そこから温泉が湧いて出る珍しい温泉施設。
二岐温泉 大丸あすなろ荘 / / .
川のせせらぎを聴きながらの露天風呂入浴は最高。
また保温性、保湿性が高くいつまでも身体がほかほか!旅館の方々のおもてなしも素晴らしく、また宿泊したい旅館の一つ。
◆令和4年7月初訪問日帰り温泉としての感想です。
福島ツーリング途中、狙いのお湯でした。
料金1,000円なれど大満足のお湯。
お風呂は2箇所あり、自噴する「自噴泉岩風呂」は、超激アツのパンチあるお湯でした。
泉質は、カルシウム硫酸塩泉。
もちろんかけ流しです。
もう一つは内湯と露天の構成で、内湯は湯量を絞り温めのお湯にしてくれており、長湯を楽しめます。
日本秘湯を守る会のお宿で宿泊はそれなりの金額になりますが、日帰りなら私のような貧乏人でも素敵なお湯を楽しめます♨️
普段、露天風呂は撮影禁止なので写真はありませんが ロケーションは福島県内でも 1位2位だと思いますよ。
以前内湯だった石風呂は、別棟になりきれいになってました。
1つだけ気になる点としては、混浴の時間帯があることに気づかず 女性が着替えるところに入ってしまいあたふた。
なぜ、以前の石段の方を残さなかったのか そちらを男子更衣室にすればよかったのにと思いました。
東京駅から東北新幹線で約1時間半、新白河駅に降り立つ。
そこからレンタカーに乗り換え、1時間弱のドライブで到着。
宿の入口まで急な坂道を下りますので、冬季の運転は十分ご注意を。
こちら湯治を目的に、長く滞在される方もおられる様。
風呂に居合わせた人生の大先輩は、毎年骨休めにいらっしゃるとの事で、日帰りでは勿体ないよとアドバイスを下さいました。
二俣川沿の露天風呂、建物内の風呂、甌穴風呂と、3つの風呂を楽しめます。
秋口においては、川沿いの露天風呂が、体温調節をし易くて快適でした。
日本秘湯を守る会にも、登録されているそうです。
なお、日帰り入浴は11:00〜となっています。
2023年3月中旬平日、日帰り温泉♨️入浴利用(╹◡╹)女性露天風呂からの渓流景色イイ。
男女露天風呂共渓流に面しているので男性の方も景色イイと思います♪今まで訪れた「川」が見える露天風呂の中で、かなり間近に川が見える温泉の一つ(╹◡╹)混浴もあります。
湯浴み着用不可。
私の温泉選びのポイントは露天風呂からの景色(海、山、川、岩など)をメインなので、私にはツボりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
日帰り入浴でで利用させて頂きました。
露天風呂、内風呂とも素晴らしい温泉です。
日帰り利用でも女将さんがあたたかく出迎えてくださりすごくいい気分で温泉を楽しめました。
二十数年ぶりに行きましたが、やっぱり最高でした。
羽鳥湖スキー場のついでに寄りました。
秘湯と呼ばれるだけある、雰囲気の良い温泉宿です。
露天は目の前が渓流で、ここまで川に近い露天風呂もなかなか無いと思います。
秘湯を守る会の会員宿。
温泉は無味無臭だが、源泉掛け流しで気持ちが良い。
露天風呂は渓流沿いにあって良い雰囲気。
自噴泉甌穴風呂は非常に珍しい。
もちろん料理も文句なし!
福島県岩瀬郡の山間にある二岐(ふたまた)温泉日本秘湯を守る会の会員宿の中で施設が比較的、新しく規模が大きめな温泉宿ですお風呂は3カ所あり、あすなろ湯(大浴場)宿自慢の自噴泉岩風呂は浴槽に穴があり、そこから温泉が湧いて出る珍しい温泉施設。
露天風呂は渓流が流れ、自然に囲まれ秘湯感あふれ深呼吸しながらゆっくり浸かりたい温泉泉質はカルシウムー硫酸塩温泉お湯はぬるめでついつい長湯になる感じですあと、露天風呂と自噴泉岩風呂は建物を出て急な外階段があるので注意が必要と思われます。
料理・スタッフの対応もサービスもよく満足度が良い温泉宿、今度は冬に来てみたい!
