隠れ家的で雰囲気がとても良かった鮎の天ぷらは内蔵付...
わりと分かりづらい山の上にありました。
味は蕎麦は大盛りにしましたが、少なめでものたりませんでした。
蕎麦の味はんー普通ですね。
身体にこだわって色々作っているみたいなんで、繋ぎとかもこだわっているのでしょう。
少しぶちぶちしていてツルツルした蕎麦ではありませんでしたね。
つけだれは少し味が濃いめ。
天ぷらはたんぽぽとか変わったものもありました。
付け合わせに出てきた金山寺味噌はかなり美味しかったwこれが一番美味しいかもwお店もだれも悪くはありませんが、犬連れの人がいました。
おそらく外で食べるのだとはおもうのですが、飲食店で動物を受け入れる店は個人的に好きではないので、もーおそらくいきません。
口コミを見てツーリングがてら寄ってきました。
めちゃくちゃ混むとの事でオープン前にすでにお二人待ちでしたがオープンと同時に入れました雰囲気は昔懐かしい感じ、お蕎麦も美味しいズッキーニの花の天ぷらは初めて食べましたが美味しかったですよ♪お店近くの道は行き違いできないのでご注意下さい。
掛川の郊外でちょっと外れた場所にあり最後にスレ違い出来ない細い坂道を上がると店に着きます。
Googleナビだと最後の部分少し道が違いますので看板頼りに行ってください。
車を止めるスペース6台分位あるかな。
店内はカンターとテーブル席がありますがそんなに広くはありませんので週末は混むのかもしれません。
え蕎麦屋さんですが鮎の天ぷらやヤマメの天ぷらもあります。
蕎麦粉は北杜市の契約農家からとか鮎やヤマメ、プルーペリー地元の野菜とか素材にこだわっているそうです。
鮎の天ぷらともりそばのセットと締めにかけそばを頂きました。
私は元々鮎やヤマメが好きなので鮎の天ぷらは子持ちでサクっと揚がっていて塩を少しづつ付けて美味しく頂きました。
春菊の天ぷらも付いていてこちらもパリサクの衣で良かったです。
今回食べ終わった後に油で胃もたれしなかったから良い油を使用してるんじゃないかな。
もりそばは、蕎麦につぶつぶのホシが見えるスタイル。
見た目めピシッと揃った端正な感じではなくカジュアルな感じと言うか個人的には野趣溢れる田舎蕎麦ぼく感じました。
何も付けずに口に含むと蕎麦粉の味が口に広がる、香りは控えめ。
固めの蕎麦でした。
汁は甘さ控えめなドライな感じですが江戸前の辛汁というほど濃くもない。
どちらかと言うと何処かの名店で修行したと言うより独自系な感じを受けました。
あくまで私の私見です。
かけそばは、汁が好みと少し違うのとここの蕎麦をかけにすすと柔くなるかな。
ここはやはり冷たい蕎麦が良かっです。
付け合せの金山寺味噌と大根の漬物をあえたやつがとても美味しかったです。
金土日月という営業形態なので平日休みの私は次に行けるタイミングがわかりません。
店までの道が狭い!! すれ違いはできません。
ここ、あってる!?と思いながら坂道を登るとひっそりとお店があります。
野菜天もりそば 1
日曜日の13時頃伺いましたが、ほとんど待つことなく入れました。
お蕎麦は香りが良く、コシがあって非常に美味しかったです。
天ぷらもどれも美味しかったですが、イチジクの天ぷらが上品な甘さでとても感動しました。
是非また伺いたいと思います。
お店の前には駐車スペースがあり、6台程度のキャパがありました。
一瞬けもの道を通るので、車高の低い車や、極端に車長・車幅の大きい車はけもの道手前のスペースに駐車する事を推奨します。
隠れ家的で雰囲気がとても良かった鮎の天ぷらは内蔵付きなので肝の苦味があり日本酒が欲しくなる旨さ!もりそばは風味が少し薄く感じたがつゆとの相性が良く美味しく頂きました自家製金山寺味噌も美味しかった。
カーナビでは迷走すること請け合いの場所にある、隠れ家的お蕎麦屋さん。
緑に囲まれて、とっても良い雰囲気。
風味は強くないけど、丁寧な所作はとっても真面目な蕎麦だと思います。
蕎麦湯で完結。
さるなしとは、キウイより小振の🥝フルーツ。
また、お客さまに去る者は無し!と笑顔の美しい接客女史に説明いただきました。
野菜天の風味が印象的。
GoogleMapの案内では訪れることが難しいです。
(山の逆側に案内されます)よく見ると小さな看板がいくつもあるのでそれを辿って少し山を登ると現れる「さるなし屋」さん。
私が12時に伺った時は、1組だけ待っていたのですが、そのあと続々とお客さんが来ていました。
ちなみに駐車スペースも限られており、道も離合できないので気をつけてお越しください。
バイクは、したが砂利なので滑ったり倒したりしないように気をつけましょう。
さて、肝心のお蕎麦と天ぷらでしたが、とても美味!お蕎麦は手打ちの麺で締まっており、ツルツルと食べやすく、しっかりとした味があります。
そしてめんつゆもマッチしており、ネギとよく合います。
野菜天ぷらは、ワンセットになっており、新鮮な野菜の天ぷらを楽しめます。
にんじんが甘くて美味しかったです。
また、ナスは実が詰まってるタイプで、麺つゆにつけながらいただくと、これまだ美味でした(邪道かな?)。
ちなみにスタンプカードがあるそうですよ。
PayPay使えます。
また訪れます!
