内湯1つと露天風呂3つとゆとりはありました。
下賀茂温泉 銀の湯会館 / / / .
船釣りの帰りに数回利用。
町営の様ですが営外者も1000円で利用できます。
ロッカーは100円玉必要も利用後返却されるシステム。
受付の方の説明がとても丁寧で親切で有難い。
併設の食堂は温泉施設内で繋がっており、入浴後に食堂にて食事可能でした。
食券販売機が現金のみなので注意。
内湯は3種類あり通常のお湯と冷水風呂、ドライサウナがあり、外湯は3種類で寝湯、檜の香り湯、通常湯。
いつ来ても50-60人は入れそうな施設に10名程度と程よくゆったり目。
一階の男湯女湯の間にはハイバックチェア数台と電動マッサージ機4台(10分100円と15分200円の2種類)ジュース自販機2台、お約束食堂の利用時間が変更されています。
コーヒー牛乳の販売機もある。
月火木金はラストオーダー15時なので注意。
2階は6畳個室二つと40畳程の大部屋で、全て畳敷きの座布団あり。
ごろ寝したり歓談、テレビあり観てる方ありなので静寂では有りませんが、私は2時間程度仮眠できました。
休憩と食事を挟むと一度の来館で数回お湯に入れてお得な気分です。
食事は20時まで、、、釣り帰りのお湯、仮眠後ゆっくり湯の後食事してまた休憩してから帰ります。
清潔感があって良かったです大きな内湯1つに高温サウナ、露天風呂に寝湯に季節の変わり風呂がありました空いていて良かったのですが施設は普通ですかね。
今回はミストサウナでした。
なかなか良かったです、湯槽は、内風呂と水風呂露天風呂に二か所と寝湯(どっぷり)浸かるタイプちょっと熱めの湯でした♪100度近い湯泉みたいです、コロナ前までは、温泉卵もあったらしいです、塩分があるため、少しベトベト感有りますが気持ちいい湯です。
食堂も、そこまで高く無いと思います。
南伊豆町の温浴施設で、浴室、脱衣所、休憩所、食事処、駐車場などが広く、ゆったりと過ごせるので、お気に入りです。
一階休憩所の前の庭に、「健康快道」という無料で広めの足ツボ刺激コースがあり、オススメします。
凹凸でできたコースをゆっくり歩いて足ツボを刺激するというものです。
私は足裏が痛く耐えられずコース半ばでリタイアしましたww。
コース途中にある、胃,腎臓,心臓,肝臓のツボを刺激するボードは効果があるように感じました。
二階の休憩室は3部屋あり広くてゆっくり休めます。
ベランダからの景色も良いです。
駐車場🅿️も広いですが、時間によっては混みます。
※今回は下田の爪木崎でペルセウス座流星群の観測をして仮眠後に訪問し空いていました。
夕方は観光や海水浴帰りと思われる方で混雑し始めるので、早めの時間帯がゆっくりできると思います。
千円は少し高い。
洗い場は6人ぐらい。
内湯、三人、四人入れるサウナ、外湯は、寝湯含めて3つありました。
河津桜の時期は見事な景色。
お風呂は広くて、休憩所ものんびりできます。
ちょっとお値段高めですが、半日過ごせると思えば、まあ満足。
立ち寄りで行きました。
1000円は高価すぎると感じました。
サウナのドア内側を塞ぐように座り込んでいる地元民がおり、サウナが利用できませんでした。
湧出量が多いことで有名な下賀茂温泉にある公共の公衆用浴場です。
男女の浴室が毎日入れ変わります。
サウナが乾式サウナと湿式サウナが各浴室にありますが、両方体験するには日を替えて入浴する必要があります。
入浴料金1000円は施設の手入れ状況を考えると安いのではと思います。
1000円はたしかに少し高額ですが施設は清潔感あり、内湯1つと露天風呂3つとゆとりはありました。
また休憩所も広めにとってあるためゆっくりできます。
食堂も併設されていて料金が安めに設定されています。
トータルで見ればありなんじゃないかと思いました。
地元の温泉会館でよく来ます!お食事はリーズナブルな定食もありアルコールもありでゆっくり過ごせます。
二階は大広間で横になることもできますのでゆっくり過ごせます。
入浴料は1,000円。
靴箱の鍵を受付に渡して温泉へ向かいます。
身体が冷えていたのか、内風呂は熱く感じました。
露天風呂は今回は檜の湯と源泉の湯と寝湯でした。
