マイナンバーの申込みにいってきた!
対応はとても良いけど待ち時間が長い年度始めだからしょうがないけど。
朝一番に行きましたが、丁寧な対応でした。
応対は丁寧。
マイナンバーカードの受け取りで混んでいました。
マイナンバーカードの更新手続きに行きました。
研修中の若いお兄さんが、一生懸命応対してくれました。
ありがとうございます!がんばってください🍀
職員の方の対応がとても親切でわかりやすくて良かったです‼
マイナンバーの申込みにいってきた!窓口のきれいなおねえさんとっても親切だったよ。
めったに行かないとこだけど感じ良かったなぁ。
一階ロビーでバッグを置き忘れたが、総合案内所に届いていました。
高岡市民は親切なんだなぁと思ったのと、見つかって安心しました。
本当にありがとうございました。
朝イチに男性職員さん時間前にいろいろと親切な手順説明ありがたい。
対応も丁寧にて必要事項もスムーズに終えることが出来ました。
マイナンバーカードの電子申請更新で行きました初め凄く待たされると思いましたがテレビのような時の事はなく10人まちで30分ですみました会社有給で病院ー免許ーマイナンバーと全て事を終えて疲れました市役所の対応は待ち時間に内容事前に伺う方がいて迅速に流れる対応してたのは大変良かったです久しぶりに市役所で良い対応でした窓口も含めてです、他のコメントが凄い辛口なのは内容の問題給付金対応とか緊急事態宣言中とかたまたま対応した人が良かったのか確かに事前対応は一人でしたが一人で、十分でしたが。
用事があって寄りましたが‼️
半世紀もの間、先見性もないくせに私腹を肥やすか、存在感がないか、任期半ばで国政に鞍替えするか、全く役に立ってないか、の歴代市長が波風立てず市政にメスを入れることもできないけれど、気楽に何期も存在できる場所(´∀`*)歴代市長に志がないものだから、市政案件にも改革色もなく議会運営もお座なりで、狭い自分の地域だけの顔色を見て議員生命を長らえようと浅はかな目論見を持つ市議会議員の闊歩する場所(´∀`*)ちなみに選挙当選のハードルは低い。
政治や未来について見識の低い高齢者が多いので。
市街地の幹線道路整備や町の再開発もその所有者や有力者の圧力に勝てず、青写真で終わらせたとしても、未来の市民に申し訳ないと反省も後悔もすることなく、給料もボーナスもいいし、年金もたくさん出るから定年まで出る杭にならないようにしようと安定志向の職員が集う場所(´∀`*)ちなみに堀賢治(漢字は忘れた。
覚える価値もない)市長の時は200〜300万出せばバカでも市役所に入れてもらえたので、彼らとその残党の精神は今でも地縛霊のように漂っている^_^御旅屋通り商店街店主たちの圧力に負け、お客よりも店員が多く、旗艦デパートにもならない死に体の高岡大和に市民の血税を投入し延命させ、活気が全くない御旅屋通りでたまに行う付け焼き刃的な施策を新聞に載せて、自己満足というより逃避気味の人たちの巣窟(´∀`*)大戦中、空襲に合わなかったことで、戦後から高度成長期にかけ高岡商人たるセコいたちも活躍して、産業全体に勢いがあったが、ジリ貧になっているのに民間レベルでの底上げもままならず、先見性もなく見て見ぬ振りしてきたにも拘らず、高齢になった今でも『わしの目の黒いうちは!』と昔のノスタルジーに浸っている老害としか言えない市民たちが色々な登録に来る場所(´∀`*)堀賢治時代に決まった在来線との分離により、北陸新幹線の新高岡駅ができたが、新幹線の特急を停車させたいために、国の省庁やら関係する国会議員に無駄金をばら撒き、数本を停車させてみたものの観光資源を整備・広報してないので、高岡に降りる乗客もいないが、停車させたことをやけに強調して自己満足するバカどもの給料を払ってやっているお気楽な自治体。
最近では、以上の要因が全て積もり積もって40億円ほどの借金があることが判明^_^これからは『借金を返しますので市民サービスが低下しますが、皆さんで一緒に乗り切りましょう』と叫び出すが、この事態を招いたバカ市長、風見鶏職員が責任を取ることもなく、のほほんと日向ぼっこの市政を運営できるお花畑のような場所^_^
初めての高岡市役所です。
住民票を貰いに行きました。
「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」という「パーキンソンの法則」を垣間見たような気がします。
建物の作りが古いためなのか目隠しのようなものが少なくほぼオーブンスペースのような状態になっており、受付のカウンター越しに事務所内の奥まで見ることができます。
かなりの人数の職員さんがいることにちょっと驚きました。
受付の方はお役所的な対応ではなく丁寧な言葉づかいで親切な印象を受けました。
親切丁寧に説明してくれて助かった。
名前 |
高岡市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0766-20-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:15 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
制度を確認したく行ったが担当者があまり知らなくて、困ってしまった。
財政難からの人員整理で余裕がないの分かるがサービスの低下がないように市長に期待する。