、となると、片道3時間みておいたほうがいいかもしれ...
涸沢カールへ行く前泊の宿です。
高級山小屋の感じします。
乾燥室も備えて、くつろぎのロビーも暖炉ついて、気持ちよくリラックスできる場所。
とにかくおしゃれですね。
全館木のフロリングで、落ち着きます。
お風呂は温泉ではないですが、山でお風呂入れること自体は贅沢です。
感謝。
夕食も高級で、満腹でした。
スタッフは皆んな若い世代で、脱サラかもなと思いました。
受付時、若い女性スタッフは明日涸沢カールは雪降るかも、早めに出発したほうがよいと言われました。
その女性スタッフも毎日ソロキャンプの雰囲気漂っています。
ロビーに薪ストーブがあり、ゆったりできます。
8人の相部屋、カーテンでしきられています。
念の為に耳栓を用意したほうが良いと思います。
各人の寝床にコンセントが備えつけあり、充電するのに便利です。
また、WiFiの状況が良く、インターネットへの接続にストレスがありませんでした。
夕食、朝食共に美味しいです。
お風呂も奇麗です。
ゆったりできました。
涸沢カール登山後の宿泊で利用しました。
薪ストーブの柔らかい炎や落ち着いた雰囲気の素敵なロッジでしたスタッフの方は皆さん素敵な方ばかりで対応もいいですとてもお掃除も行き届いていて驚くほど落ち度が見当たりませんお料理は豪華というよりロッジらしい良い手作り感の美味しいお料理でした。
女子4人相部屋でしたが木の作り付け二段ベッドで各ベットにコンセントもあり携帯充電もできますただ山のロッジなので9時の消灯になりますまたお泊りしたくなるロッジでした。
表銀座縦走コースを踏破したあと、泊まりました。
お風呂もキレイで、談話室は松本民芸家具で揃えられてて、オシャレです。
スタッフの方たちも丁寧で親切です。
私は雨が降っていて、下山を早め、11時についたのに、チェックインさせて頂きました。
乾燥室もあり、助かりました。
夕飯も山の料理ベースですが、めちゃくちゃおいしかったです!ビーフシチューが最高でした!アルコールも注文でき、松本ブリューワリーのクラフトビールや長野県の地酒も豊富でした。
もちろん生ビールもあります。
ランチメニューも充実しています。
カフェメニューもあり、ケーキとコーヒーが最高でした!徳沢、横尾、明神あたりでは一番の宿だと思います!
徳沢園のテント泊の際に立ち寄り入浴させてもらいました。
一人あたり1000円ですが、テント泊者向けに20時までやってるのは涙が出るほどありがたいサービス。
テントの受付を徳沢園でして、幕営してからお風呂を借りに来るのがルールです。
ザブザブの雨の中で色々と親切にしてもらいました。
山を愛するときに厳しくもとっても優しいスタッフさんに本当に感謝です。
そういう人がいる山小屋とゆうだけで信用できるとこだなあと思います。
ラウンジの雰囲気がとてもいい。
¥500-¥600でケーキをいただけます。
朝食、夕食ともに充実していました。
(私が泊まったときは、夕食→ビーフシチュー、小さなおそば、漬物、川魚の煮付、おくらのお浸しetc。
朝食→しゃけ、煮物、野沢菜、海苔etc。
ごはんはおかわり自由でした。
嬉しい)スタッフの方々の感じが良かった。
次の機会にも利用したい。
ここは賑やかな徳沢園と違って落ち着いてすごせる山小屋のイメージがあるし少し前にリニューアルして綺麗になって登山の後もう少し上高地にいたいときに利用しようと思える所ここも来年はお世話に成りたいです!!!
登山ツアー初日に宿泊しました。
大部屋、2段ベッドとはいえ、カーテンで仕切れ、プライバシーは保たれるし、お布団もフカフカで、おトイレも凄くキレイ❣️何よりご飯もとても美味しく、地ビールを戴き最高のお宿でした✨
登山時休憩で利用致しました。
こんな山の中にこんな素敵な場所が。
正にアルカディア(楽園)キャンプ目的でも後悔しない。
てか次回はここでまったりしたい(笑)
料理もお風呂も従業員の御対応もとても良かったです!機会があったらリピートしたいです!
