蓬山城跡は作原町に残る標高391メートルの山城です...
唐沢山城の出城の一つです。
蓬山ログビレッジにあるお蕎麦屋さんの裏手から行けますが沢筋は倒木などで荒れています。
右側の尾根から回り込んで尾根づたいに上がった方がいいかも知れません。
山頂にはベンチも整備され雰囲気もいい感じです。
石祠がいくつもあり、周辺には曲輪や堀切、石積みなど多くの遺構が残っています。
山頂にある石祠に安蘇郡佐野荘野上蓬山蓬莱城とあります。
蓬山城と蓬莱山城が混同されている気がしてなりません。
蓬莱山城は無かったんじゃないですかね?唐沢山城の出城の中では規模が大きい感じです。
せっかく遺構が多く残っているので山頂へ行く為の遊歩道を整備してもらえると有難いんですが…。
山頂の削平部は狭いがいい雰囲気。
山を降りて来たら足が痒くて靴下を脱ぐと山蛭が!まさか栃木にいるとは。
山蛭対策した方がいいです。
名前 |
蓬山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0283-61-1177 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蓬山城跡は作原町に残る標高391メートルの山城です。
城跡のある蓬山は旗川と小戸(こうと)川の合流する地点にあり、築城時期は不明ですが、藤原秀郷築城の伝承もあります。
また、戦国時代には忍(しのび)城といい、佐野氏が有事の備えとしたともいわれています。
山頂を中心に曲輪(くるわ)や堀切などが配置され、現在も山頂の削平地に石積みが認められます。
佐野市引用。