高岡駅から徒歩10分ちょっとのところにある落ち着い...
大野屋 高岡木舟町本店 / / .
金沢〜富山で何か銘菓はないか探していて、こちらへおじゃましました。
有名な(とこなつ)と(高岡ラムネ)を購入しました。
とこなつは柔らかい求肥に和三盆がまぶしてあるのが特徴かなと思います。
とにかく和三盆が美味しい。
すうっと溶けて、中の白小豆の餡は上品な甘さ。
可愛らしい小粒でついついつまんでしまう美味しさです。
お茶とも珈琲とも相性がよかったです。
これはリピートすると思います。
高岡ラムネ、パッケージ記載通りの木型で丁寧に作られた大人の贅沢なラムネです。
どちらかと言えば果物が贅沢に使われた落雁の様な?パッケージを捨てるのも勿体ないな。
御車山には5月1日の御車山祭の解説書付きで、知らなかった文化に触れながら可愛らしいラムネをつまんだり…。
凄く風情があって可愛らしく、それぞれこだわりの果物の味も気に入り、お土産に買ったものまで味わってしまい、翌日高岡駅で買い足す羽目になりました。
(駅では他の富山名物と共に買えます)
高岡駅から徒歩10分ちょっとのところにある落ち着いた雰囲気の和菓子屋さんです。
素敵なお土産が見つかったので大満足です。
銘菓とこなつはじめ、越の家歌餅など、和菓子は何をいただいてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!
高岡市場街2023味趣の乱限定の羊羹バーを食べました。
さくさくもちもちであんこの甘さに塩味と果物の酸味がマッチしておいしかったです。
歴史的建造物で素晴らしい。
美味しいいちご大福でした。
大野屋さんで、月餅と生菓子を買いました。
伝統のある店でさすがの美味しさでした。
大満足です。
店員さん2人いましたが、ひとりの対応がいまいちだったので☆4です。
、
4年ぶりに高岡の本店で、田毎を買いました。
8個入りを2つ、12個入りを1つ。
高岡駅では単品、バラ売りしてます。
富山の和菓子は、田毎やおもかげが美味しいです。
久しぶりに高岡に出向きお客様の挨拶用にお菓子を求め暑い日だったので冷やして食べて貰えるものと思い水羊羹の詰め合わせを箱に詰めてもらい自宅用にもバラで水羊羹、後は上用生菓子、笹水餅、月餅なんだか自宅用の方が多い気もするけど(笑)美味しく頂きました県外の友人には高岡ラムネをお土産に使わせて貰ってます。
大野屋は天保9年(1838年)に初代大門屋吉四郎が始まり、現当主で9代目(ホームページ一部引用)「とこなつ」や「田毎」が広く知れ渡っている銘菓とおもいます。
店構えは歴史を感じる重厚感ありながら上品で比較的訪ねやすい雰囲気です。
御使い物から普段使いまで幅広く買い物できます。
とこなつが大好物です。
お煎茶、お抹茶などによくあいます。
上品で高貴な趣があります。
家は何時もこちらで御進物用に買います。
ついでに、我が家の分も少し。
😋
2021.4来店高岡ラムネを購入しに来ました。
加越能バス「木舟町」バス停からすぐのところにあります。
和菓子以外にもケーキが売られていたり、チョコレートが売られていたりとバリエーションに富んだ品揃えでした。
店員さんも明るい接客をされてました💡
銀座の東京交通会館にある富山県のアンテナショップさんで「とこなつ」を購入しました。
大変に美味しく、この感動を伝えたくてアンテナショップさんでは無く、こちらにコメントさせて頂きました。
ありがとうございます。
また機会があれば必ず購入します。
一点、お日持ちが短いため、お使い物には難しいのかなと。
この辺、アンテナショップさんで購入したからなのかな、と勝手に解釈しております。
高級なラムネを買いに。
そんなに美味しくも驚きもありませんでした。
私の口には合わなかったという事でしょう。
お洒落なラムネ菓子があります。
店員さんの愛想がありませんでした。
素晴らしい お仕事を されてます‼️
ラムネ のイメージ一新。
五月の粽(ちまき)を購入しましたが、伝統的な米粉を使ってくれていて美味でした。
ちなみにこちらの月餅は、かなり美味しいです。
高岡の風情のある街並みの端っこの本店で、銘菓「とこなつ」を購入しました。
説明書きにあった通り、口に入れた瞬間に和三盆がすっと溶けます。
その後の薄くなめらかな求肥の食感がまた良いです。
最後には白いんげんの餡の風味が広がり、変化に富みながら上品な感じのするお菓子でした。
「令和」の命名の基となった万葉集を編纂した大伴家持の歌〝立山に ふりおける雪をとこなつに 見れども飽かず 神からならし〟(立山に降り積もった雪はいつまでも消えることがなく、いつ見ても飽きることはありません。
神々しいからなのでしょう。
)を元にしたお菓子は、地域性と令和ブームの両方を兼ね備えていて良いですね。
富山旅行を振り返りつつ、美味しく頂きました。
高岡ラムネを求めに。
あっさりしてすごく口どけよく上品な甘味です。
とこなつもオススメです。
日持ちもするのでちょっとした旅行土産に良いと思います(о´∀`о)
高岡の街並み保存地区にある老舗和菓子店。
『とこなつ』は、味わいが深くて良いね。
北陸の和菓子と言えば、金沢が圧倒的に凄いけど、同じく前田藩の勲を受けた高岡の和菓子も、なかなかです。
上品な和菓子屋さんです。
お友だちが、ラムネを買ってました。
とこなつ という、高岡を代表する和菓子の販売をしています。
とこなつ美味しいです。
老舗菓子舖、お土産に最適。
女将さんの対応も良く柏餅も米の形を残して食感も味も良し!
名前 |
大野屋 高岡木舟町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-25-0215 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土] 8:15~19:30 [日] 8:15~19:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
他の観光地のように、お店が乱立していない高岡市。
まるで宝探しのようで、滞在していた場所から近くに創業200年の老舗店を見つけてしまいました。
今後も老舗の伝統を守っていただきたいです。
プリン購入、ムーミンのカップに入った素朴な味のプリンでした。