私達と息子夫婦4人で以前行きたかった秘湯へようやく行って来ました。
新白河駅から90分位バスに揺られて着きました。
新白河駅で雪がちらほら、山の中に入って行くと更に降ってきた。
宿に着いた日は一日中雪。
翌日も雪、雪景色一色。
せっかく来たので宿から外へ、ものすごく寒い。
恐らく0℃以下。
2ヶ所ある露天風呂ノ内男湯へ。
湯ぶねに入るまで寒くて風邪ひきそう。
急ぐと滑るので慎重に。
雪が頭上に積もりながら川のせせらぎを聴きながら、又川を見ながら30分野で以上何も考えずにボケっ―としてました。
最後に宿が売りにしている甌穴風呂へ。
ここは小屋状態なので、雪や風が入らないので少々寒い程度です。
足元涌出の風呂は浴槽である岩盤に甌穴があり、岩の割れ目からこんこんとお湯がわいて、鮮度抜群の温泉、これが真の温泉。
ここものんびり、ゆったり。
食事は上品な味で、ご飯は地元天栄米を使い美味しかった。
又清潔感、応対感も良いです。
ロビーでは、朝7:30~11:00まで無料のコーヒーが飲めるので朝食後又は宿泊代支払前後くつろぐげます。
部屋付き風呂が源泉掛け流しなのが最高。
そのままだと熱いので、給湯しばらく止めて適温まで冷ますとよい。
新白河から送迎車で行けるしアクセスも良好。
鷗穴自噴岩風呂目的で泊まりました。
露天も渓流沿いで最高です。
ただ自噴岩風呂、割れ目から確かに気泡が出てましたが岩の割れ目にホースが通っててホースを隠すようにコンクリートで覆った部分があります。
本当に自噴?自噴しなくなってホースから源泉引いてれば看板に偽りありですね。
皆さんの目で確かめて下さい。
岩盤の割れ目から湧く足下湧出源泉掛け流しの岩風呂が最高!まさに秘湯です。
河原に面した露天風呂も温度の違う二種を楽しめ、長湯が可能です。
ただし暗くなってからの足元は少し気を付ける必要があります。
渓谷を望むお部屋も広くて清潔。
スタッフのホスピタリティーも高くて快適(とりわけベトナム出身の女性スタッフの日本語が美しくて感動!)。
食事少なめの割安プランでしたが、そこそこ豪華で量も十分。
値段を考えればコスパは最高です。
白河市からの道のりは少し大変ですが、それだけの価値はあります。
大内宿や塔のへつりの観光とセットもお薦めです。
秘湯の宿、元会長のお宿。
秘湯を守る会の総本山という風格があります。
宿はかなり広く、自噴泉もあり温泉質も豊か。
料理も盛り沢山ででてきます。
一度は訪れたい宿。
日帰り入浴で利用させてもらいましたが、かけ流しであることはもちろん、内湯以外に露天、岩風呂と豊富でとても良かったです。
以前は分かりませんが、現在は食事出来る食堂みたいなものが営業されてないのと、付近に食堂みたいな食事できるお店が無いことですが、秘湯と思えば仕方ないかなと。
今回で2回目の訪問です。
日帰り温泉は1人 900円。
利用時間は11時から15時です。
駐車場は少し離れていますが、そこまで遠くありません。
露天風呂は自然を感じられ最高です。
今回は雪が降り積もる中、露天温泉に入りました。
本当に気持ちが良かったです。
こちらは福島県にある日本秘湯を守る会の温泉になります。
渓流露天風呂や自噴泉甌穴岩風呂などのある、当然源泉掛け流しのお湯です。
立ち寄り湯で入浴させて頂きました。
まず、浴室浴槽がいくつかあるので、名湯をのんびり堪能出来ます。
素晴らしい景色を見ながら名物の甌穴岩風呂の湯小屋へ。
足元の岩盤の隙間から湧き出る温泉なので、酸化されてない分、新鮮さは最高。
泉質は特別好みのタイプではありませんが、まさにミネラルたっぷりのとても良い真水の温泉に入っているような心地。
とても気持ち良かったです。
泉質は、カルシウム、硫酸塩泉。
自家源泉が六つもあります。
周辺の景色、浴槽も含めた全てを楽しめる温泉です。
鄙びた温泉宿、名湯を求める方へ。
