日本海の海岸から車で10分ほどで標高250mの宮崎...
朝日町に行く際、必ず寄る場所。
以前は、売店もあったようで、名残りで売店跡があります。
昔は賑わっていたのでしょうね。
春には桜、冬は、宮崎海岸の荒れた海を眺めれる絶好の場所。
戦時中 軍用地であったため、城の遺構に手を加えられている様です。
主郭へ通じる曲輪は公園化によって不釣り合いな遊具が置かれ、車が通行出来る土橋は山城の雰囲気をかき消しています。
主郭石垣は昭和40年代に作られて不自然な風景に思えます。
それでも見下ろす眺望は素晴らしく、この地が越中の戦略上の要地である事は容易に理解出来ます。
三ノ丸には石積や堀切が残り、往時の遺構を見る事が出来ます。
素晴らしい城跡です。
国道から3キロ山頂城跡まで車で上れるのは嬉しい、70代の歴じじには助かリます。
戦時中佐渡と能登を結ぶ電波塔があったみたいです。
本丸跡からの景色は素晴らしいです。
日本一の景色の富山湾、ヒスイ海岸、忘れられない景色です。
富山県しかない城跡ですねぇ〜、こんな素晴らしい城跡ずっとずっと未来永劫残して下さい。
とやま城郭カードに選ばれてます。
源平のころから戦国時代までけっこう歴史の長い城です。
現存する建物はありませんが、当時から良かった見晴らしが現在も変わらないですね。
富山で一番きれいな桜です。
春は桜がきれい。
眺めも良い。
でも、駐車場までの道が途中から狭くて、怖い。
右側の道路を行って、広い駐車場から歩いたほうが、安心かも。
日本海の海岸から車で10分ほどで標高250mの宮崎城址に辿り着きました。
城はもう片鱗も残っておらず、見晴らし台が残るばかりですが、天気の良い日には西は能登半島、東は親不知と絶好の景色が楽しめます。
入口が分かりづらいので星一つ減。
越中、越後境目の城。
越中最古の山城の一つ!
2019/05/05に訪問。
八重桜ちょうど見頃。
きれいに整備された城跡。
ただアクセス道路はすれ違い困難。
上杉軍が越中進出の中継地とした城。
山道を登り続けたら、キレイに整備された公園がでてきたので意表を突かれる。
さすがに城址だけあって、宮崎海岸を一望できるため眺めが素晴らしい!駐車場からすこし歩く必要がありますが、この眺めは一度見てほしい。
山城のためアクセスは大変だが、城跡からは絶景が見れる!
長く国境の要塞として重要視された。
、有名な武将としては宮崎太郎、彼は以仁王の王子北陸の宮を奉じて木曽義仲と共に上京した。
整備された時は素晴らしかったが、木が大きくなって頂上広場が暗い感じに。
でも、頂上からの眺望は変わらずすご。
名前 |
宮崎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
眺望が良い!絶景が見れる城跡!