきます‼️
みなさん、とても親切で居心地良かった!趣きある店内でいただくおでんは最高に美味しくてやきいも抜群!ガレージもあり助かった!
駿府城の北に鎮座する静岡市のソウルフードと言えるおでんのお店。
店内で食べれるですがコロナ禍のせいで元々やっていたテイクアウトが更に人気となり、昼時は長蛇の列ができてしまうほどです。
駐車場は店舗脇の狭い小路を入った左側の砂利です。
ここの牛スジが感動的な凄まじい美味しさです。
昭和にタイムスリップしたかの様でした🌠レトロ感タップリで幼少期を思い出します~近くなら通いますよ!もちろん、おでん🍢も大学いも、焼きいも🍠ベリ~グッド。
秘伝の息づく静岡おでん、(季節によって)焼き芋、大学イモ、自家製タレのかき氷、おにぎりなど、安価で美味しいディープな逸品の数々を提供して下さいます。
おでんは持ち帰りができるようで、地元の方らしきお客さんが何度も出入りされていました。
スタッフの方々も大変気さくで、手の空いたときは静岡事情を面白おかしく語って下さるなど、旅のひとときが一層思い出深いものに。
焼き芋は10月以降再開とのことで、おでんももっと頂きたく、静岡再訪の際は、必ずまた伺いたいと思っています。
地元の人に長年にわたって愛される長谷通りにある人気の静岡おでんu0026焼き芋屋さん。
焼き芋を焼く大窯は一見の価値あり。
串に刺さったおでんをセルフで取りに行くのがローカルルール。
ザ・昭和なビジュアルの焼き芋u0026大学芋u0026おでん屋さん。
静岡に来たからには静岡おでんを!と思って伺いましたが、まあ、味は普通でした(笑)とはいえ地元の方らしきお客さんがひっきりなしにお持ち帰りを買いに来ていたので、昔から地元にも愛されているお店なんだろうなと思います。
平日のお昼過ぎでしたが、店内は満席。
お店を右手に曲がったすぐのところに駐車場があります(こちらも一杯になりがちですが・・・)。
おでんやお芋の味そのものというよりは、昭和な佇まい込みで味わうのが正解のお店かなと思います。
静岡おでんを味わうならここですね〜。
まさに昭和レトロ漂う大好きなお店です。
昭和の雰囲気漂うお店が大好きな私にとってはありがたいです。
静岡グルメを堪能すべく向かうのは、静岡おでんが味わえる「大やきいも」なんと創業約100年‼️地元で愛されているお店。
【豆知識】実は、もともとこのお店は焼き芋やさん。
お店には大きな窯がありますよー。
大釜に塩をひいて蒸し焼きにしています。
【焼き芋の種類】「紅あずま」は昔ながらのホクホクのお芋です。
「シルクスイート」はなめらかで甘いのが特徴のお芋です。
【静岡おでんの特徴】お粉をかけて食べること。
おでんが串に刺さってることです。
地元では当たり前。
静岡おでんと焼き芋をご堪能あれ!
既婚の娘の希望でおお焼きいもに行きました、以前から食べた様に夏の暑い日はまず、かき氷💦を食べて体温を下げます⤵💦🍙おにぎりは小さな紙に食べたい🍙おにぎりと個数を記入し注文する、🍢おでんはおばちゃんに食べたいおでんを言って皿に盛ってもらいます、カラシとだし粉は自分の好みでかけてください。
何皿かおでんを食べたら、また、デザートのかき氷を紙に記入します。
お土産の大学ポテトを頼んでから、お会計を言って計算してもらいます。
仕方がないでしょうが、値段が少し高くなっていました。
私の気を引いたのは、持ち帰りのかき氷が何回かあったことです。
出来立てをすぐに食べても 暑さで氷は溶けていくのに、持ち帰りで大丈夫かなァ❔🙌と他人事なのに少し心配したりしてました。
静岡おでん全種類制覇(^^)どれも美味しかったです。
おでんだけだと物足りなくなるので、おにぎりや食後のデザート大学いもなど大満足でした。
静岡おでん、焼き芋、大学芋。
どれをとっても美味しいです。
空腹時に行かれるかたは食べ過ぎ注意ですよ。
食べ過ぎて結構な金額いってました(^-^;
幼稚園の帰り道、自転車で良く行きました。
焼き芋、静岡おでん、おにぎりほっとする空間です。
焼き芋🍠大学芋、おでん🍢おにぎり🍙美味しいです。
夏のかきごうりも最高です。
駐車場があります。
お芋におでんも楽しめて、秋までかき氷もありました。
フワフワでおいしかった。
あと、やはり季節によっておこわもあった。
比較的広くておばちゃんも優しいし、駐車場がありがたい。
土間にテーブルと椅子の店舗基本にはセルフサービスのお店自分で欲しいもののところに行って注文します。
釜では焼きいも🍠反対側の台所ではおにぎりとかき氷🍧自分で紙にメモを書いて注文目の前にはおでん鍋があって頼むと取ってくれます🎵テイクアウト可能常連さんは大きなタッパー持参でやって来ます。
信号のある交差点を安東方向にすすんですぐに駐車場があります。
いつから有ったのか思い出せない位昔からある店。
長谷通りのランドマーク的な存在感を持っています。
家族連れや学生さんで賑わう夏休みや連休の時期は外に行列ができるほどの人気店ですが、平日は静かに過ごせます。
薪で炊く釜で焼く焼きいもは、絶品です。
一年中食べられるおでんは、これぞ静岡おでんと言う味わいで、しっかりと味が滲みていて懐かしい味がします。
昔ながらのお店。
スタッフ?も年季の入った方です。
帰省シーズンに行くと三世代のお客様さんも多いです。
因みに、おでんの具に大根はありません。
庶民的な店構えで冷房は付いてません。
初めて行ったときは勝手が分からず戸惑いました(笑)静岡おでん、おにぎり、大学芋がおいしかった!今度はかき氷も食べてみたいです。
わりと混んでます。
駐車場もありました。
小2から通ってますがとにかく焼き芋が美味しい!美味しすぎる❗会社帰りに寄ると焼き芋は売り切れでおでんを食べて帰ります。
何でも美味しいですがここの焼き芋本当にお勧めです(*^^*)
街の駄菓子屋さんのような雰囲気で、空いていればゆっくり静岡おでんと焼きいもが楽しめます。
溶けてしまうので、おでんのネタに大根はありません。
おでんと大学芋を食べました。
おでんは味が染み込んでいて美味しかったです。
食べることもできれば持ち帰ることもできるお店です。
名前 |
大やきいも |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-245-8862 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静岡駅からタクシーで長谷通りの大やきいもさんへ!110年以上続く老舗の名店で、4代目さんが半割の紅はるかを窯に並べ、江戸時代から続くスタイルで焼きあげておられます。
いい塩梅の塩が芋の甘みをUP、人生で一番おいしい焼き芋🍠体験となりました。
80年前からのおでんも先代のまま、文化財のようなお店に感激です! #焼き芋 #文化財 #静岡 #すじ #おでん #黒はんぺん。