魚津の無形文化遺産に登録してもらいたいレベルのラー...
40年ぶりに訪問した。
店の外観や長細い店内は当時のままだった。
スープはあっさりしていて昔懐かしい感じ。
今どきのラーメンと比べると薄味に感じるとは思う。
魚津の無形文化遺産に登録してもらいたいレベルのラーメン屋さん。
昭和初期のレトロ感とノスタルジー感がハンパない。
味は優しい味付けで、身体に沁み渡る透明のスープ。
手打ち麺もモチモチムチムチで素晴らしい。
店主の高齢化が進んでいるが、是非次世代に残してもらいたいラーメンです。
シナチクワンタンメン大1,050円最高にうますぎました。
丁寧に出汁のとられたスープは、見た目あっさりながらも、一口飲んでみるとガツンとくる旨味が凝縮されてます。
毎日でも食べたくなる味。
ネットの写メに誘われてコチラへ手打ちラーメンやまやさんかなりのヤレ具合〜さて吉と出るか凶と出るか⁉️チャーシューワンタンメンをチョイスし口頭オーダー13時過ぎですが貸切状態なのが気になりますね直ぐに到着〜ウーーン写メよりも明らかにチャーシュー小さく少ないっスねややテンション下降中⤵️スープはウーーン限り無く薄く浅い〜お吸い物感バリバリですねー麺はとウーーン超短いッスねスルスルでは無くス!で口の中へコシも弱く小麦感も浅めワンタンは餡は限り無く小さく入ってるのか入ってないのか?口に入れてもよく分からない程の分量で皮も薄く旨味はほぼ感じないチャーシューは限り無く切り落とし感バリバリでコレも味付け薄く身も薄く小さいそして何よりも全体的に量が少な過ぎ〜普通チャーシューワンタンメンならお腹いっぱいになるけど腹八分目もいかず満足感も低い中々微妙なラーメンでしたね〜もう少し先に行くと真逆の濃く深い味わいの富山ブラック地域が有りますが良くここまでの違いが出ましたね不思議〜
歴史を感じる味のある店構えと店内気さくな女将さん11時半過ぎで常に満席状態・・・否が応でも期待値が高まります。
特大ワンタンメンを注文しました。
スープは淡麗でとても澄んでいて、醤油とも塩とも明確に何ラーメンだと言い難いのに「あぁ、コレだよコレ」と一口飲むほどにホッとする味。
(思わず完飲しましたw)麺はさすが手打ち!包丁切りの証である角ばった断面。
もちもちしてコシのある麺で、歯と喉が喜ぶ。
チャーシューはこのあっさりスープに合う脂身のない肩肉で、いいアクセント。
シナチクも食感が良くたっぷり入っていて、もちもち麺ととても合う。
ワンタンもトゥルトゥルでのどごし最高。
薄いのにダラダラにならない。
どんなバッドコンディション(二日酔い、寝起き等)でも美味しく食べられるであろう優しい1杯でした☺️
魚津市にある老舗ラーメン店。
若い時は、味薄めでしょうもないなぁという印象がありましたが、歳をとると最高に美味しく感じました。
週何回か食べれるようなラーメンです。
味が濃いものや脂が好きな方には物足りないかもしれませんが、女性や、薄味やさっぱり系を希望する方には是非食べて頂きたい。
写真はワンタンシナチクの大盛りです。
駐車場が無いので(知らないだけかな?)、路駐というか川向かいに停めたりしていくことが多いです。
田舎なので取り締まりを見たことは今のところ無いですね。
最高なラーメンでした。
食べたのはラーメンとワンタン。
ラーメンの手打ち麺は地粉が入っているのかいい意味でちょっとくすんだ色合い。
小麦を感じます。
秀逸だったのはワンタン。
ツルツルしてのどごしが最高でいくらでもいけそうです。
スープも出汁が秀逸で、やりすぎない感じがちょうどよくシンプルながら奥深い、そんな味です。
現在3代目だそうですが、こういう名店に跡継ぎがいる。
大変すばらしいことだと思います。
とにかく名店ですね。
あっさり優しく、朝昼晩いつ食べてもおいしいラーメンです。
おにぎりに巻いてあるのは昆布、中身も昆布です。
持ち帰りを利用したこともありますが、麺を食べ終えて残ったスープがもったいないのでそうめんを茹でて食べました。
うどんでも合います。
食べに行った翌日にはもう食べたいと思わせるラーメンです。
「中華そば」旨い😋ちょっとビックリした!全く油の浮いていない澄みきったスープ凄くあっさりしてるけど凄く旨味がある年齢や体調に関係なくスーッと入るよ😄たぶん「とんかつや」で腹パン後でも入る😋
「ワンタンメン」が美味い。
きっとワンタン自体からスープへと旨味がにじみ出ているのだろう。
ワンタンが入っていない「中華そば」だとその旨味は感じられない?ので。
この店では四の五の言わず、まずは「ワンタンメン」をお試しください。
やさしいその味わいに癒やされますよ(^^)
ハッキリと言わせて貰おう!美味い!!ヾ(●´∇`●)ノチャーシューワンタンメンが良いとあったのでオーダー!スープもチャーシューもワンタンも本当に昔ながらの!って奴です!今時のこってりずっしりでは無いです!今時のラーメンハッキリ言って何かしらでごまかしてますよね!でも!このお店のラーメンは美味いと思います!(※個人的意見)麺が平打ちならば…喜多方の坂内に匹敵する美味しさかと思います!
