矢祭山駅の裏側に無料駐車場があります。
矢祭山ハイキングコースの起点になる吊り橋。
何と言っても水量が豊富で透きとおった久慈川の透明度に驚きました!矢祭山駅のすぐ脇にあるので、アクセスもいいところです。
国道118号線、JR矢祭山駅すぐ近くにあります。
あゆのつり橋と書いてあり、子供が釣りやりたい!ってなり、行ってみたところ、つり橋でしたwただ、すぐ近くに矢祭山鮎の里公園があり、池で魚いるとかいないとか遊べてました。
橋までしか行きませんでしたが、この橋から桧山登山、ハイキングコースがあり、夢想滝が見れたりするようです。
また機会あればそちらまで行ってみたいです。
台風が当たる日だったので、橋を少し渡った程度で退散。
トイレ、休憩所(どちらも16時まで使用可)があり、芝生も整備されており、環境は良かった。
駅を挟んだ反対側に駐車場、トイレ、土産屋もある。
橋は渡り切っていないのでその先は、他の方の口コミをご参考下さい。
ハイキングコースの一部になっていて吊り橋上は、風が通って気持ちが良かったです。
矢祭山駅から見える赤い橋。
これを渡ると徒歩5分圏内で小さな滝やかわいいお地蔵さんがある不思議なエリアがありますよ。
とてもきれいに整備された公園です。
景色も素晴らしい。
近くの踏切に遮断機がないので気をつけて下さい。
矢祭山駅近くの、トイレ付き無料駐車場に車を、止めて歩いて行きました。
橋を渡って、展望台にも行けますが水害跡もあり通行できないゾーンは要注意です。
道路側には、芝生エリアもあり河川敷にも降りれます。
橋だけでなく、小さな滝やお社が有りました。
これが多分かなりレベルが高いです。
足元が大変です。
ちゃんとした装備でトレッキングと見晴らし台へ😅
福島県なんだけど茨城県大子町から直ぐの所にこんな場所があったなんて知らなかった🥺写真で見て気になって行ってみたら想像を遥かに超えた素敵な場所でした。
紅葉の時期に行ったらまた違う雰囲気を味わえるのかな✨ここは本当にお勧めのスポットです!パワースポットになっているのかな。
とても雰囲気の良い場所です。
橋の上から下の川を覗くと沢山のあゆが泳いでいるのが見えました。
矢祭山駅の裏側に無料駐車場があります。
そこからあゆのつり橋を渡ってトレッキングコースから桧山へ行けます。
矢祭山駅に無料の登山マップが置かれております。
四季折々の風景が楽しめる国道沿いの売店では、鮎やつくね串、団子などが売られる。
あゆの吊り橋、名前の由来がわかりませんが、真っ赤な欄干が印象的です。
吊り橋が気持ち良かった♪河辺にも降りられます。
遊歩道?トレッキングコースもありました。
水郡線の矢祭山駅前に駐車場があり、あゆの塩焼きや シャモのつくねなども頂けます。
美味しかったですよ♪
久慈川に架かる赤いつり橋。
入り口には駐車場が整備されたようです。
橋はガッチリした作りで、つり橋と言っても何の不安もなく渡ることができます。
久慈川のゆったりとした流れと山々を見ながら渡ると、その先に夢想滝などへの遊歩道があります。
眺めが良く気持ちのいい場所です。
延長62m、幅1.5mの赤いつり橋は矢祭山のシンボルとなっています。
この橋からの久慈川と四季折々の山々の眺めはとびきりで、春の桜にはじまり4月下旬からは紅色のつつじが一斉に咲き始めます。
秋の紅葉もきれいです。
名前 |
あゆのつり橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここは癒しのスポットです。
橋を渡るとハイキングコースがあり素敵な滝も見れます。