それが許容できるなら、安くて良いお宿。
ひなびた温泉旅館、民宿のようなかんじ。
会津観光に前泊利用させていただきました。
お風呂は、温泉を引いており24時間利用でき、夜と朝入りました。
少し熱めの温度旅の疲れ癒せます。
大正〜昭和の雰囲気が漂う大変趣きのある宿でした。
綺麗なタイル貼りのお風呂が最高です。
お客さんが少ないなら鍵掛けて貸し切りに出来るので落ち着いてゆっくり浸れます。
切り盛りしているしておじいちゃんたちも気さくで話しやすくほっこり出来る良いお宿でした。
また会津行くときはリピします。
昭和感あふれる、老舗旅館❗️東山温泉街で、一番、リーズナブルな料金で立ち寄り湯を楽しめます♨️源泉掛け流しで、な、なんと…400円😳⁉️シャワー🚿・固形石鹸等も有ります。
ドライヤーが必要な方は、宿のご主人に伝えると貸してくれます👌男湯は、1〜2人用の広さの湯船で、温めの泉質。
一方、女湯は1人用かなぁ…😅決して、広くはない湯船ですが、「ボコボコ…」っと絶えず新鮮な源泉が湯船に、注ぎ込まれてきます✨男湯より、若干熱めの泉質です。
いつ訪れてもゆっくり独泉できる、隠れた人気スポット(秘湯)です😊♨️
会津若松の東山温泉の日帰り入浴で来てみました。
お湯はぼこぼこと涌き出ていいお湯かげん(^^)ここ大丈夫かな~って不安がよぎるたたずまいですが、勇気を出して玄関を開けてみてくださいませ。
なんか心引かれる雰囲気です。
金田一耕助が出てきそう?
旅館は年配のご主人と年配の男性のお二人しか見ませんでしたが、ご主人には近くの見所など丁寧に教えていただきました。
雪の降る12月に行ったため、帰りは雪が結構つもり車にチェーンをかけるのに手間取りましたが、外まで出てきて教えてくださりありがたかったです。
あとこの旅館はだいぶレトロな感じの建物でお風呂も家族風呂のように使わせていただきました。
ペット可なので愛猫を一緒に泊まらせることができました。
機会があればまた行きたいと思っています。
料理もとてもおいしく、品数も多くとてもよかったです。
後継者がいればいいなと思いました。
ありがとうございました。
最近の綺麗に整ったお宿と比べるとオンボロ度合いがすごいが、それが許容できるなら、安くて良いお宿。
昭和レトロなクーラーですが良く冷えます。
温泉熱すぎて1分位しか入れませんでした。
昭和レトロを感じる旅館です^_^温泉は熱めですが、疲れを癒やす良いお湯でした。
豪華絢爛希望者には不向きですが、湯治客には宜しいかと思います(旦那さんの優しさが心地良い)
9月に泊めて頂いたのですが、犬も自由にできてとてもよかったです。
もう古いお宿ですし、細かいことをあげれば切りがありませんが、我々のような、気兼ねなく滞在できる宿が好きな人間にはピッタリでした。
すぐ下を川が流れていて、水も豊富だから音がいいんですよね。
まさか、せせらぎを聞きながら宿泊できるとは思ってなかったので、わーーいーですねーーって言ったら、ご主人、「いやぁ、結構イヤになるときもありますよ。
」そーゆーリアクション、個人的にはとても好きです。
で、それはともかく、朝の散歩なんて最高。
滝はあるし、夜もライトアップされてるとこなどあって大変よろしいです。
《きっと紅葉もきれいだろうなぁ。
その頃にでもまた泊まりに来ようかなぁ。
》散歩しながらそんなふうに思って、ご主人に伺ったんです。
そしたら、「あぁ、ここは葉っぱが黄色くなっちゃって全然駄目。
○○や○○の方がよっぽどいいですよ」、、、だって(笑)でも、こちらもまた戻ってきたかったもんだから、「えーホントですか?」とかケッコー食い下がったのに、それでも他を勧めるご主人。
まぁ、商売っ気がないというか、○○正直というか、、、いいですよね、そーゆーの。
とても。
もう紅葉とかどうでもいいです。
また、伺います。
趣のある旅館です♪お風呂は綺麗で24時間入れます♨️
ノスタルジックな旅館です。
お風呂は源泉かけ流しでして、こんこんと湧いてます♨会津へお越しの方は是非(^^)
自家源泉が浴槽のすぐ近くから湧いています。
新鮮で素晴らしいお湯でした。
肌のきめが整う上質な潤い湯。
東山温泉駅から徒歩3分、素泊まり4400円で利用。
