低山ですが色々なコースが楽しめます。
山頂からは茨城方面が望めます。
広々していてテーブルもあり、食事するのにも良いです。
山頂までのコースも色々有りハイキングするのに最適です。
低山ですが色々なコースが楽しめます。
初心者向けとの案内がありますが、コースによってはちょっと危ない箇所とか急登もありますのでご注意下さい。
登山道は整備されてます。
また、登山道に程よい間隔で休憩所が設置されてます。
🅿に比較的キレイな鏡付簡易水洗トイレと水道、登山靴洗い場、休憩所があります。
寒くなってから登らせて頂きましたが、木の葉が落ちたおかげで、景色がよく見え大変良かったです。
533.3m色々なコースから登れて何度も楽しめると思います。
写真は2021年12月29日のものです。
益子町の最高峰です。
単体でも楽しめますが、足尾山や御嶽山、三登谷山と、縦走もできます。
とても良く管理されていますので、初めてでも迷う事なく登れました。
体力に自信がついたら縦走したいです。
歩きやすく 最高でしたよ😁🤗😄
ふくらはぎに筋肉痛出たけど、いい山。
駐車場が少ないから朝早くがオススメ。
天気も晴れて山頂は風が涼しくてとても気持ちよかった。
低山ながら視界が良好、歩きやすく整備されています。
3〜4時間で4つの山を縦走できます。
大川戸駐車場にはトイレあり。
また、行ってみようと思います。
大川戸駐車場から2時間30分で着きました。
看板の反対側の景色が良かったです!ここで食べるおにぎりが美味しかったです。
この冬一番の冷え込みのなか、登って来ました❗いつものように、登りは息も絶え絶え(笑)下りはさわやかに。
初心者の自分でも登れる山です地図を持っていなく看板を頼りに行きました1時間半位で山頂に到着山頂にはガイドブックがあり見た所上級コースから登っていました体力作りには丁度良い山 初心者の方で雨巻山山頂まで行きたい場合は駐車場から南に車が通れる道をひたすら進んで行くと雨巻山沢コースと雨巻山尾根コースがあり必ず尾根コースから行ってください御嶽山に行く場合も沢コースより尾根コースから登った方が良いです雨巻山も御嶽山も沢コースはどちらもチェーンがありますので慣れた方どないときついです。
19 6/1タイタニック岩に向かう鎖場降りた先でデカいスズメバチと遭遇したのでこれから行く人は注意した方がいいでしょう(私は即引き返しましたが。
よく手入れされた登山道です。
適度な登りと下りがあり、楽しんで歩けます。
展望がよい所が沢山あります。
新緑の季節にもう一度登りに来ます‼️
足尾山から御嶽山、雨巻山と歩くとかなりの運動量です。
アップダウンあり、、林間コースあり沢があり、変化にとんでいておもしろかったですね。
登山者はかなり多い。
駐車場は大きくトイレや水道あり。
地図もあり標識も道も整備されてる。
マイナーな栃木百名山において足利系・佐野系・宇都宮系の都市部に近い山とは違い、辺鄙な地域でこの賑わいは珍しい。
山を観光資源として成功した好例。
周辺道路の登山口案内板が助かる。
朝からのんびり周回登山して昼前に下山、駐車場近辺で食べる所もある。
展望は所々で抜群。
冬場でも降雪は少なく訓練に良い。
急坂はあるが距離は短い。
とても手軽に尾根道の周回縦走が楽しめる絶好の山。
名前 |
雨巻山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

真夏37℃に行ってきた。
駐車場から山頂まで約1時間くらい、汗だらだら笑中年には良い運動だ!