見晴らし最高です。建物内には入れませんがスタンプラ...
移転予定のため、利用休止中だが、トイレが使えて助かりました道の駅のスタンプも外部にあり、いつでもスタンプが押せれます他の道の駅も外部に設置してあると嬉しい😊
利賀は雪深った。
3月20日だったけど駐車場は50cm以上ありました。除雪してない。
471号線を走ってる途中に立ち寄り。
すでに食堂等は閉鎖されており、自分以外誰も居らず。
このまま山奥の廃墟と化するのかと思うと、ぜひまた来たいと思った。
車で、砺波市から4~50分位の山中に「道の駅 利賀」があります。休憩には、駐車場も広くて良いと思います!
2019年4月から移転準備をしているため、今は道の駅スタンプとトイレ以外、何もないです・・・ここの道の駅に行く道中は道幅が狭い所があったり、トンネル内でタイトなコーナーなどもあるので、運転に自信のない人は行かないほうがいいかも!ちなみにここの道の駅スタンプは押さなくても北陸エリア完全制覇に認定されます!
2020/03/16夕方に行くスタンプラリーだがスタンプは外の小さな木製電話ボックスの中雪の山の中 景色がスゴイ怖くなる程吸い込まれそう。
見晴らし最高です。建物内には入れませんがスタンプラリーのハンコは押せます。
お手洗いも使えるので〇
最低な道の駅 道の駅でなければこんな僻地まで来ませんでした時間規制通行上とオマケまでついて。
庄川、井波に寄り、16:50に利賀に到着。
崖に切り出した細い峠道がとてもスリリング💦道の駅スタンプは、面白い所にありました。
各所訪れましたが、ココが一番ビックリな場所にありました。
是非御体験ください!
前後に全然民家がない内陸の「絶海の孤島」のようなところ。
砺波ー旧利賀村を結ぶ国道471号の日本でないような険しい山岳道路がポイントであり、この道の駅はそのアクセント。
この辺りの471号は地図を一見すると、川沿いを山奥に入っていく一般的な道路に思えますが、さにあらず。
おそらく昔からの山腹沿いの人馬だけが往き来できる街道を少しずつ拡幅して現在の姿になったものと推察します。
この道の駅は道中の休憩所、宿泊所としての歴史があるのかもしれません。
利賀村だけに用事があるという人は、多分国道156号で旧平村に行き、そこからトンネルをぶち抜いた道路を利用するのが「精神的」に楽でしょう。
ちなみに、ここから南、岐阜県には、県道経由、国道471号経由とも通行止めで抜けられませんでした(2018年11月中旬)。
通行止め情報を事前にチェックすることを強くお勧めします。
知らずに行くととんでもない遠回りを強いられます(経験者は語る😅)。
朝からお腹を空かせて利賀蕎麦祭りに行ったのですが結局何も食べられず、がっかりして山を降りてる時に寄りました。
蕎麦もやってると書いてあったのですが、もう具材が無く、最後のお蕎麦二人分ほどだけ茹でてるけどどうしようという状態だった様です。
余りにも空腹すぎたので具材が無くても良いので食べさせて頂けないかと無理を言ったのですが、恐らく残っていた煮卵や筍を入れてお蕎麦を作って下さいました。
具材は味が染み込んでいて、あっさりしたダシと相性が良くとても美味しく頂きました。
普段麺モノの汁は味が濃く感じ残すのですが、全て飲み干してしまいました。
いろいろお話も聞けて、とても暖かい雰囲気の方々でした。
景色も良いのでまた機会があれば寄りたいです。
ありがとうございました。
スタンプは外の電話ボックスに....回りの景色は最高😃⤴️⤴️小さな小さな駅です❗田舎のおばあちゃんが久しぶりのお友達と話にハナが咲いてました。
乾麺のお蕎麦がありましたが、お話の邪魔が出来ず....
名前 |
道の駅 利賀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0763-23-2046 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000042 |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前の場所は既に閉業していてトイレしか使えません。
現在の場所は利賀村市民センターが新しい道の駅として営業してます。
営業日は、平日のみなのでご注意下さい。