あいにくの天気でしたが、ロッジは快適でした。
部屋から見える景色は徳澤園とは違って静かで、私にはことらの方が好きです。
今回は靴のソールがはがれてしまって、支配人にご迷惑をおかけしました。
ガムテープの補修は明神まで持ちました。
唯一、オープンしていただいていたことに感謝。
ロッジ内に漂う薪ストーブのかほりはすごく良きです。
内装は数年前に耐震工事を機に一新されていてまるで新築のようにキレイで快適でした!ロビーに鎮座する大きな薪ストーブも細やかに管理されていて、見上げるとランプがいくつも照明として吊るされており松本民芸家具との最高のコラボレーションに感嘆しっぱなしでした😊また次回も必ず訪れたいです!
とてもキレイです。
暖炉もあってゆっくり過ごすのもアリかな。
食事も美味しかった🎵朝食は、お弁当にも変えてもらえます(^^)
9月に一泊しました。
相部屋で泊りました。
室内は畳敷きでベッドも畳です。
足元にある折りたたみ式の台があります。
けど、たたみ方がわからず悩みました。
頭の方にも棚、上には網があるので荷物置き場には困らないと思います。
寝具のシーツは自分でかける事になっています。
夕食はボリュームたっぷりです。
館内は全て現金のみです。
宿泊料金は先払いです。
朝食は早朝出発の人はお弁当にしてくれます。
夕食時に席に置いてあります。
なのでチェックインの時に聞かれます。
チェックインは14時から17時迄にお願いします。
と言われました。
テント泊で利用限定数の夕食は岩魚の塩焼き定食とおでん定食自然の補正も入ってますがとても美味しくいただきましたテン場は山に行かない方が大変を占めていて夜遅くまで宴会が続き寝不足での登山はきつかったです山へ行かれる方は横尾のほうがいいかもしれません。
内装が新しくトイレや風呂がとてもきれいです。
トイレはウォシュレットがついていてホテルレベルです。
夕食朝食とも豪華でボリュウミーでとても満足です。
とても綺麗です。
登山の際に相部屋にて利用しましたが、清潔で山の中とは思えないほどです。
とても安眠できました。
お風呂もあり、シャンプー類あります。
ドライヤーもあります。
今回は相部屋でしたが、清掃もキチッとされてました。
個室には浴衣があるようです。
登山者と観光客が混ざって利用してます。
雰囲気もよく、食事も美味しいです。
朝はお弁当にしました。
味は美味しいですが、お箸がなく、結構、手がベタつきます。
特にちまきかな。
一つ残念なのは、登山者に対してもキャンセル料がかかるところ。
状況に応じて山行の変更をやむを得ない時があるので。
まぁ、キャンセル料は普通ならば当然のことなので、仕方の無いことなのですが(^o^;)なお、ゴミは各自で持ち帰りです。
観光地のホテルと比べるものではないが、歩いてしか行けないのにお風呂はあるしトイレもウォシュレットが付いていてとても快適でした。
ラウンジの雰囲気も良い。
昼過ぎにカレーを頂きました。
食堂の看板が無い為か、お客さんが少なくゆっくり食事が出来ました。
後で徳澤園の食堂を覗いたらお客さんがいっぱいでしたので、落ち着いて食事を取りたい方はこちらがお勧めです。
徳沢にある市営のロッジです。
昨年改装が終わりキレイな施設です。
食事もおいしく、お風呂はシャンプー、ボディソープも使えて快適です。
マネージャーの方も親切で助かりました。
森の中の落ち着いたロッジでした。
ハイキングの途中のゆっくりティータイム。
贅沢な時間を過ごせました。
建物周りかやの木の森で小さな花も咲き癒される。
料理美味しい、受付さん親切な女性。
部屋綺麗、部屋にゴミ箱ないのと夕食中小さな虫が飛んでいて星4に。
徳沢園でのテント泊時にお風呂をいただきました。
とても綺麗で気持ち良く入れました。
受付の方も感じが良くて、次回はぜひ泊まってみたいと思いましたが倍率高そうですね💦
宿泊はしていませんが、かっぱ橋から約2時間。
途中で明神池で1時間程度散策。
7キロ程度で徳沢ロッヂに着きます。
ランチを頂きました。
カレーライスにアイスコーヒー、どちらも凄く美味しくオススメです。
近くに徳沢園にキャンプ場があります。
宿泊するにはまず、電話にて確認をしましょう。
名前 |
徳沢ロッヂ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-95-2526 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
河童橋から明神池周辺散策、景色を堪能しながら、ゆっくり歩いて写真撮って、、となると、片道3時間みておいたほうがいいかもしれません。
薪ストーブの広いラウンジやお部屋も(個室を利用)とても快適でした。
空気がとても澄んでいるので、星空が息をのむほどの美しさでした。
消灯9時、テレビもなく静かな夜を堪能出来ます。