8/7 堂ヶ島に岩礁と波が合う場所です〜風強く波高...
昭和29年11月7日、昭和天皇がこの地を訪れた際、この景色を見ながら休憩をされたそうです。
海側の岩を登る道怖いけど最高。
洞窟の穴は遊覧船で見た方がキレイ。
遊歩道から見たトンボロ。
干潮時に見られます。
わんこ🐕連れで寄り道平日の14時混雑なし景色を楽しみながら、わんこ🐕の散歩には丁度良いです。
遊歩道の一部に長い階段、雨の後は滑りやすい場所もありました。
この日は夏日でしたが、海風や日陰が多いので、過ごしやすかったです。
堂ヶ島の島々を見渡せます。
高低差は結構あるので階段の昇り降りは覚悟しないとですね。
昭和天皇も来られた場所だということです。
予定では堂ヶ島マリン 遊覧船に乗る目的できましたが、切符売り場で晴れてはいるものの海が大荒で欠航していたため、急遽こちらの遊歩道を散策することにしました。
ここまで綺麗な海は初めてで大感動しました!エメラルグリーン、青、藍色、荒れていたので波も激しく、色々な海の表情を楽しむことが出来ました。
絶景スポット満載だったので、また遊びに来たいです!
海も綺麗で大自然の素晴らしい眺め!ランの里や天窓洞は見に来ていたけれど、白い岩場に上り展望台が有る事や、条件が揃えば島と陸が繋がるトンボロを見られる事を知らなかったです。
滑りやすい所やアップダウンも有りますがキチンと整備され、美しい島々を道側とは別角度で見られて感動。
荒波も迫力があって良かった。
楽しいお散歩ができます。
子供たちは探検気分で岩場を登っていました。
一回りしたけどアップダウンが激しいので膝がガクガクになりましたよ 笑。
絶景を望む、手軽な散歩コースです。
30年ぶりの再訪でしたが、素晴らしい景色が偶然見られて最高でした。
家族もまた近いうちに行きたいと好印象でした。
夕陽の沈む時に訪問 美しさは群を抜いています。
景観の素晴らしさと夕陽の組み合わせは最高の癒しでしたよ。
8/7 堂ヶ島に岩礁と波が合う場所です〜😉風強く波高く〜観光船は運休でした〜歩くと良い風景に〜😁
楽しいお散歩ができます!海沿いの道に手摺などが無いのと、緩やかな岩壁のところを登るので結構スリルがありました!ヒールのサンダルや脱げやすい靴で行くのはおすすめしないです。
両手が埋まっていた私は登るのが怖かったです。
だけど、登った景色も綺麗だし、その先の階段の上から見る景色は絶景でした✨おばあちゃんのいる小さなお土産やさんの横の道から洞窟を上から見れる場所が直ぐなので、足腰や体力に自信がない人はそこだけでも行くと楽しいし、とても綺麗です♪
大自然の雄大さと青い海を堪能出来る遊歩道です。
この雄大な景色を眺めていると、悩みなんて吹っ飛んでしまいそうです。
来て良かったです。
素晴らしい景色です!インスタ映えのオススメ場所、一周約20分程でしょうか。
夕日がいいらしいです。
島々と海、空のコラボレーションは一見の価値ありです。
夕日が綺麗に見えました。
海には落ちず、南アルプス(隣にいた親切なおじさんが教えてくれました)に落ちていくのが綺麗に撮れました。
岩場を登って行くので少し怖いかも!登ると絶景が広がっていますよ!
遊歩道の海辺りでは 波の侵食により出来た岩礁の模様が美しく 寄せる波のシブキが 風で舞い散り 迫力が有ります 海原は太陽の光を浴びて キラキラと光り 実に美しい光景を作り出します また堂ヶ島の小高い所に向かう遊歩道を進むと 洞窟の天井に穴が空いて 空が見える上部に当たる場所に着きます ソコは天窓洞と呼ばれ その周囲をグルッと一周 散策出来るようになっていて 所々に 下の海の様子が ヨク見えるようになった所があります 運が良ければ 観光客を乗せた遊覧船を 真下に見ることが出来 船からは空を見上げ 遊歩道からは眼下に浮かぶ船を眺め お互いに手を振り合う光景が 展開されるわけですさらに 方角も分からず ズッと歩いていると 最初に出発した所に 戻って来て 遊歩道が 堂ヶ島をグルッと一周出来るように造られているコトに 気がつく次第でしたゆっくりと景色を楽しみながら 時間にして約40分少々の所要で 丁度イイ程度の散策を楽しむ事が出来ました。
伊豆ジオパークの代表的な絶景が見られます。
名前 |
堂ヶ島 遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-52-1966 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一周ノンビリ歩いて写真撮って1時間弱少しだけキツイ階段もありますが年配の方も頑張れていました。
、天窓洞の美しさは必見。