北登城口から比高96m久しぶりに散歩がてらに寄った...
素晴らしいハイキングコースがあります。
山の名前がわかりません。
これでは、ハイキングに来る人が限定されます。
山の名前を考えてほしいと思います❗
最近整備され登り易くなりました。
それでも斜面が急なので大変です。
三ケ所から登れます。
※バラ園内からも行けますがゲートは基本、閉じられています。
①バラ園裏、北東の茶畑の奥②南側1号線パイパス沿った市道の脇③北側の大津谷川の支流小川の橋からから竹やぶ内を登る。
途中、古墳案内もあります。
近年、整備が入り、容易に行けます。
山頂からは野田(元島田)の景色を見下ろせます。
昔はローカルでUFO山とされていました。
東側ルートは調査中。
前回、途中で断念。
行けそうですが、途中で踏跡が消えます。
島田市民の憩いの場でもある、中央公園の手前の山にあります。
雑木も切られており、遊歩道もあるので登りやすかったです。
本曲輪にはベンチがあり、見晴らしもなかなか👍
標高153m、北登城口から比高96m久しぶりに散歩がてらに寄ったら整備されてて驚き!(o゚Д゚ノ)ノ登城口に案内板、縄張図👍登るとロープに土階段👏遺構標識も建ってるし👌主郭横は木製ベンチの置かれた見晴らし台🏞️😃雑木林だった山は伐採u0026草刈りされてて遺構もよく見える😉堀切♪竪堀♪横堀♪土塁♪段郭♪切岸♪と遺構あるある🤩21`10月はタブンまだ整備途中みたいだけど、熱の入れ方が伝わりますm(._.)mオツカレサマデス島田に新スポット誕生~🏯
現在は直接目視できるような遺構、跡地はありません。
登山道なども整備されていませんのでもし登るとしたら農道を利用することになります。
以前は櫓があったと思われる場所が整地されていたこともありますが、その後手入れなどは継続されていないようです。
山の下には野田館跡がありますが、こちらも現在は茶畑となっており、遺構は全く判別できません。
晴れた日には山頂から富士山を眺める事ができます。
名前 |
野田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
中央公園の駐車場に車をとめ、登城しました。
比高100m弱、登ると山頂の曲輪に出ます。
見晴らしのよい場所があって、近所?のお年寄りのご婦人たちが、お茶してました。
古墳を通り北側に降り、周りをぶらぶら歩いて戻りました。