極細打ちでとても美味しかったです。
今までに味わったことのない、蕎麦の味に感動しました(^^) 天ぷらも文句なしに美味しかったです‼️ お芋の天ぷら最高!古民家もノスタルジックな雰囲気が抜群😄
『ポツンと一軒家』的な店があると聞きつけ行くことに。
出発前に電話で営業の確認と天気の確認をし、1名と伝えバイクでGO!!!鹿沼市街地からほぼ一本道。
石裂山神社前を通って3キロ手前くらいから道が狭くなります。
道が痛んでたり雨の後は濡れていたりするので、ロードバイクではかなり気をつけて運転して下さい。
猿や熊も出そうなので(笑)。
11時過ぎに到着。
平日のせいか先客はいなかった。
外が見える縁側に着いて天もりの大盛りをオーダー。
天気のいい日でしたがこの辺は少し涼しい。
トンボが飛んでいて秋の気配。
蕎麦は素麺のようにかなりの細切りのため、写真だと小盛りに見えます。
天ぷらは粗塩で食べるスタイル。
ミョウガ?の小鉢が付いていた。
蕎麦が食べやすい分、物足りない。
3倍くらい食べられそう(笑)。
山中の緑と川の音を楽しめるので、それがプラスαでしょうか?天気のいい日の午前中をお勧めします。
山の天気は変わりやすいので。
前から気になっていた蕎麦屋に行ってきました。
電話で確認したところ 今日は14時まで、自分がラストの客ということでしたが 女将さんが縁側で待っていてくれました😆もりそばとエビの素揚げを注文❗️蕎麦はすごく超細切りでみずみずしい 麺。
美味しく頂きました。
店主のこだわりを感じる 逸品でした 👍エビ(手長エビ)の素揚げも珍味で美味しかったな~山奥の細い険道、古民家、美味しい蕎麦、それと老夫婦お二人で切り盛りしているというこのロケーションはある意味最高かも😭
場所は予想以上に山の中でした。
冷たいそばと天ぷらをいただきました。
そばは今まで食した中で一番細かったです。
大根のつまorひやむぎ?という感じの細さでした。
こんなに細いのにぶつ切りになってないなんてすごいと思います。
取って付けたようなリフォームしている古民家ではなくリアルに生活感のある古民家でのそばは癒されました。
雰囲気が抜群。
味も良いし、店のおばさんも優しかったです。
ただし、蕎麦が少なめです。
大盛でも普通盛りかそれ以下の量くらい。
麺の切り方が素麺くらいに細く切ってあり、手の込んだ蕎麦でした。
舅姑の山の中しかし蕎麦は美味い究極極細麺山菜天ぷらもカリカリで美味いタラノメこごみコシアブラ。
もりそば650円。
田舎の古民家からくるイメージと違いとても細い上品な蕎麦。
石裂山登山の帰りに寄りました。
もりそば大盛りとけんちん汁をいただきました、蕎麦は細麺で喉ごし良く美味い、野菜ごろごろのけんちん汁も美味しいかったです。
はじめて伺いました。
蕎麦の香りといい、味も茹で加減も😉👍麺の細さは神業の如く細く、しっかりしています。
この日の天婦羅は、長ネギ・玉ねぎ・さつまいもでした。
揚げてサクサクで最高❗注)メニューの、大もりそばは 800円です🥣
ポツンと秘境蕎麦のお店でした。
古民家風?凄く細いお蕎麦で美味しかったです。
コスパも良いと思います。
お店のご夫婦も良い方です。
ただ、天ぷらが・・・・(美味しいのゎ美味しい)なので⭐1つ減らしました。
名前 |
古民家そば うえ田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0289-65-8900 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
電波も入らない山奥、道に迷い偶然たちよったのですが、私が日本一と思った修善寺の食堂富士家と全く同じクオリティ、極細打ちでとても美味しかったです。
お値段がモリ650円と激安。
雰囲気も懐かしくて泣けるような素敵な店でした。