タイムスリップしたような街並み。
2022.06.12(日)晴れ北陸新幹線「はくたか」で上田駅でしなの鉄道へ乗り換え。
田中駅下車、徒歩20分で海野宿白鳥神社へ。
素晴らしい景観にうっとり。
涼しい風に吹かれ快適なひととき。
帰路は、一つ前の駅大屋から上田へ。
北国街道の古い宿場町で雰囲気が良く残る。
集落の入口に木曽義仲の挙兵の地とされる白鳥神社が巨木の囲まれ鎮座している。
観光地としての開発は遅れたがその為、古き良き宿場の雰囲気を良く残している。
中仙道の馬籠宿の様な観光地ではないが静かで通向け。
集落の中に蕎麦屋があるが、休日の場合は食事は東御市側の国道との接続道路沿いで取ると良い。
5月の連休にランニングで訪れてみました。
静かで良き佇まいのストリートです。
お店もポツリポツリとありますが、買い物や食事目的ではなく、古き建物の趣きや雰囲気を楽しむ場所です。
近くに白鳥神社というのがありましたが、こちらには参拝客がたくさんいました。
宿場町の町並みがとても素敵で綺麗な場所でした。
ゴミ1つ落ちていない事にも驚きました。
近くへ訪れた際には、また立ち寄ってみたいと思います。
よく復元がおこなわれ町並みとしては美しいですが、街としての生活感が希薄なですね。
もちろん見る価値のある町並みです。
北国街道の宿、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
宿全体の保存状態、規模、景観ともに素晴らしく、観光で訪れる方がさほど多くないのが不思議に思える程です。
個人的には商店(土産物店)が少なく、商業主義的じゃないのも風情があっていいですね。
個人的には雰囲気を壊すし無粋なので、建物の壁面に政治家のポスターを掲示するのはぜひ控えていただきたい。
宿から徒歩数分の川沿いに整備された観光客向けの駐車場があります(トイレもあり)。
車の方は軽井沢観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
北国街道の海野宿。
昔の豪族である海野家が上田進出のため、元領地だった町が山間街道の宿に。
今の町並みから江戸当時の賑わいを想像できるかもしれない。
しかし、明治も大正も昭和もその影を見えて来ない。
平成時代に大分手入れされていたはずだが、令和の今、お店はやっているようだが、人の気配はない。
生き生きしているのはお花のみ。
寂しい。
コロナ禍が早く収束を。
今まで日本中のあちこちの宿場町を見てきましたが、中央の水路と飾り気のない町並みは昔ながらを徹底しています。
人工物が写り混まないで撮影することも可能です。
ただ、駐車場がやや距離があることが難点です。
あまり商業的に力をいれないのならいっそのこと車道を潰して街灯もなくして江戸時代に寄せていっても良いのでは?それでまたリピーターが来るかもしれません。
しなの鉄道 大屋駅から田中駅まで、旧北国街道沿いに歩いた。
その中間地点(各駅から徒歩2kmほど)に宿場があった。
昨年の10月の台風で千曲川の一部が氾濫して、国道18号線を行き来するための橋が流されてしまいましたが復旧作業をおこなっています。
地元の方々の大切な生活道路ということで一日も早く復帰することを願っています。
長野県には街道沿いに宿場町がいくつかあり、昔の雰囲気を活かしながらお店が営業したりしています。
しかし大きな宿場町では歩行者天国をおこなっていて、車両は地元の方々以外には通行できなくなっています。
海野宿の場合は大屋駅や田中駅に近いので抜け道として使われる場合が多く思います。
海野宿でも同じ対応をとってもらえればありがたいです。
北国街道の宿場町跡。
街並みが綺麗に保存されています。
奈良井宿や妻籠宿より観光客は少なめで、落ち着いた時を過ごせます。
静かで往時を偲ばせる良い所ですが、土産 食事処など有れば もっと良かった。
良。
建物群が凛として格好が良いです。
特に立派なうだつがある建物にはやはり目が止まります。
勿論デザイン的に統一されている訳ではないのですが、やはり人が住んでいるので建物が良い状態で保たれているからと実感します。
加えて用水堰が引かれた道との組み合わせはやはり独特の風情を感じます。
やはり道の駅百選に選ばれただけの事はあります。
ただお店も大変少ないu0026閉店が早いので奈良井の様に行って楽しいかと言われると正直物足りなさがあります。
