名前 |
国常神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
御祭神・御由緒とも不詳ですが,社名からして御祭神は国常立命(国之常立神)でしょうか。
水郡線・野上原駅から東へ,国道118号線に近づいてカーブする辺り。
踏切下の沢の処。
小さな杜に囲まれて,数台の駐車スペースの奥に北東向きの鳥居と社が鎮座していらっしゃいました。
奉納額には社名と羽場坪が奉斎していること,隣の扁額には不動明王とも記されています。
拝殿の中を拝見すると,剣を持った石仏が祀られていらっしゃり,確かに不動明王でしょう。
国常立命の化身のひとつが不動明王との説もありますので,元々不動尊のお堂だったのが,明治の廃仏毀釈によって,国常神社となったのかもしれませんね。
すぐ隣に高床式の古い建物がありましたが,集会場的な何かだったのでしょうか。
深々とした不思議な雰囲気のある御神域です。