おきつねふわ玉うどん 特大コシがあって噛み応え申し...
行くまでの道は狭いです。
初めてくると、どこにあるんだろうと、ヒヤヒヤしながら来る事になるかもしれません。
でも、ぜひ来てみて欲しいです。
まずは、美味しいから。
雰囲気も素敵。
メニューも興味をそそるものが多く、両隣のお客さんが注文したものを見ながら、次回は何を食べようと悩みながら食してしまいました(笑)味付けは、最初からパンチが欲しいならよく混ぜて食べてみて下さい!
土曜日のお昼にランチて行きました。
狭い駐車場でしたが空いていたので何とか駐車し店内へ。
暖炉があって良き雰囲気です。
メニューが多く全部美味しそう。
迷った結果、肉野菜カレーうどんにミニ唐揚げ丼、妻は旨辛肉味噌うどんを頂きました。
カレーうどんには10種類以上の野菜が入っていて味もバツグン、ボリュームも満足。
他のメニューも期待大、また来ます。
店を探して行かないと見つからないような立地で駐車場は店前に数台あります。
入口は民家の玄関でリビングに入る感じです。
注文は伝票に自ら記入してお渡しします。
今回はチーズカレーうどんときつねうどんとり天を注文。
讃岐うどんをイメージして食べない方がよく太くて角が取れた優しい麺が美味い。
カレーはスパイス効いたスープとチーズが絡み美味しい。
少食な私には食べきれないがごはんを注文して食べるのがおすすめ。
きつねうどんも優しいつゆがほっこりさせる。
土曜日12時半に来店。
駐車場はお店の前に数台と道挟んで数台あり。
車のナビで迷いなく来れました。
民家なので靴を脱いで案内看板通り奥へ。
案内されたカウンター席へ。
水、お茶はセルフ。
肉野菜カレーうどんを注文。
その間トイレ。
洋式トイレでしたが、綺麗とは言い難くあまり行かない方がオススメ。
30分後の13時に運ばれてきました。
のんびりできる日に来店した方が良いです。
初めてみるカレーうどんでした。
柿ひと切れが何故かのっておりました。
旬だから?覚えているだけで、さつまいも、かぼちゃ、レンコン、アスパラ、オクラ、ナス、里芋の唐揚げ、椎茸、茗荷、枝豆、人参、大根?、福神漬け、やらかいお肉、びっくりするほど満載!やっとのことたどり着いた麺がもちもちで美味しかったです。
腹パンでかなり頑張って完食。
会計レジの時、「カレーうどんは消化が良いよ〜」と。
「とろみに小麦粉を使わず野菜だけのとろみなのでお腹がすぐすくよ〜」と。
結果当日20時くらいまで全くお腹がすきませんでした。
充分すぎる量と美味しさでした。
民家を改修した様子のお店でした。
席は19席程度あり、テーブル3卓、カウンター4席でした。
注文を聞いてからうどんを湯がくとの事。
急いでいる方は、時再度訪問された方が良さそう。
ご夫婦2人でされているように見受けられました。
チャーシューうどんのチャーシューが特に美味しかったです。
住宅街にある自家製うどんが食べれるお店♪今回は旨辛肉々みそうどんを注文。
独自のコシが強いうどんの上に旨辛肉味噌がたっぷり乗っており、その周りにはタマネギやチャーシュー、キムチが乗っている。
旨辛なだけあって、ピリッと辛い風味や山椒のパンチが感じれる肉味噌だが、その中に味噌の甘味も感じれるため本当に旨辛の味でした。
チャーシューはホロホロ食感で、タマネギは旨辛肉味噌をさっぱりさせてくれるアクセントになっててとても美味しかったです😄
県内産の小麦粉、剱の麓で濾過された井戸水、海洋深層水塩などの原材料にこだわり、店内で丁寧に作っておられる讃岐うどんのお店。
温かいおうどんのオススメは自家栽培野菜たっぷりの「肉やさいカレーうどん」素揚げされたサツマイモやカボチャ、季節によって変わる天ぷらは食べてからのお楽しみ。
甘かった時もあったなー。
冷たいおうどんのオススメは「紅生姜かきあげぶっかけうどん」暑くなってきたらコレ!サイドメニューの「おきつね庵サラダ」は野菜が苦手な人でもモリモリ食べれちゃう美味しさ。
ミニオードブルは金・土10食限定、前日までの予約制(今はメニューに無いのかも。
お店に問い合わせてくださいね)ご夫婦ふたりで切り盛りされているお店なのでお待たせすることもあるかも。
時間に余裕をもって行ってくださいね。
民家を改装し、ご夫婦でお店をやっておられます。
冬は薪ストーブで店内は暖かいし、うどんをはじめメニューはどれを食べても美味しいですよ!一緒に連れて行った人は皆さんリピーター化しています。
住宅地にあり初めての訪問の場合は迷うかも⁉️駐車場は広くないのでコンパクトカーで行くと良いかもしれません。
長さはヴォクシーでギリギリって感じです。
日曜日に行ってきました、上市町の路地を入ったちょっと分かりにくい所にあります、駐車場は狭いですが6−7台は駐車可能です。
うどんは美味しかったです、トッピングが色々ありましたが、きつねで十分です。
