中田観音様(十一面観音)が安置されているお寺です。
ころり三観音の1つ。
ここは他の2箇所とは違いこじんまりと落ち着いてました✨抱き大木?あります🌳
コロリ三観音のひとつです。
前に来た時は対応不可だったのですが今回は御朱印いただけました。
観音様の拝観は曜日時間が決まっているようです。
野口英世の母シカさんが、信仰したという会津三ころり観音のうちの一つ。
駐車場までの道がわかりにくく狭い。
脇にソフトクリームやさんがあります。
観覧は曜日が決まってるようなので注意。
ネットで検索したら『ワラジ』が目につきましたので、興味本位で訪れました『境内入口にワラジ』が飾られてるお寺の参拝は初めてでした『本堂』は『写真より立派』に見えました御手洗いの清掃が綺麗にされてますスタッフの方々に感謝します境内そばに『駐車場があります』皆さん『ワラジ』が目につく『弘安寺』に訪れてみては如何でしょうか追伸 人懐こいネコがいます😺
会津ころり三観堂の一つ、三観堂の中では一番小さいかな🤔曹洞宗のお寺です。
3箇所回れば自分に死が訪れた時にコロリと死ねる。
という話を聞いて行ってみました。
こちらには最後に来ましたが静かな所で良い雰囲気です。
御朱印をお願いしてお守りも購入。
お参り後は大判焼きを食べて満足でした。
隣の家のにゃんこも可愛かったです。
会津ころり3観音のお寺さんです。
駐車場も広めです。
公衆トイレもあります。
静かなお寺さんと言う印象でした。
御朱印いただきました。
西会津の鳥追観音会津坂下町の立木観音中田観音セットで手をあわせるのがオススメです。
コロリ3観音の一つ弘安寺中田観音堂☝️せっかく来たけどコロナ禍でお休み中😭お参りと抱きつき柱があったのでセミのように抱きついたあとはお隣のお店で🍦を食べて帰宅😅中の拝観は事前予約が必要だそうです🙏
会津ころり三観音の一つです。
本堂の右横に御守りや御朱印の受付があります。
お参りする方も結構いました。
コロナ禍が落ち着き、観光客も増えて来ました。
野口英世の母親が参拝した有名な場所ですので、時間があればお勧めします。
美しい◎創建1279年、弁財天会津33観音のひとつ。
会津に来た時はお参りさせていただいています。
とても歴史を感じる事が出来、お堂内の空気感がとても素晴らしいです。
菊水のお寺も素晴らしい。
大勢の参拝者が訪れていました。
コロナ3観音の1つ3回巡ると良いらしいです〜
野口英世の母シカさんがおまいりしていたので有名な観音様です。
コロリ観音様ですがコロナ観音様ではありません。
そのせいかどうか売店もお休み中でひっそりしてました。
母子の狛犬がここにもいました。
可愛いです。
一般参拝の人は、事前予約しないと観音様に会えないようです。
会津ころり三観音の一つ、中田観音様(十一面観音)が安置されているお寺です。
入口に掲げられた大わらじ、今では福島市のわらじまつりで有名ですが、以前は伊勢参りなど長旅に出掛ける人の健康と安全を祈って奉納しました。
近年では無病息災、家内安全、商売繁盛も祈って奉納するようになりました。
会津には、抱きつき柱というのがあり、抱きついてお願い事を頼んでみましょう。
根岸駅からすぐ。
無人駅だが味がある駅だったというわけで車で来ましたが、会津ころり三観音はこちらで最後。
好みな順は会津坂下町塔寺の恵隆寺(立木観音)西会津町野沢の如法寺(鳥追観音)弘安寺(中田観音)となりました。
ただ、こちら個人拝観は予約が必要かも?調べてから来るべし。
1月なので、観光客も少なくゆっくり見る事が出来ました。
久しぶりに行ったら、抱きつき柱が中だけではなく外にもありました。
こちらには猫がたくさんいました。
見かけたのは5匹でしたが、もっといるのかもしれません。
此方も初めて参拝して来ました^ ^会津三観音の一つと称されてるようですなんとも趣がありパワーがありそうなお寺でした!ここの付近には、沢山の猫が住んでいるみたいでかなりの数がいました^ ^猫好きな方達にも良いかも知れませんね。
話には聞いてましたけど、上の方に飾ってある天狗のお面のお鼻が太くて長いのがすごく印象的でした。
ころり三観音様の中では、特に信仰の対象とした姿勢を貫く厳かのお寺さんかも。
御本尊は鎌倉初期の金銅製十一面観音立像で、国重要文化財にも指定される、均整のとれた美しいお姿で、以前は秘仏扱いでした。
今でも個人の御参拝には予約が必要で、月水金の10時からと制限があります。
ここの御本尊は同町の法用寺さんと深い因縁があります。
ご利益を願わくば、出来れば弘安寺さんを参拝した後に法用寺さんも御参拝くださいな。
何か…好きな空気感。
要予約の拝観で日程的に無理でした。
残念。
会津三十三観音の30番礼所。
会津コロリ三観音巡りの1つ。
野口英世の母シカも月詣りをして英世の無事を祈願し続けた。
後に、大正4年9月15日郷里に帰った英世が母シカ、小林先生と3人で深々と頭を下げ一心に祈り立身出世ができたお礼まいりをした。
(霊地観光連絡協議会ホームページより)
2018年12月3日、ころり三観音の中田観音を参拝しました。
本尊の十一面観音と脇侍の地蔵菩薩、不動明王を間近にて住職の説明を受けました。
通常の脇侍は地蔵菩薩ではなく、毘沙門天ですが十一面観音を鋳造した方の娘をともらう為に毘沙門天ではなく、地蔵菩薩になったのではないかと説明されていました。
野口英世の母がこちらの観音様を深く信仰していた為、野口英世とその母シカ、野口英世の恩師と三人の姿の写真を拝見しました。
最後に御朱印をいただきました。
こちらのお寺は、会津三十三観音三十三観音の30番になります。
名前 |
弘安寺 中田観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-78-2131 |
住所 |
〒969-6405 福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
会津ぽっくり三観音の一つです。
もう少し賑わっているかと思ったのですが…