さっぱりとした懐かしい感じのラーメン。
ほっとできる味です。
写真はチャーシュー麺。
あっさりした醤油ベースにたくさんの、しなちくとワンタンは絶品!いくらでも食べれます。
手打ちラーメン やまや\(^_^)/ワンタンメン 大🍜相変わらずの名店っぷり❗すでに、皆さまが熱く語っておられますので、当方はこれ以上何も言うまい(書くまい)(-_-)/~~~😊
麺は中太でスッキリしたクセのない味です。
古い店構えですが、昔ながらの美味しいラーメンです🍜
数年ぶりの訪問。
変わらぬ黄金のスープ、ほとんど油が浮かんでないあっさりスープ、さりげなく自己主張しているワンタン、モチモチの麺。
すべてを堪能しました。
口コミが良かったので訪れて見たが確かにうまかった。
注文したのがチャーシューワンタンだったが満足出来るラーメンだった。
店構えや店内はかなりレトロな感じで好き嫌いは分かれると思うがレトロ好きには良い店だと思う。
駐車場が無いので来店時はご注意を。
駐車場が分からない!笑今回は申し訳ないですが、みなさんが止めてた道挟んだ反対側の銀行に止めました。
「すいません」さて、味は最近食べた俗に言うあっさり中華系では上位に入る美味しさです。
^ ^なんか、他の中華ラーメンと異なってスープを飲んだ後の抜ける味がなんとも言えない美味しい感じです。
笑あっ今回はチャーシューワンタン「大」を頼みました。
量は男性は普通で女性は少し多いかなと^ - ^
透明なラーメンスープと食べやすい硬さの麺。
チャーシューは比較的小さめのものが何枚も入っていて食べやすい。
気軽に来れる、庶民的な雰囲気の店。
シナチクワンタンメン食べた来ました。
店内は昭和レトロという感じでうなぎの寝床的な細長い造り。
ラーメンはワンタンが特徴的でトゥルントゥルンの食感。
麺はワンタンとのバランスなのか少なめで透き通るやさしいスープにパサパサの焼豚がマッチしてます。
末弘軒のワンタンに勝るとも劣らないおいしいワンタンでした。
因みにお店の駐車場は有りません。
20数年ぶりに食べたけど変わらないねぇ。
あっさりとしたスープは二日酔いの体にも優しいです(笑)近間に住んでた頃と同じくチャーシューワンタン麺大を注文したけど、麺の量が少ないのも相変わらずで物足りないかな?各ラーメンの値段で判断すれば具を取るか麺を取るか?って事なんでしょうけどね。
今も美味いけど、子供の頃に嗅いだ初代の「通りまで香る醤油ラーメンの甘ったるい匂い」が懐かしいなぁ。
店内はとても狭い。
駐車場もない。
しかし行く価値はあります。
懐かしい味で、美味い。
チャーシューワンタン大がお勧め!あっさりうまし。
テレビで紹介されてたので行ってみました。
味を守るための苦労をされているのが伝わってきました。
昔ながらの塩中華です。
知る人ぞ知る!って感じの場所にあります。
駐車場がないので近くの銀行に止めていったのですが…。
止めていいかはわかりません。
麺は美味しい。
スープが塩辛いのが残念。
手打ち麺。
スープも昔ながらの感じでよかった(´^ω^`)繁盛店と聞いていたので11時開店と同時にお伺いした。
駐車場がないのが…
何度か足を運べば美味しさがわかります。
新潟市のアッサリ系と瓜二つ、麺以外はまったく一緒。
ワンタン麺¥650で大盛りは¥900といきなり250円増の価格設定がよく分からん。
オススメはワンタンメン。
デフォルト中華そばと同じ値段だから、ご常連は皆これを食べます(^^)
名前 |
手打ラーメンやまや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0765-22-1059 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~20:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
チャーシュー麺。
麺は中くらいのストレート。
時間が経ってもあまりのびないような麺の印象。
スープはその色合いに合う感じのスッキリ目だが、やや塩気が立つよう。
くどくないのでスープはそのままいただけた。
チャーシューは一口サイズで結構乗っている。
水分を吸ってもあまり崩れることはなく、一枚一枚いただけるタイプ。
また、メンマ(シナチク)はやや濃いめの塩味。
カウンターはなく、テーブルと小上がりのみ。
1人だとテーブルを1つ占領したが、平日はまた違うのかもしれない。
駐車場はない。
店舗裏の路地に停める方法もあるようだが、基本的には少し離れたところに停めることになるようである。