自家源泉の温泉は24時間入り放題、徒歩1分先にはソースカツ丼の名店、宿の缶ビールは500ml370円で良心的、ペット同室可かつ料金はかからず無料...ここまでホスピタリティ溢れる宿は、なかなか無いです。
建物は年期が入り、2階客室から1階トイレや地下1階浴場へ向かう足音は結構聞こえます。
しかしながら、そんな事がどうでも良くなるくらい素晴らしい心遣いとお湯が溢れる宿でした。
会津に行く際は、駅前ビジネスホテルよりも断然こちらがおすすめです。
日帰り400円で利用させてもらいました。
お風呂は広くありませんし、洗い場も1つですが、源泉掛け流しのいいお湯でした。
とても温まります。
電話してから行くべきです。
誤って旅館のバスタオルを持って帰ってしまい、埼玉に着いてから送りましたと連絡したところ、わざわざすいませんといってお菓子を送ってきて下さいました。
律儀な会津人らしいお方ですまた泊まらせていただきますね。
確かに建物は古いです。
しかしながら、親切な応対です。
親切にしてもらいありがとうございました。
2013年頃、ボランティア帰り会津に泊まり、一泊朝食付きで宿泊。
建物は古く、良い意味で懐かしい雰囲気があります。
朝ご飯は、ご飯みそ汁お代わり自由の和食です。
おいしかったです。
他の方のレビューにある様に、ご主人はフランクで元気な方です😊。
ここで不思議な体験がひとつ。
夜寝付けず布団でぼ~っとしていたら頭上でカサカサ..と音がした後、「トトトト..」と足音が。
確かに部屋を抜け、廊下を走っていく音がしました。
朝起きて「夕べのはなんだろう?」と見回すと、部屋の襖も部屋入り口のドアの鍵もきっちりしまってました。
??で後日その話を友人にすると、「トトトト..」って2本足で歩く足音だよね..?、と。
😊😊は。
?えっ。
😱😱座敷わらし、ということにしておこう。
と思いました‼️(笑)不思議な雰囲気の旅館だな~、と思ってたらほんとに不思議な体験をしました👍。
ボロいけどコスパは高い。
石膏泉の温泉も薬効抜群で源泉掛け流し。
多分、それなりの歴史のある旅館なんでしょう。
温泉の湯はさらりとしてました。
天井が低いので身長180cm位あると、頭打ちます。
当然飛んだりはねてもいけません。
古き良き民宿。
と書くとなにやらドラマチックな風景を思い出しますが、ちょっとクセがあるかなそれがダメな人は近くの豪勢なお宿をおすすめ雪深い時期に行くと建物に積もった雪の重みで障子が最後まで閉まらず、すきま風を嗜みます和風な建物なので館内は結構寒いそれと、なぜか外国人観光客が多く止まっているので自分達以外の客が外国人という事もある異文化コミュニケーションバリバリなそんなお宿です。
しかし、何故なんだろう…
2018年6月4日から宿泊中。
会津若松の東山温泉街にある、古びた旅館です。
御主人が一人でされて居ます。
お風呂は、源泉掛け流しで43℃程の少し熱め。
料理は、御主人お手製の家庭料理ですが、激ウマ〰️✨ご飯が進みまくって❗御代わりをしまくり〰️😅わたくしめは、訳あり宿泊なので命の恩人宿として一生忘れる事は無いでしょう〰️😱💦安定な生活を取り戻したら、必ず恩返しを全うしに来たい!
木造でかなり老朽化しているので、設備面や清潔さを求める方にはおすすめ出来ません。
食事も特段に豪華ではないものの、ボリュームはありました。
広間で他のお客さんと食べるため、混雑してると落ち着かないかも。
ご飯やみそ汁はセルフサービスでおかわり出来ます。
温泉は内湯のみで浴槽も大きくはないですが、源泉かけ流しでよく温まります。
宿主のオヤジさんは親切で感じ良かったです。
名前 |
二洸旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-27-3400 |
住所 |
〒965-0814 福島県会津若松市東山町大字湯本居平127 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
朝食つきでお世話になりました。
駐車場はお宿の目の前。
素敵なオーナーさんが優しく迎えてくださいます。
お手洗い、洗面所が共同、年期の入った建物など気にならなければお勧めです。
昔懐かしタイプの浴槽は、源泉100%の少し熱めのお湯でみたされています。
お世話になりました。