住職さんも他の皆さんも、凄い良い方々です!
東海道なので、歴史を感じながらお参り出来ます。
本願の松が美しいお寺です。
親身になってくれ、住職さんも他の皆さんも、凄い良い方々です!
とてもアットホームなお寺ですよ!皆さんとても感じが良くて安心してお墓を任せられますよ。
見事な枝っぷりの松の木です。
黒松の木なのですが、あまり高さは無く、枝が長い木ですが、太い幹は風格があります。
本堂を正面にみて左側に桧の夫婦の木がありますよ。
山門はとても古い物と見ました。
表側の左右の木鼻が斜めに出されています。
(彫り物もすばらしいです)私の勉強不足かもしれませんが、木鼻は直角に出されているのが多いのですが、斜めに出されているのは、はじめて見ました。
よ〜く見ると組物の所々に修復しているのが見てとれました。
令和元年八月十三日に訪れました。
住職様が亡くなられたようで、他のお寺の僧侶様が訪れていました。
(合掌)
トイレが綺麗になりました!墓地の清掃も行き届いています☺️
江戸時代の藩主が植えたとされる境内の「本願の松」が有名です。
見事な枝ぶりです。
名前 |
正定寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-641-1644 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
浄土宗ならではの厳かなお寺でした。
本願のマツは手入れ中でした。