4月19日(水曜)の肩~山彦尾根~ブランシュたかや...
霧ヶ峰車山肩 駐車場 / / .
朝早くから満車になります。
しかし、短時間の観光の方も多いので待てば駐車できます。
少し登れば車山頂上で雄大な景色を眺められますよ~。
霧ヶ峰高原のトレッキング出発としてもなだらかなコースで歩けます。
車山登山、霧ケ峰散策の拠点となる駐車場。
ビーナスライン沿いにある比較的大きな駐車場で、飲食店やトイレもある。
周りの眺めも良い。
この辺りはニッコウキスゲの群生地でもあり、見ごろの時期には駐車場は大変混雑する。
ここから車山山頂までは約40分。
なだらかな広い登山道を登る。
山頂は言わずもがなだが、途中の景色も素晴らしい。
8月の週末にハイキングの帰りに利用しました。
4人でのハイキング中に、展望リフトの終了時間に間に合わなくなりそうだったので、二手に分かれて展望リフトの駐車場から迎えに行く際に利用しました。
レストランが終了していた時間だったこともあり、駐車場は空いていました。
入口には2時間までのご利用お願いしますとの注意書きがあるので、登山・ハイキングの利用はしない方がよさそうです。
この日は雨上がりの天気でしたが、駐車場から南西の方向をみると、雲から日が差し込んで神々しい景色が見られました。
ビーナスラインのこの辺りは、どの風景も素晴らしいですね。
次回はころぼっくるひゅってで利用したいと思いました。
平日でもすぐにいっぱいなるようで、ニッコウキスゲの咲いている季節は早く行かなければならない。
しかしここの山歩きは天国のようだ、野鳥の囀りもたまらなく心地良い。
見晴らしもよくドライブスポットとして良い所と思います。
こちらから車山の山頂まで登れます。
何も準備せず、スニーカーで登って写真撮って戻ってくるまで1時間半と良い運動になりました。
こちらの駐車場や飲食店から見える白いドーム状球体(気象レーダー)がゴール地点になりますが、山を迂回しながら頂上を目指す感じになるのでまあまあ遠いです。
個人的にはどこがゴールか見通しがつかず引き返そうかと思いました。
頂上へはロープウェイでも行けるようで、大半の方はそちらを利用しているようでした。
4月19日(水曜)の肩~山彦尾根~ブランシュたかやま~ゼブラ~沢渡~肩約5時間トレッキング!里山は半月からひとつき近く新緑が早く訪れていますが こちらは流石にまだまだ!四方の山脈景色は上々ながら 肩駐車場には10台ほどの🚙 見処がない時季u0026平日だから?風は強かったけれど快適山行でした一点 沢渡から肩への登りでの 小さな羽虫の大群だけには 閉口しました😅虫除け 効くと良いのだけれど…
冬は除雪されてない。
四駆のSUVで調子に乗って遊んでたら、見事にスタックした。
車の機能を確かめられたが、注意が必要。
ビーナスラインをあがって行き、無料駐車場にレストラン、トイレも沢山あり、レストランでは、テラス席でペットとランチも出来ました❗️私はソースカツ丼(1250円)を頂きました!眺めも良く美味しかったです。
大好きなところです7月下旬のニッコウキスゲの時期が最高黄色い花が咲き誇りめちゃくちゃ綺麗ドライブしてるだけで気持ち良い場所。
ここから左廻りで八島湿原→物見岩→蝶々深山→車山湿原歩きました 良いコースでした。
駐車スペース広い。
車山は湿原へのハイキングの起点になります。
ころぼっくるヒュッテは雰囲気よいです。
ここから車山登りました。
富士山も見えて景色最高。
車山山頂まで気軽に登れる距離にあります。
30分位で行ける気軽な距離です。
高低差も大したこと無い、お気軽コース。
早朝ならヘッドランプくらいはあつたほうがいいでしょうけど、手持ちのLEDでも大丈夫。
手をついて登るような箇所はない。
悪路もない。
石が多い程度。
日の出一時間前から登れば十分でしょう。
山頂には時期と曜日によつては日の出前にロープウェーがうごいていることもあり、そこそこ人がいるの寂しくありません。
怖くありません。
名前 |
霧ヶ峰車山肩 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023/9/24(日)に利用しました。
こちらの駐車場の「焼きとうもろこし」がびっくりするほどの美味しさだったのでここに記します。
大袈裟ですが、この夏食べた全ての食べ物の中で1番美味しかった。
ころぼっくるひゅってのボルシチセットやハチミツトーストを食べた後なのに美味しかった。
長野産らしく採れたてだったのかも知れません。
次回は必ず数本食べます。