特徴のあるかわいい小さな噴水があります。
曹洞宗 萬年山 青松寺 / / / .
増上寺と愛宕神社の中間に位置するお寺です。
散歩しながらお参りしました。
曹洞宗の立派な寺院です。
鉄筋なのに扉や窓は木製な不思議な和洋折衷?禅寺ということで中には広々とした修行の座があると思われる。
素敵✨本堂は扉を開けて中でお参り可能性。
期待また来たい❤️
港区愛宕2丁目にある曹洞宗の寺院。
立派な建造物が目のまえに現れて思わず足が止まり中に入り見学し綺麗に手入れされた庭園や建物が素晴らしかったです。
室町中期の1476年に当時江戸城主の太田道灌によって開山された曹洞宗寺院。
江戸時代には曹洞宗寺院を纏める江戸触頭(ふれがしら)として泉岳寺、総泉寺と並び称されていた。
寺内に設けられた獅子吼学寮は明治に入って曹洞宗大学林が設けられ後の駒澤大学の母体となる。
山門の両脇にある像はなかなかユニークな構図をしていて、ちょっと他では見られないので参拝の際には是非見てもらいたい。
東京タワー、愛宕神社、さらには高層ビルに囲まれていながら、思わず立ち寄ってしまうような見応えのある立派なお寺です。
かなりきれいに手入れをされていて、細かなところまで整備されています。
本当にきれいです。
愛宕神社の階段で疲弊していたが、ここの前を通っただけで思わず惹き込まれてしまい、いろいろ上の方まで登ってしまいました。
凄く魅了されました。
都会の中に和の空間があり落ち着きます。
御朱印はないです。
せんとくんで有名な籔内佐斗司さんの作品を拝みにいきました。
お寺も素敵なので豊かなひとときを味わえました。
港区愛宕にある曹洞宗の寺院です。
本尊は釈迦牟尼仏。
山門をくぐれば静かな境内で心を落ち着かせることが出来ます。
神谷町と御成門の中間あたりにあるお寺。
通りがかると何だかホッとする。
u202a15世紀に太田道灌がu202cu202a坊様を招いて開山したというu202cu202a萬年山・青松寺になります。
u202cu202a禅宗のお寺でございます、u202cu202a場所柄か太田道灌がらみはu202cu202a多いですね。
u202cu202a駒沢大の源流の一つu202cu202aというのはu202cu202aおもしろいですな。
u202c夜見ると、中々シックで威厳があります。
とても広くて大きなお寺色々と見どころがある。
大都会のなかにあらわれる立派な寺院。
少し静かすぎて怖い、境内に入りづらいオーラが。
詳細評価3.7都心のオアシスのような憩える場所。
天気のよい暑い日でしたが、木陰で近くに小川も流れているので涼しい一時を過ごせました。
綺麗に手入れされていますので、心も清々しい気持ちになりました。
愛宕ヒルズのすぐそばにこんなに豊かな緑と広い敷地があるなんてと意外に思う曹洞宗の寺院でした。
江戸府内の曹洞宗の寺院を総括した江戸三箇寺(青松寺、泉岳寺、総泉寺)の一つで、太田道灌が室町期後期の文明8年(1476年)に現在の麹町付近に創建しました。
その後、徳川家康の江戸拡張により、慶長5年(1600年)現在地に移転し、長州、土佐、津和野藩の藩主、家臣が亡くなった際の菩提寺だったそうです。
全体的には現代風な印象を受けます。
本堂は昭和初期の鉄筋コンクリート建築です。
山門には四天王がおり、本堂前には仁王像が一対建ってました。
座禅堂や観音聖堂も大きく立派です。
壮大な山門に掲げられた青松禅寺の額の薄い緑色に浮かぶ青い文字が美しかったです。
又、仁王様の建つ本堂の扉がグレーなのですが、そこに淡い緑が差し色のように配色されて綺麗だなぁと印象に残りました。
大都会の中で、広大で近代的な寺院。
