友好都市、川越市の「時の鐘」を模したもので棚倉町の中心に建てられ1日5回(8・10・15・17・19時)鐘の音が城下町に響きます。
(川越市とは棚倉藩15代城主松平康英が川越藩に国替になった縁で昭和47年から友好都市を結んで交流しています。
)
清潔な公衆トイレはありますが駐車場はありません。
棚倉藩からゆかりのある川越市の時の鐘を模して設置されました。
時報で鐘の音が鳴るそうです。
学びの門と呼ばれる城主の説明の碑が並んでいます。
#letsguide #観光スポット。
埼玉県川越市と姉妹都市なので時の鐘があるようです。
脇に歴代棚倉城主毎の説明を書いたパネルあり。
公衆トイレも併設。
名前 |
時の鐘 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
見た事あるな!と思ったら、川越市の時の鐘を模したそうです。
その心は、友好都市の関係だそうですよ!