ききょうが見頃と新聞で紹介されていたのをみて202...
ちょうどききょうの咲く時期に伺いました。
御朱印もいただか多々の花花にいやされました。
ありがとーございました。
入園料500円ですが、手入れしっかりされてるので仕方ないかも。
駐車場代かからないし許容範囲。
桔梗の名所ということで6月末に訪問。
ギリギリ咲いていました。
紫の星型の花がとても綺麗です。
ききょう庭園はとても広く高台に登ると花と町を一望。
桔梗の花言葉「変わらぬ愛」にちなんで恋愛観音があったり、桔梗だけではなくアジサイや蓮の花も咲いています。
お寺の前には茶畑が広がり、風鈴棚や本堂前にカラフルな帯のトンネルが作られていて散策を楽しめました。
庭園散策後はききょうアイスを食べて一休み。
ここだけでしか食べられないレアものなのでは。
お寺の前に無料駐車場あり。
ききょうやハスの花が美しいお寺です。
私が伺った時は、ききょう庭園の開演前今年は6月10日からはじまるそうです。
境内には如来旗をイメージした彩りの旗がたくさん飾られていて綺麗です。
駐車場からも近いので森町に立ち寄った際にはこの時期特に立ち寄って欲しい場所です。
出張した帰りに「ききょう寺開園中」の看板を見つけて、立ち寄りました。
丁度見頃で、沢山の桔梗の花を見ることができました。
雨上がりのお寺は雰囲気も良かったですよ。
まだ、桔梗の花は少なめでしたが、紫陽花のとコラボが良かったです。
寺院もこじんまりしていて綺麗でした。
和尚の一言が書いてある文言がクスッと来ます。
森町病院駅から徒歩で20分程度、小高い丘にあります。
コロナのせいか、人はまばらでしたが、一見の価値はあります。
入ってすぐの桔梗畑は、白、ピンク、紫色と白、八重などさまざまな種類の桔梗を楽しむことができます。
そこかしこに可愛らしいお地蔵さんと、和尚のありがたい言葉が書かれており、一つ一つ読むのも面白いです。
畑を山の方に進むと観音様があり、その観音様を脇をとおりすぎ、階段を登ると、斜面にたくさんの桔梗が植えられた桔梗畑が現れます。
頂上まで登るとあたり一円や茶畑を見ることができ、静岡らしい風景に出会えます。
350円で限定のアイスとシャーベットも売っているので、ベンチに腰掛けながら食べるのもよいと思います。
天浜線利用だと、少し遠いですが、一見の価値はあります。
森町の名所のひとつ香勝寺ききょう寺の名称ですが四季折々の花々が所狭しと咲き乱れています🌸蝋梅、梅、桜、藤、紫陽花桔梗、撫子、女郎花、百合、紅葉そして桔梗!花言葉は『変わらぬ愛』花畑の上手に恋愛観音様が御鎮座されておられます🤗御朱印も頂けます♪高台まで登ると森町が見渡せて裏山には美しく広がる茶畑!偶然通り掛かって立ち寄った寺、すんごい暑くて熱かったけどステキなお寺に巡り会えて良い1日でした🥰 💕✨
ききょう寺と呼ばれ日本最大級のききょう園があるお寺です。
開山は、天文14年(1545年)一ノ宮領主、武藤刑部守氏定公が寺領を寄付し、崇信寺八世全忠大和尚を勧請した。
このお寺の魅力は、雨露に映える桔梗は言うまでもなく。
所どころにある和尚さんのひとり言と可愛いお地蔵さん、疲れた心を癒してくれます。
奥の階段を登った先にある高台には、沢山の紫陽花が咲いています。
ここからの眺めも最高です🎵
2014年7月4日に仲間と訪問。
1時間以上撮影しました。
美しい花々が印象的なお寺さんでした。
桔梗以外でも蓮の花などがみれました。
和菓子もふるまわれます。
外から見るよりもずっと広い庭園に様々な花が咲いています。
シーズン中ならかなり見応えあると思います。
シーズンを少し過ぎていても、ちょこちょこ咲いてる花がキレイです。
特に境内すぐの甕に植えられた蓮華が大ぶりな花弁をじっくり見れます♪
梅雨の晴れ間に丁度行くことが出来て最高でした。
桔梗で有明なお寺でしたが、他にも色々と咲いていて、何より毎日丁寧にお手入れしているのがよくわかって気持ち良く見学出来ました。
お茶室で抹茶いただけました。
美味しかったです。
かなりの雨の中、小降りになるのを待って訪問、写真も撮りたかったけれど天気が不安定なので参拝、御朱印をいただき記帳して頂いた方とお話したところまだこれからが最盛期に向かうし、蓮の花もこれからですよと教えて頂きました。
帰り際に桔梗の受付スタッフと会話、対応もとても良く記帳して下さった方やスタッフに又、改めて訪問する事を告げ近くの極楽寺(あじさい寺)へ。
桔梗のお庭が立派でした❤拝観料ゎ500円でした•̀.̫•́✧蓮の花も立派でした(≧▽≦)めっちゃ癒やされる場所なので是非行ってみてくださいっ❤(ӦvӦ。)
桔梗は充実した株が少し減った様に思われます。
あじさいが見頃でした。
本堂まで続く参道の両側に睡蓮鉢が数十個並べられ、蓮の花が数輪咲いていました。
今年増やしたそうです。
来年はもっと沢山の蓮が見られるのを期待したい!
門のなかに茶畑があるこの地らしいお寺だと感じました。
御朱印頂きました。
冬に訪れたので、ききょうは咲いてなく、ただのお寺という感じでした。
小國神社から歩いて移動しましたが、その途中に通ったお茶畑の風景は圧巻でした!
尺八と横笛の生演奏がキキョウ寺の雰囲気と合っていてとても良かったです。
シーズンには少し早い時期に訪れました。
よくまとまった良いお庭です。
H 29・6・11ききょうの花はまだ咲き始めです広い庭園が山の上まであり上の辺りはアジサイの花もたくさん咲き景色も良かった6月下旬から7月25日頃までがききょうは満開のようですあじさい寺の帰りに外でここの割引券をくれたので寄りましたがききょう寺のアジサイのほうが今は沢山咲いてるような(笑)
初めて見に行きました。
時期が少し早かったみたいで、まだ花が少なかったです。
日本三大ききょう寺のひとつ。
入園料は500円。
無料駐車場あり。
ききょうのアイスが珍しい。
名前 |
香勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-85-3630 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ききょうが見頃と新聞で紹介されていたのをみて2024年6月17日に訪問。
境内への入場は無料ですが、ききょう庭園の入場料は500円です。
ききょうの満開は未だこれからでしたが、蓮やあじさい、なでしこなどもきれいに咲いていました。
かわいい子どものお地蔵様と和尚様のひとり言が至るところにあり和みます。
山門の和尚様のとんちは秀逸。
一本取られました。