掛川の美味しいお蕎麦で検索かけた結果、こちらのお店がヒットしました‼️ナビのの案内に従って進むと、掛川バイパスの大池インターを降りて、そのまま北に進み左手にお蕎麦の旗が靡いていたので、左折した後道を進むと何故か神社の⛩階段を上がって❓❓❓ここは神社🧐🧐🧐一つ手前の十二所神社と間違えてしまった様で、もう一つ奥の山道を上がったところにありました😅😅こんな道を上がって、本当にあるのかな?と思う道です。
すれ違いはできないと思いますので、譲り合いましょう‼️お店のまでには8台ほどの車が置けるスペースが、第二駐車場は手前右で、お店まではひたすら歩いて登ることになります。
さて、11時開店ですがすでにお客さんが並んでまして、入口のところで記名してから5分ほどで通していただきました。
こちらのお蕎麦は、蕎麦粉からお水、野菜天ぷらの野菜に至るまで、全てがこだわっているものでした。
とても美味しく頂きました。
これであれば大盛りでよかったかと思いました。
喉越しも、蕎麦の味も、天ぷらも最高でした‼️
ちょっと迷子になりましたが美味しかったです🎵金山寺味噌が付け合わせで出して頂いたのですが凄く美味しくて、お持ち帰りしました❗300円でした🎵
皆さんが書かれているように、少し分かりにくい場所にあります。
細い道路、細い坂道を上がって行くと辿り着きますこのご時世なのにそこそこの客入りでした。
ヤマメおろし蕎麦を頂きましたが美味いですね。
いい案配の出汁、サクサクの天ぷら、蕎麦の味がわかる打ち方とコシ、店内の落ち着いた雰囲気。
また機会があれば行きたいお店です。
蕎麦もかえしも、とても丁寧に造ってあり、美味しかったです。
山菜のてんぷらもあっさりしていて美味しくいただけました。
初めて行く方には少し分かりにくい場所だと思います。
小さい案内看板があります。
お店へ行く道幅が狭いので注意!店舗前は5台くらい駐車出来ます。
店の中、外でも食事可!蕎麦、地元野菜の天ぷら、スムージーなど美味しいです❗
ナビでは上手く行けませんでした(苦笑)、一回行き過ぎてしまいましたが…手書きの看板を頼りにした方が確実に辿り着けますね(笑)。
え!?…この道で大丈夫??…って感じの細い坂道ですし凸凹してますので、車高が低い車では行かない方が無難でしょう!笑坂の上のお店は建物も拘ってるようですし、店内も木の温もりがある造りで良い雰囲気です!薪ストーブの炎が暖かくて素敵な空間でしたよ!お蕎麦もコシがあって風味もまずまず有り美味しかったです!連れが暖かいお蕎麦を食べてましたが…暖かいお蕎麦でもコシが残っていて美味しいですね〜冷たいお蕎麦はコシがあるのに暖かいお蕎麦はイマイチのお店が多いのですが、こちらは違いました。
天ぷらが、カリッと揚がっていてこれも美味しかったです!野菜も新鮮なのか?美味しいですね。
つけ汁は、出汁が効いていて風味も高くて美味しかったです!甘くは無いのですが自然の甘みを感じますね〜とても美味しいと思いました。
駐車場までたどり着くのが難しかったです天然鮎天おろしをいただきました美味しかったですいちじくスムージーも良かった。
接客は 家族経営丸出しプロ意識ゼロ 客待たせ常連客と話し続ける。
どんぶりに指を入れて配膳する。
蕎麦とタレはいつもヌルイ‼️氷水でしめるのが常識! 茹で加減もムラがある。
隠れ家的な店?他に旨い店は五万とある。
ただの道楽だな。
こんなところにお店があるの?と思うと場所にこのお店はあります。
そばはお店で打っているようで、腰があり歯ごたえも良く美味しいと思います。
おすすめは旬な野菜を天ぷらにしてそばの上にのせた野菜天おろしそばかな?揚げたての天ぷらはカリっとして美味しかったです。
隠れ家的なお店ですので、探すのが大変かもしれませんが、付近まで来ると手作りの案内看板があちこちにあり誘導してくれます。
お昼は混み合うので気持ち早く行くとすいています。
テラス席もあるので、気候のいい時はおすすめです。
釜揚げそばおいしかったです。
量も蕎麦屋では多いほうかな?
