とても歴史を感じ、みんなを見守っている感じが最高で...
京都の清水寺とも言われています。
ひっそりと建立されて、とても歴史を感じ、みんなを見守っている感じが最高です。
写真で見て独特な懸崖造りを是非見たくて訪れました。
現在は定勝寺の境外堂宇として管理されているようで、建物は自由に見ることが出来るが、無人で扉も閉まっていて、これだけの立派な建造物はまるで忘れ去られたかのように一人でポツンと寂しげに建っていた。
清水寺はかなり言いすぎだと思う。
同じ県内に限って言えば、布引観音に行くと良い。
ニュースで見て行って来ました。
少し分かりづらいですが見ごたえがありました。
素晴らしい、気持ちのいい場所。
清水寺の小さな感じ。
紅葉にはちょっと早かった、11月中旬過ぎかな。
近くに行ったら是非ともお参りしてください。
駐車場がないこと、回りに人家が多く家や電線でいい写真がとれにくいこと。
桜満開の時期で景観が最高でした。
名前 |
岩出観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0264-55-4566 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
懸崖造りの観音堂はたぶん秋の紅葉シーズンがオススメ。