寝湯は、首のあたりに源泉が出ていて、ちょっと熱かったので、足側にある竹に頭を乗せて浸かっていました。
心地よい温度で、長湯出来ました。
会館の周辺では、あちこちで湯気が上がっていて、近くのビニールハウスでは温泉熱を利用して栽培しているらしいです。
内湯が一つに露天が3つ。
一応小さい(2人用の寝湯)ながら厳選かけ流しの湯船あり。
なぜか杉並、塩尻区民も割り引きがある。
近隣住民用のスーパー銭湯的な立ち位置と思われ、観光客が少ない。
湯船が広々使えて〇
管理が行き届いていて清潔感があって気持ちよく入れます。
夏場の夜は羽アリが窓にビッシリなので歩くのに勇気がいります。
銀ノ湯会館がありまして温泉♨️に時々入っています。
おすすめです。
車のナビ通りには 来れませんでした。
大きい道に面しているのに何故か 裏の方ばかり案内されてなかなかたどり着けません。
そんな中なんとか到着です。
料金はよそ者には冷たく 町民との差がかなりです。
町営だから仕方がないのは理解しますが もう少しよそ者にも優しい値段設定を。
と願います。
町民以外も来ないことには 民営化になっちゃいますよ。
そういうの何件も見てきました。
お湯の質はなんて 難しいのは解りませんが気持ち良かったです。
休憩所がもう少しのんびり出来る所なら良いのになぁ。
南伊豆町の下賀茂温泉です。
南伊豆町は2回目です。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉(PH8.3の弱アルカリ性)で無色透明、舐めると若干の塩気があります。
内風呂(循環式)と露天(循環式と掛け流し+入浴剤)です。
寝湯が掛け流しです。
風呂上がりは、食事処がありビールがおいしいです。
食事処は、お財布に優しい料金設定です。
尚、JAF会員はカード提示で100引きになります。
桜祭の期間の2月18日に行きました。
まだ桜は早いですがお客さんはぼちぼち来ていました。
駐車場のアルバイトらしき年輩のおじさんたち4人くらいが暇そうに集まって雑談に夢中になってたのが不快に感じました。
入口に1人と中に1人居れば充分だと思います。
この辺で一番いいスーパー銭湯。
夏はお客さんがいっぱいで道路に車の行列が出来ている時もある。
中は広くて色んなお風呂があって良い。
オススメです。
南伊豆町営の日帰り温泉。
料金を支払う時に下駄箱のキーを預け、レシートと一緒にその番号が入った紙を渡される。
でもそれに関しての説明は全くなく、うっかりしていると捨ててしまう。
あれはシステムを変えるべき。
あるいは口頭でくらいいってもいいだろうと思う。
とても不親切。
お湯は加水、循環ろ過。
サウナ、内湯、水風呂、露天風呂、薬草湯がある。
わざわざ行くほどのところではないと思う。
休憩場所は充実している。
普通の日帰り温泉施設。
料金が高い。
高いので 人が少なくゆっくりできる 。
その点は良い。
遅い時間帯のランチとして利用しました。
ミックスフライ定食800円を注文。
普通においしかったです。
レストランは席数が少ないので、昼時には混雑するかもしれません。
新しくなった。
値段は前回より高くなった。
塩泉である。
これはこれで大変よい。
しかし、一部のみ掛け流しで他は循環である。
櫓から湯煙凄いのに、すべて掛け流しはできないものなのか値段900円JAF会員価格タオルはなし。
中の貴重品ロッカーは無くなった。
よくあるスーパー銭湯ロッカー。
正直前のままでもよかったと思う。
名前 |
下賀茂温泉 銀の湯会館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-63-0026 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~21:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉周囲はほのかに硫黄臭を感じました。
しっかり目の塩味があるお湯で浸かっているとトロみが感じられます露天風呂が3種あり、寝湯が源泉掛け流しでとても気持ち良いお風呂です上がるとさっぱりするのですが、肌がパサつく感じは全くなくお湯の成分をまとっているようなスベスベ感が続きます。