今の時点では5分咲きだつた。
小さなお寺さんでした!綺麗になっなさてました、フジの長藤も良かったです、長椅子も用意されていました!駐車場は少し用意されていました。
長藤はもう散ってましたが、ゆっくり散歩するにはとても良い場所でした。
これからまた、お花もいろいろ咲くと思うと、四季おりおり、楽しめまた行こうと思います。
藤は6〜7分咲きです。
山門を正面に見て右側に白藤があるのですが、こちらは4〜5分咲きで、まだまだ見頃は続きます。
看板がありますが、クマバチは針はなく、おとなしいハチですので、低い羽音はちょっと気になる所ですが、かまわず拝見しましょう。
(そっとしておけば大丈夫です。
)藤棚の奥には、イペーの木があり、黄色い花が咲いていますが、散っているのもあり、ピークは過ぎているようです。
イペーの木がある事に驚きました。
このイペーを左に見たら右(本堂側を向いてください)にカラーという白い花が咲いています。
山門をくぐり本堂を正面に見て左側のお堂の左前には大きくとても背の高い木蓮の木があります。
春先に花を見てみたいものです。
藤棚の入口(道に近い所)にモミ系の木があります。
(正確な判別が出来なくてごめんなさい)この木がある事で、落ちついた雰囲気です。
近所の藤棚が満開なのでそろそろかと伺ってみたが、今の時点では5分咲きだつた。
でも十分綺麗。
小さなお寺で静かに藤が見れるのは嬉しい。
今の時期だけかもしれないが駐車場も近くに用意されていた。
静かで とても 癒されました。
藤きれいでした。
ソテツにびっくりでした(笑)小さい所だったけど良かったです!
藤の花が見事なお寺です。
今年は花期が早く満開です(4/16)撮影。
まだ半分くらいです。
今週末は見頃かもしれない。
ゴールデンウィークは散ってしまっているかも⁉️
能満寺山公園の駐車場に停めて、行きました。
藤の花の名所。
藤の名所。
静岡県榛原郡吉田町の住宅地の一角にある、南北朝時代に開山された臨済宗妙心寺派の古刹「林泉寺」の境内に咲く長藤。
JR藤枝駅よりしずてつバス藤枝相良線、JR島田駅よりしずてつバス島田静波線、JR静岡駅もしくは静岡鉄道 新静岡駅よりしずてつバス特急静岡相良線で「片岡北」バス停下車、徒歩約10分。
車だと、東名吉田I.C1から5分。
拝観無料。
例年4月下旬~5月上旬が見頃。
長藤まつりが毎年開催される。
駐車は小山城駐車場100台(無料)1967年に昌雄和尚が牧之原市の「東光寺」の河内祥山和尚より、小指大の長藤の一芽を譲り受け、境内にあった山藤に接ぎ木をしたのが始まり。
親木は1915年(大正時代)に東光寺の住職が、静岡県磐田市の行興寺にあるの「熊野の長藤」を譲り受けたもので、「熊野の長藤」の孫にあたる。
ちなみに静岡県の伊東市にも「林泉寺の長藤」があるが、どちらも藤の名所。
小さなお寺の綺麗な長藤です。
藤はとてもキレイだったんだけど、蜂がたくさん飛んでいて気になって落ち着いて見ていられなかった。
名前 |
林泉寺 長藤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0548-32-1356 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
熊野→東光寺→林泉寺と藤の花は引き継がれました。
白い藤もあります。
後、御朱印もありますよ。