藁細工の道祖神とはまた珍しい言われてみれば冬季オリ...
芦ノ尻の道祖神祭り 会場 / / .
毎年春に、近くに来るたびに訪れる場所です。
毎年1月に作り替えられる『道祖神様』、今年のお顔は凛々しく少し男前?ちなみに去年のは笑顔で愛嬌がありました。
長野冬季オリンピック開会式にも登場されています。
そして道祖神様の目線の先は、北アルプスの素晴らしい眺め。
2年連続、快晴に恵まれ更に今年は雪が多く、とても美しい山並みがありました。
静かで野鳥の鳴き声に癒されます。
駐車場は、道沿いに4~5台ほど停められます。
この場所にトイレはありませんが、200メートルほど離れたバス停に公衆トイレがあります。
少し幹線道路から外れ道を登りますが、お近くを通られた際は一度は訪れてみてください。
芦ノ尻道祖神道祖神まつり昔、周囲の村で病がはやった時、医者がはやり病が村に入ってこないよう村境の芦ノ尻道祖神に祀り、悪霊を追い払ったといわれています。
縁結びの神様としても祀られ、正月の松飾りのしめ縄で、道祖神の文字碑に独特の顔が、毎年1月7日に作られます。
説明書にもありましたがこの道祖神様、この地域の正月の締め飾り藁を持ち寄ってどんどん焼きを境に新しく作られている様です。
このご時世ではこれ程に集めるのも大変だと思われます。
本当に御苦労様が偲ばれます。
地域の伝統と文化を感じます。
天気が良いと遠く北アルプスが望め、のんびりとしたツーリングにお勧めできると思います。
この道を通ると必ず駐車して北アルプスを眺めます。
長野の里山は本当に綺麗で空気もうまい。
平日は特に交通量が少ないのでのんびりできます。
あのオリンピックで話題となった藁細工の道祖神、思ったよりも大きかった。
アルプスの景色がとっても綺麗。
毎年1月7日に地元の保存会の人たちによって飾り付けられます。
その年によって表情が違うそうです。
また、古い道祖神に使われていた藁飾りはすぐ横で、その夜にどんど焼きで焼かれます。
2018.06.24大岡からの北アルプスの眺めは最高です。
そこに信州でも珍しい道祖神が鎮座しまています。
藁細工の道祖神とはまた珍しい😧言われてみれば冬季オリンピックの開会式に出てましたね。
こりゃ悪鬼も入るのを躊躇いますな😁
駐車場が狭いのが難点道祖神様は威風堂々景色も良いですね。
見晴らしの素晴らしいところです。
私が訪れたときは雪だったのでアルプスは見えなかったのですが、雪景色もよし。
道祖神のお飾り(?)も素晴らしい。
こういった伝統を維持していくのはとても大変だと思います。
地域の皆さんありがとうございます。
お散歩コース。
北アルプスの雄大な景色が圧巻です。
長野五輪の開会式にも登場した、芦ノ尻の道祖神も見て…近くの大岡温泉に入るのも良い。
珍しい道祖神です!
毎年、楽しみ。
旧大岡村の道祖神を祭ったお祭り会場です。
歴史ある道祖神です。
人面の道祖神はお正月に飾ったしめ縄を集めて作っているそうです。
長野冬季オリンピックの開会式でも使われ日本そして世界に紹介されました。
名前 |
芦ノ尻の道祖神祭り 会場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北アルプスが挑める。
しめ縄飾りも持ち寄って作る道祖神。
アニメのキャラみたい。