なんでこんな所にあるのという感じです、もう少し近くにあれば週3くらい行っても良いかなと思いました。
本当は蕎麦屋に行ったのですが売り切れで食べられず、近くのうどん屋を検索したら出てきました、新しお店を見つけられてラッキーでした。
「待ってでも食べたい」知り合いづてに美味しいと評判、さぬきうどん専門店です。
店主は上市町に人を呼び観光を盛り上げようと元気にするため、上市町役場を早期退職して香川県へ修行へ行き2016年にオープン。
店主のお父さんの実家をリノベーションした隠れ家のようなお店です。
うどん、出汁、トッピングまで全て手作りという本格派!お昼の営業がメインで夜は予約制の居酒屋風に。
注文はセルフ式で注文用紙に書き渡すタイプ、少人数なので提供に時間がかかりますが待ちましょう。
駐車場は店舗前に7台、ミニバンなど大型車で停めれない場合は近くの介護施設の駐車場に停めていいそうです。
ゴールデンウイークのこどもの日に訪問。
開店ちょうどに到着しましたが、車が続々と到着し、狭い駐車場はほぼ満車状態となりました。
座席の数も少ないので集中時は待つ必要がありそうです。
冷たい旨辛肉みそぶっかけうどんを頼みました。
讃岐うどんなのでこしが強く食べ応えがあります。
旨辛とはありますが、辛過ぎず程よく甘く満足出来ました。
キーマカレーうどんマジ最高です👍
キーマカレーうどんです。
汁無しがいい感じです。
鳥天ぷらも美味しかった。
PayPay支払いも出来てお得でしたよ。
おきつねふわ玉うどんとかき揚げ天ぷらをいただきました。
腰の有る美味しいうどんです😊初めて行きましたが、また行きたくなるお店です👌
こんな、ど田舎にこんな良い店があって本当に嬉しいです!とても美味しい!
素直にコスパがいい。
旬な野菜も絡めた天ぷらが特に良かったです。
週末は そこそこ早めに行かないと うどんが完売します。
予約団体がいると特に。
値段、味、雰囲気もとても良かったです。
とり天は、こんなに安くていいの?うどんとの相性も抜群です😃次はカレーうどん系のメニューを頼んで見ます。
初めて紅生姜のかき揚げを食べました。
辛くなくさっぱりと、コシがありとても美味しいうどんです。
冷たいたぬきうどんをいただきました。
麺はコシがあって固めです。
柔らかいのが好みなら温かいうどんの方が良いかもです。
讃岐うどん?と思うほど、麺のコシがありません。
ですが、普通のうどんとしてはおいしく、種類も豊富です。
また、冬になるとシュトレンもあります。
店員さんはアットホームで、居心地はいいです。
駐車場は少ないので、注意。
元町役場で修行は3ヶ月だけだからこんなもんだよね。
すこし分かりにくい場所にあるかも?休日のお昼時だと満席になることもあるので早目に行くのがおすすめ。
店主の奥さんが子供に優しい。
注文してからすこし時間がかかるがあつあつのうどん、だしがきいたつゆがとてもおいしい。
とり天はお値段のわりにボリュームがあり、やわらかくジューシーで子供がたくさん食べていた。
うどんはミニサイズからサイズが選べる。
子供ととりわける為に大サイズを頼んだが他の方が食べておられたカレーうどんがとてもおいしそうだった。
カウンターがあるので一人でも行きやすい。
要予約で夜の営業もしている。
いつか飲みに行ってみたい!
美味しかったです。
アットホームな雰囲気でゆったりできました。
今回は大人数で行ったので、少し待ちましたが。
後から気付いたのですが、注文が用紙記入方式でした。
それならお店の方も混乱しなかったと思うと少し申し訳なかったと思いました。
麵にコシがあってつゆは薄めだけど後からちょうどよくなります。
こしがあって美味しいうどんです。
わかりにくいところにありますが、駐車場はあります。
昼のみの営業。
それぞれの素材は悪くないが、ちょっと残念な旨辛肉々みそぶっかけうどん。
讃岐うどんではない。
名前 |
おきつね庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-473-2551 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:00~14:30 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おきつねふわ玉うどん 特大コシがあって噛み応え申し分ない美味しいさぬきうどんでした。
揚げの入った玉子とじが格別に旨かった。
風邪引いたときなんかも最高に旨いヤツやろぉなぁ〜😙自宅⁉️の居間と台所を改装した造りのお店中はフツーの家ッス😅注文は各席に備え付けの用紙に書き込む方式。
それが最終的には伝票になりますね。
駐車場は店前3〜4台、道路挟んで向かいに2〜3台。
ちょっと進んだ所に介護施設の広々した駐車場があります。
PayPayいけまッス。