前方を通る愛宕下通り・都道301号から大きな門が目立つ。
曹洞宗寺院。
山号・萬年山。
応仁の乱後、1476年(文明8年)、初期江戸城を築いた大田道灌が、武蔵国越生の龍穏寺の雲岡舜徳を招き、武蔵国貝塚(現千代田区麹町)に創建。
その後戦国時代を経て、江戸に入府した徳川家康による江戸城拡張により、1600年(慶長5年)現在地に愛宕山南の南方の丘陵「含海山」と呼ばれた地に移転。
長州・土佐、津和野藩等の江戸の菩提寺となる。
繁栄期は境内に人材育成の仏門学校を設け、僧侶の育成に貢献。
1875年(明治8年)、この僧堂に曹洞宗大学林専門本校を設立、翌年高輪岳泉寺・駒込吉祥寺の学寮と併合し、現駒沢大学の基礎をつくった。
境内では都会と思えない四季折々の草木花が生い茂る。
曹洞宗・青松寺。
江戸府内の曹洞宗の寺院を統括した江戸三箇寺の1つで、太田道灌が雲岡舜徳を招聘して文明8年(1476年)に創建。
当初は武蔵国貝塚(現在の千代田区麹町周辺の古地名)にあったが、徳川家康による江戸城拡張に際して現在地に移転。
長州藩、土佐藩、津和野藩などが江戸で藩主や家臣が死去した際の菩提寺として利用した。
東京タワーを望むビル群の中に静寂な心落ち着く場所でした籔内佐斗司氏の作品を見に行きました寺の裏手まで多数の作品があり森の中を散策しながら都会の喧騒が嘘のように感じがします。
特徴のあるかわいい小さな噴水があります。
たいへん立派なお寺で歴史もあるところですが、訪れる方は少ないようです。
インドネシア独立の英雄、スカルノ大統領が建立された石碑があります。
敗戦後もインドネシアに留まり、独立戦争に身を投じて惜しくも命を落とした二名の日本の軍人を顕彰しています。
(二柱の御霊はインドネシア英雄墓地にて数多くの日本軍将兵と共に慰霊)日本が世界に誇るべき英雄です。
在日インドネシア公館に外交官が赴任される際、必ずお参りされるそうです。
碑文は以下の通り『市来龍夫君と吉住留五郎君へ独立は一民族のものならず 全人類のものなり1958年2月15日 東京にて スカルノ』ムルデカ17805
こんな立派なお寺があるなんて知りませんでした。
たまたま愛宕神社に行った帰りにたまたま見つけたんですが参拝してるの私だけで、愛宕神社にはいっぱい人がいたのに何でこっちも見ないのかな~と不思議になるくらい立派なお寺でした。
江戸府内の曹洞宗の寺院を統括した江戸三箇寺の1つということで、かなり見応えのある立派なお寺でした。
境内にあった「獅子窟学寮」の中の「曹洞宗大学林専門本校」は現在の駒澤大学の前身とのことです。
中にはお地蔵さんや仁王像などを見ることができました。
歓迎されない感じが!気のせいか?
私の檀那寺。
太田道灌の創立。
江戸城の堀を造るときに出土した貝塚地蔵様がいらっしゃいます。
愛宕神社のすぐ近く!静かで落ち着くお寺。
曹洞宗のお寺です。
愛宕神社の近くにあります。
江戸時代には、曹洞宗江戸三ヶ寺(青松寺、泉岳寺、総泉寺)の一つだったそうです。
都心でも山門を潜ると静かで、心が落ち着きました。
風情があります。
名前 |
曹洞宗 萬年山 青松寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-3087 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
東京の一等地のビル群の中に静にたたずんでいるお寺でした。
お寺の中は本当に静かで、緑も深く、東京にいるのを忘れてしまいそうです。
立派な龍が壁の中からグッと出てきて水を噴き出しているところはとても良い気が流れていました。
四天王も立派です。