鉄道写真家の中井精也氏の番組で訪れたのを見て初めて知りここは是非とも行ってみたいと思い今日は雨ながら逆に人が少なかったのでよかった実際も江戸時代の建物も残っており今まで訪れた宿場町の中で一番よかった何よりお土産屋なり食べる所もそば屋も空いておらず地元の人が今でも住んでおり雰囲気最高でしたメインの駐車場行く道とその駐車場は昨年の台風千曲川の氾濫で全て川に流されました奥の第二駐車場は止めれます少し歩きますが。
タイムスリップしたような街並み。
のんびりと散策出来て気分もリフレッシュ出来ます。
第一駐車場は使用できないようなので車で行かれる方は第2駐車場を利用した方が良いと思います。
海野宿に行く橋が工事中で通れない!迂回の案内が 何も無い!P1の駐車場が工事中で無いのでP2へ停めるしか有りません(ちょっと歩きます)お店もほぼやってませんでした、お蕎麦屋さんが2軒だけ 営業してましたけど、一軒は品切れでダメでした!もう一軒のお店で 食べました(美味しかったです)。
江戸時代の北国街道にある海野宿。
街道の旅人をもてなした宿場町。
明治になり養蚕で栄えた町。
当時の豊かさ、繁栄で家々の造りは立派な建物が多い。
今は古き時代の痕跡を残す数少ない街並みに都会にない生活の豊かさを感じる。
ひと気のない静かな街ですね。
信州大好き人間で夏場の「18きっぷ」を利用して幾度か訪ねる好きな場所です。
木曽の宿場とは比較にならないと思いますがここにはここの良さがある宿場町だと思います。
閑散としてますのでゆっくりのんびりと散策出来ます。
かの有名な真田幸村のお膝元でもあります。
少し足を伸ばせば上田城もすぐ近くです。
しなの鉄道の田中駅からタクシーで入り口迄行き宿場町を散策して大屋駅迄歩いて電車に乗るというパターンです。
真夏でも千曲川からの川風が気持ちいいですよ(笑)。
2019/10月の台風19号で海野橋が崩落したとのニュースを見て心配しましたが宿場にはほとんど被害がなかったと聞いております。
どうか海野宿の皆さん頑張って下さい。
早く橋がなおるといいですね❗
趣はある。
雰囲気は素敵。
好きな人にはいいかなあと思うけど、駐車場もわかりづらく行きにくい。
土産屋さんはおもしろいものが多かった。
江戸時代に開かれた北国街道沿いに今も残る宿場町の跡「海野宿」。
江戸時代以前は元々越後国へ向かう東山道という街道が違うところにあり、北国街道の整備の時にこの場所に新たに新道と周囲の人が集まって宿場を作ったと言われております。
駅から離れている為、車でしか来宿できない場所で、駐車場もそんなに多くないのでもう少し観光に力を入れてもいいと思います。
宿場町としては往時を偲ぶことができる非常に良い作りとなっております。
2019年10月現在、台風19号の影響で宿場町入口の海野宿橋が崩落してしまい、田中側からは入れなくなってますが、大屋側からは問題無く入れます。
とても綺麗な町並みと云うか昔からの街道が保存されております♪資料館には昔の生活を垣間見る生活品が見ることができます。
木曽路は有名なので沢山の観光客が訪れておりますが、土曜日の昼でも閑散としているので思う存分に観光出来ました♪ここは真田幸村のお膝元なので近くに真田幸村の史跡や城址があるので合わせて観光するのも良いかも、、、そもそも真田幸村は海野の豪族の出自なので海野宿も深い関わりがあるのかと♬
良く残された宿場町です。
街道の中に溝があり(片方が少し広く車がよく通る)大内宿を思いだします。
違う所はそれほど観光化されていない所です。
考え方の違いはあるでしょうがこの方が好みです。
ここも筆者の言うちょい寄りに適した所です。
名前 |
海野宿跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-62-7701 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
9時過ぎごろに来ましたが、朝の早い時間帯だと人通りも少なく、街並みをゆっくり見て歩くことができます。
復元再生されている家も多いと思いますが、それでもこれだけの古い家屋と街並みを見られて往時をしのぶことができるのは圧巻で見ごたえがありました。
カフェなどの商店は少なく、見るだけが目的の場所ですが、道沿いを流れるせせらぎに癒されながら歩くのもいいものです。