とても静かで居心地の良い神社。
新静岡駅からすぐの場所にあるが、とても静かで居心地の良い神社。
境内がとても綺麗にされているのは近隣の方々のおかげか。
祭神は保食大神で京都の伏見稲荷大社の分霊。
新静岡駅近くにある稲荷神社。
主祭神は保食大神で稲、五穀の精霊神と尊まれ、衣食住の神、商売繁盛、厄除開運、無病息災、延命長寿の守護神として広く信仰されている鎮座の由来は1631年、駿府城主駿河大納言忠長(二代将軍秀忠公の第三子)が将軍の勘気を受けて甲斐に蟄居の後は、幕府は駿河を直轄領とし城代を輔けて城外の守衛に当らせるために在番一年の駅として加番を勅番させる事とし、紺屋町に一加番屋敷を設けた。
この加番開設にあたり浄地を選び社殿を建て1633年、山城国伏見稲荷神社の分霊を勧請し、駿府一加番の守護神として鎮齋したのが当神社の創祀とされる境内には桜が植えられており、毎年春には満開の花を結ぶ。
春の間に美しい桜。
雨が降っているときに行くのにいい場所です。
(原文)Beautiful cherry blossoms during the spring. Nice place to go when it’s raining.
1631年に一加番屋敷内に立てらてた社殿に由来する。
現在の社殿は、第2次大戦で焼失後に再建されたもの。
静岡市葵区鷹匠町にある。
桜の名所。
桜の古木があり、静岡市の標本木よりも早めに開花する。
昼と夜とで装いが異なるので1日で2回楽しめる。
春の桜が綺麗。
名前 |
一加番稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4406014 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こぢんまりとしてますが、綺麗で地元の人に愛される神社です。