この時期、登りも下りもキツイ登山道です。
この時期、登りも下りもキツイ登山道です。
とても小規模な城ですが、戦国時代の後詰め戦には有効。
~理由~岩山で東から来た軍勢は、北西から南東側一帯が断崖絶壁なので、攻撃不可。
大手口の南側より、つづら折りに入城する経路なんで、全体から狙われるすり鉢状の鶴翼の構えをしてます。
指揮武将によっては。
南と北に地下水脈も確認できたことから、持久戦にも多少は大丈夫なはずです。
特に何も無い。
標高913m。
堀切や主郭周辺の腰巻き石垣など遺構がよく残る♪眺めも良いけど真夏はちょっぴり草多い。
名前 |
内山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
登城路の整備されていればいいのにな。