路線バス乗り継ぎの旅の最中に日帰り入浴で利用しました。
お湯も熱すぎず、ぬるすぎずゆっくり浸かる事が出来ました。
日帰り入浴の際、浴室に貴重品ロッカーがないので、フロントに預けましょう。
タオルは¥200で購入する事が出来ます。
タオル代が勿体ないと思う方は、持参する事をおすすめします。
二岐温泉周辺には、歓楽街がないので、静寂な空間で、ゆっくりとした時間を過ごしたいと思う方にとっては、本当に良い場所ではないかと思います。
渓流も望める露天風呂がある二岐温泉。
川のせせらぎ、虫の鳴き声、葉が風に揺れる音…日頃の疲れが癒されます。
名物の『自噴泉岩風呂』があるので、是非入浴してほしいです。
ただし、日帰り温泉の時間帯は、男女混浴になっています。
日帰り温泉は1人 900円で、利用時間は11時~15時です。
駐車場は少しだけ離れていますが、旅館まで歩く道のりも、自然たっぷりで気持ちが良いです。
川音を聴きながら入る露天風呂、天然の岩風呂、どちらも入らないと損です!今回は雪景色の中、最高の癒やしでした。
秘湯の会ということで、日帰り入浴予定でしたが、行った日は雪が、降りしきり地吹雪ホワイトアウト状態。猪苗代湖寄った後に、あすなろ荘を目指すも、途中通行止め。
諦められず迂回路探し。でも日帰り♨️の最終時間に、間に合わない💦せっかくだから行くだけなんとか🚙💨行って見ました。
やっぱ時間過ぎ。駐車場で「日帰りダメなら宿泊して入りたい❗」ダメ元で宿に電話。雪でキャンセル1部屋空いてました🙌救いの神です😊スタッフの方も親切で内湯、半露天風呂坂降り自噴泉岩穴風呂、男女別の露天風呂と堪能しました。雪降る中の、露天風呂は、髪がビショビショで頭に載せたタオルを何回も絞りながら頑張って入浴。夕食も、山の幸🍶も美味。
よきかなよきかな🎵また来たいな✨会計時に『秘湯の会スタンプ帳』を頂きました。
3年間期限に全国秘湯の会10箇所宿泊すると1泊無料に、なるサービスです😊張り合い出来ました。
人気もあるので計画は、大事ですね。
日帰り利用しました。
秘湯・・・って感じはないなぁ。
内湯、露天、岩風呂とあり、廻るには一度着替えないと行けません。
岩風呂は熱いのでご注意を。
川沿いの露天は野趣っぽくて好きです。
周りから覗き放題なのも含めて。
内湯にも小さな露天がついてます。
いかにも行くのが大変そうな場所だが、道は整備されているので見た目ほどアクセスは悪くない印象。
秘湯感は最高。
露天風呂は渓流に面していて解放感がある。
岩湯は深くなっている場所があるので入浴する際は慎重に。
落ち着いた場所、日本秘湯の宿❗新白河駅東口広場から、送迎バスあり、事前予約! 内湯、露天風呂等々、、自然を堪能できます。
朝夕の食事、大満足です。
リピーターの多い宿❗ゆったりすごす人、お薦めです。
日帰り利用でしたが、とにかく露天風呂が良かった。
女湯の様子はわからないけど、男湯は建物やその辺から覗けば見られてしまう感じ。
だけど、見たきゃ見ればいいじゃないか。
清流沿い2つの露天風呂があり、晴れていればとても気持ちがいい。
自噴岩風呂だけは時間により混浴になるけど、熱くて長湯は出来ません。
更衣室も共同だし風呂場も狭いので、女性の混浴は難しいかも。
名前 |
二岐温泉 大丸あすなろ荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-84-2311 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
露天風呂付きの部屋に泊まりましたが、外の露天岩風呂も含め最高でした。
自慢の自噴泉は日帰りの時間は混浴、15時30分以降は男女入れ替え制です。
Wi-Fiはロビーのみ。
クレジットカード可(VISA, MASTERのみ)