こんな所にというような場所にお店があります。
ヤマメ天おろしをいただきました。
腰の強いお蕎麦で食べごたえがあります。
揚げたてのヤマメの温かさが、お蕎麦の味を更に引き立てています。
ブルーベリースムージーも美味しくいただきました。
住宅街なのに遠くまで足をのばした気分になる場所にあります!小さな案内看板に従い、車を進めると素敵な感じにお店があります。
色々にこだわったお蕎麦、季節の天ぷらも美味しいです。
また、行きたいと思えるお店です。
山奥にある美味しい蕎麦屋さんです。
まさかの坂をあがって行くんです。
きっと、ビックリしますょ。
ざるそばと天ぷらを注文しました。
天ぷらはサクサクで、蕎麦はコシがありとても美味しかったです。
店内の雰囲気も良く、建物はどこか懐かしさを感じる素敵なお店です。
また、行きたいと思あわせてくれるお店で何だか癒されました。
大好きなお蕎麦やさんです。
お蕎麦はもちろんのこと、鮎や野菜の野趣溢れる天ぷら、手作りの金山寺味噌もとても好きです。
そしてどこか懐かしいお店の雰囲気に癒されます。
お店の直前はすれ違いできない細い登り坂になりますので、前方をよく確認してから登っていきましょう。
法多山の帰りに寄ってみました。
隠れ家のようで小さな山の山頂にポツンと佇むお店がいいです。
景色もよく、すごくのんびりとしたくなる店内の雰囲気でした。
2017年5月投稿。
「本当にこの道の上に蕎麦屋さんがあるの?」と一瞬不安に・・・。
行ってみると、広くはないけれど落ち着いた空気の店でした。
蕎麦や天ぷらはもちろんのこと、お通しからデザート代わりに頼んだスムージーまでどれも素材の良さをたっぷりと味わうことができ、予定以上に長居をしてしまいました。
お店に向かう道が山道で驚き対向車来たらどうしようと思いながら進む手前テーブル、奥に座敷があります天婦羅もそばも美味しかった。
『この先200m』の文字があっても ???でも大丈夫。
オリーブオイルで、からりと揚がった天婦羅と、丹精込めた蕎麦が待っています。
蕎麦好きな友人が、通いつめてます。
雰囲気、景色もよくおいしかったです(*´˘`*)♡
期待しすぎてたかも知れませんが…私には味はあわなかったです天ぷらの油は懲りすぎない方が良いと思いますお店の雰囲気は良かったです。
2017年4月18日のとびっきり静岡で紹介されたよ(ゝω∂)
冷たい蕎麦はコシがあって美味しかったです。
天ぷらもサクサク、お通しで金山時味噌と山芋の小皿、食後は蕎麦湯とおかわりのお茶と、至れり尽くせりでした。
道は狭いのですが、また来たくなるお店です。
おしゃれな雰囲気の蕎麦屋です。
鮎の天ぷらそばがおいしかった。
クレジットカード使えます。
名前 |
さるなし屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-29-6106 |
住所 |
|
営業時間 |
[月金土日] 11:00~14:30 [火水木] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山道?あってる?と思いながら登るとお店はあります。
庭を見ながら美味しいお蕎麦でした。
接客も素晴らしかったです。